
福祉の仕事で妊娠がわかり、勤務変更になりました。辞めると宣言したが福利厚生を使うため他の部署に残ることに。上司から謝罪を求められ、凹んでいます。周りの経験を知りたいです。
福祉の仕事をしています。
ローテンション勤務で早番・日勤・遅番・夜勤あります。
今月の8日から妊娠がわかって、突然の勤務変更。
とても周りに迷惑をかけました。今の職場を辞めようと思っていて、周りにも辞めますと宣言をしましたが、状況が変わり、福利厚生を使うために他の部署へ残ることにしました。
今日、上司から来週の会議で、突然の勤務変更や迷惑がかかっていることを謝ってほしい。筋を通してほしい。みんな大人だから言わないだけで、良く思ってない人もいると思うから。個人的には、判断は正しいと思うけど...やめるって言ってたのに、あれ?って感じだし。と言われました。
個人的にも一言、謝罪など必要だと思っていました。改めてこういう言葉を言われると、なんだか凹みます。間違っていない言葉なんですが...正直悲しいです。私自身、人からあまり指摘を受けないから、言われ慣れてないのもあります。
デキ婚っていうこともあるからだと思いますが、みなさんは、こういう経験ありますか?
- りん(1歳3ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)

りん
ローテーション勤務ですね。

hachi
わたしも日勤夜勤ある職場で働いていました。
結婚はしていましたが妊娠して、シフト変更してもらい、その上かなーり楽な仕事内容にしてもらってみなさんに負担をかけたのですが、上司や周りからそんなこと言われませんでしたよ。
むしろ周りから優しい言葉をかけてもらってありがたかったなぁと思います。それに、変更してもらったりするたびに申し訳ないってことを伝えるし、できないけどしようとする姿勢をみせたりはしてました。
いろんな人がいるので良く思ってない人もいるでしょうが悪いことをしてるわけではないのでそういう謝罪という意味ではなく迷惑をかけてすみませんとかって意味ですよね。
でも、そういうことは言われると落ち込むのわかります。
常識がなかったのかなぁとか恥ずかしい気持ちになりますし、妊娠をよく思ってない人がいて悲しいとかいろんな気持ちがあると思いますが、職場はどうにでもなるので自分の人生を1番大切にしたらいいと思います。事情があって部署かわっても全然問題ないです!
でも、迷惑をかけたのは事実だと思うので一言ご迷惑おかけしましたと皆さんに伝えるのはしてもいいのかなぁと思います。
その時だけですよ!頑張ってください!
-
りん
コメントありがとうございます!
そうですね。周りに一言伝えたいと思います。ありがとうございます!頑張ります!- 3月15日

funkyT
妊婦さんや子育てに関して法律もあるくらい手厚い助けが受けられる代わりに、一緒に働いている方々とはきめ細かなコミュニケーションをする努力が求められていると日々感じてます。私の場合は、産休をとったら、ちゃんと業務が進むか困るし心配だと言われましたが、嫌味ではなく頼りにされてるという意味だと分かりました。産休に入るまでにちゃんと計画的に仕事をこなしていこうという話になりました。
-
りん
コメントありがとうございます!
すごいですね、信頼されてる証拠ですね(^_^)- 3月15日

きんちゃん
私も同じように福祉の仕事をしているときにでき婚しました。しかも旦那も同じ職場。夫婦で同じ職場(フロア)はNGということもあり、妊娠がわかってから私のシフト変更、旦那のフロア移動などかなりの迷惑をかけました。しかも同じフロアに妊婦が三人もいたため他の方は本当に迷惑だったと思います(;>_<;)
私の場合はシフト変更と旦那の移動が決まった時点で他の方へ謝罪と気持ちばかりの差し入れをもっていきました。
その後つわりや貧血がありこのまま仕事をしても迷惑だと思ったので5ヶ月になる前にやめました。その際も謝罪と差し入れをもっていきました。
しかたのないことだとわかっていても文句をいってくるひとはやっぱりいますよ(T-T)
私なんて旦那のことが「(一方的に)大好きな人がいてかなりひどくあつかわれました。わざと患者さんを担がされたり、勝手にシフト変更されて夜勤にさせられそうになったりもしました。
最後はしょうがないと開き直ってました(笑)
-
りん
コメントありがとうございます!
そうだったんですね(>_<)
旦那さん優しいですね(>_<)
周りに対しての覚悟が足りなかったと感じました。- 3月15日
-
きんちゃん
今からでも遅くはないと思います。向き合って迷惑をかけたこととお礼を伝えれば納得してくれますよ☺️
困った時はお互い様ですから。- 3月15日
コメント