
赤ちゃんに麦茶を与える場合、ベビー用麦茶がおすすめです。大人用の麦茶や十六茶、爽健美茶は与えない方が良いです。湯冷ましで作った方が安心です。
生後4ヶ月の娘がいます。
最近暖かくなってきたし、水分補給にミルク以外の味を知ってもらおうと、麦茶や白湯を与えようかと思っているんですが、
麦茶って、ベビー用麦茶じゃなきゃダメですか?
大人が飲む麦茶を薄めてあげたり、十六茶や爽健美茶を薄めてあげてはダメでしょうか?
また、大人が飲む麦茶は、普通に水道水で作っているんですが、赤ちゃんにも飲ませる場合は湯冷ましで作った方がいいんでしょうか?
- sarera(7歳, 17歳, 19歳)
コメント

sia
うちはずっと鶴瓶さんの麦茶薄めてあげてますよ(*’ヮ’*)
水出しって事でしょうか?
水道水は一度は煮沸した方が良いので湯冷ましの方が良いですね(^ω^)

私は誰?
参考になれば幸いです。
赤ちゃんに与える麦茶は、できるだけ自宅で作るのがオススメです。沸騰したお湯に麦茶のパックを入れて煮出すことで、赤ちゃんに適した濃度に調整することができますし、沸騰したお湯で麦茶を作ることで雑菌を消毒することもできます。煮出した麦茶は、冷蔵庫で保存し、24時間以内に飲みきるようにしましょう。
また、わざわざ赤ちゃん用に煮出すのが面倒なときは、普通の濃さに麦茶を煮出し、後で沸騰したお湯で薄めて冷ますようにすると家族みんなで麦茶を楽しめるのでオススメです。
-
sarera
コメントありがとうございます😊
家族みんなで飲める方法をやりたいと思います‼︎- 3月16日

えり
最初は市販のベビー用麦茶をあげていました!
美味しくなかったのか変な顔してましたが😂
離乳食がある程度進んだ頃から、カフェインの入っていない爽健美茶などもあげてましたよ^_^
ただ麦茶の味に慣れているので、未だに美味しくないようであまり飲みません😭
家で作る麦茶は沸騰させてから冷ましたものにしています!
-
sarera
コメントありがとうございます😊
爽健美茶などは、離乳食が進んでから何ですね^^;
湯冷ましで作ってあげてみます。- 3月16日

MAMA
十六茶や爽健美茶はまだ早い気がします💦
ルイボスティーとかは大丈夫ですよ!
赤ちゃん用に作るなら湯冷ましがいいです!
-
sarera
コメントありがとうございます😊
ルイボスティー大丈夫何ですか?
知らなかったです。
私もルイボスティー好きなので、あげてみようと思います。- 3月16日

SN00PY
うちの子は
ベビー用麦茶は飲んでくれませんでした。
鶴瓶さんがのってる麦茶だと飲んでくれました。
湯冷ましで作った方が良いと思います。
-
sarera
コメントありがとうございます😊
大人も鶴瓶さんがのっている麦茶を飲んでいるので、
湯冷ましで作ってあげてみたいと思います。- 3月16日
sarera
コメントありがとうございます😊
鶴瓶さんの麦茶でもいいんですね‼︎
湯冷ましで作ってあげてみようと思います。