
夫が仕事に熱中し、家庭を顧みない。育児一人で苦労し、離婚を考える。産後クライシスか悩んでいる。経験者の意見を聞きたい。
吐き出しすみません。
夫が仕事人間。社畜ていうのかな。
クソ過ぎる会社で、土日も休みなく
深夜2時3時まで働いて、残業代出ない、
さんぽついてない。
でも旦那は好きでやってる仕事らしく
転職しろというと逆ギレ。
家族のためにやってる、家族がいるから
頑張らなきゃと思って働いてると。
そんなこんなで私一人で育児してます。
大変な時期は過ぎてひと段落しました。
そんな今、離婚を考え始めました。
子供の事は可愛い可愛いと言います。
でも、お風呂に入れたのもオムツ変えたのも
抱っこしてあやしてあげたのだって
数える程度です。
何度はなしあっても変わらない。
子供がまだ小さいうちの方が
わからなくていいかなと思っています。
これは産後クライシスなんでしょうか。
同じ様な経験された方、離婚された方でも
離婚迷ってる方でも、改善した方でも。
お話聞きたいです。
よろしくお願いします。
- あおちゃんママ(9歳)
コメント

KINA♡YUSHIN
それは辛いですよね…。
育児は男の人が思っている以上に
大変ですよね(;_;)
うちも旦那が仕事人間で
休みなしで働いています。
私の場合、実家もかなり遠く、
頼る人なくほぼ一人で育児しています。
離婚を考えたことありますが
結局は我慢する事しかできず…。

まつ♡
すごいですね。それは、キツイ‼︎
私の旦那は土日仕事。サービスのようなもので土日は数千円。平日は、子供が寝た頃に帰ってきます。
そして、私は育休あけて正社員で復帰。家事、送り迎え含め育児、仕事と慣れるまでも大変でした(°_°)
私も何回離婚を考えたか…^^;
自分もキツかったし、多分旦那も仕事でキツくて2人の時間もなく、お互い口が悪くなり喧嘩ばかり…コミニュケーションがうまく取れていなかったのだと思います。
そんな時にこのままではダメだと思い、子どもを預けて2人の時間を作ることに。なんかやっぱり憎めない人なんですよね〜^^;だから、ほんとにすれ違いだったんだろーなぁと思いました。それからは、夫婦仲の秘訣の本を読んで自分の考え方も変えるようにし頑張ってます'3`)b-★
そしたら前より喧嘩も減り、いい夫婦関係が築けてきたのではないかなーと思います!
-
あおちゃんママ
ありがとうございます。
みなさんのコメント拝見して1番近いのがまつ♡さんでした。2人の時間を作ったり、歩み寄る事でまた昔みたいに気持ちも戻れるんですね…。そうかぁ。- 10月6日
-
まつ♡
選んでいただきありがとうございます✨
あと、たぶん仲のいい時、悪い時で波があると思いますので、しばらくの辛抱です(笑)
子どもが大きくなるにつれて育児も少しずつ楽になりますし、旦那も少しずつ変わってくると思います。
産まれたからって男は変わりません(笑)少しずつ言ったり褒めたり待ったりして旦那にも、しつけしてます꒰*´∀`*꒱
私も精神的、肉体的に限界がきたことがあります💦
お互い頑張って乗りきりましょう!- 10月6日

akinatto
それは辛いです。
育児は男性がおもってるより大変ですもん。
嫌とかじゃなくて大変。
旦那様はそれだけ働いてお給料はどうですか?
めちゃめちゃいいなら我慢できるけど、、、
うちも2時3時まで仕事、、前の会社ではよくありました。
でもそれは全てが仕事ではなかったようで日々のストレスから仕事と言って遊んでたり、女の影もありました(笑)
まあ、あたしも悪いのですが、、、。
話し合えるといいですね。
-
あおちゃんママ
給料は、年の割には貰っている方だとは思いますが…正直旦那の稼ぎだけで裕福な暮らしが出来る程ではなく、私も正社員で育休あけたら復帰する予定です。ほんと、めっっっちゃ稼いできてくれるなら何も文句言わずに一生添い遂げますよ笑。女の影はありえないですね…ヘロヘロのドロドロで帰ってくるので。それも不快感MAXになります。足くせぇんだよと。
- 10月4日
-
あおちゃんママ
やだ、お礼するの忘れてしまいました…(꒦ິ⌑꒦ີ)ありがとうございます!
- 10月4日

きょんつぅ
うちもそんな感じの旦那で生まれるまでそんな調子でした^_^;
予定日には地方に行ってたしwww
うちの場合は生まれてからは会社の方々も多少気を遣ってくれて、なんとか日付が変わる前には帰ってきて、私が産後鬱を引きずっているのもあって、月に1、2回は丸々1日休みを作ってくれるようになりました
2ヶ月だとまだまだこれから大変な時期にきますし、しんどいですよね😓
うちは私の実家は遠く、実母は他界していて、義両親もまだ現役で働いているためほぼ一人で育児してます
離婚は考えたことありませんが、旦那ともたくさん話し合い、医者のアドバイスも取り入れつつ、私がしんどいときは家事をしない日が多々ありますよw
手伝ってくれないなら家事ができないことも文句言うな!!って感じで堂々とw
-
あおちゃんママ
ありがとうございます。
本当、育児はしんどくて序盤におかしくなり助けを求めた事があったのですが…病院行きな?俺仕事あるからごめんな、と。ああこの人もうダメだってなりました笑。私も実家には色々と事情があり頼れません。家事はしなくても文句も言いませんが彼は何もしません。ご飯も、掃除も。誰かがやらないと、不衛生な場所に子供置いておけないので…結局私がやるんですよね。。- 10月4日

みーにゃ
うちはちょっと種類が違って、仕事人間とかではないのですが‥
仕事が三交代で夜勤など不規則に回ってくるのと、あとは単純に育児の大変さが分かってなかったのであまり協力が得られず。という感じで、
私も産後すぐの頃に離婚考えました(*_*)
今にして振り返れば、産後クライシスだったのかな。と思います。
でも、その頃の自分の考えが単にホルモンのせいで過剰だったとは思っていません。
いま当時の事を思い出しても、主人の非協力ぶりに腹が立ちます。笑
沢山喧嘩もして、いまもたまにしますが(子供は9ヶ月になったところです)
喧嘩ばかりでなかなか改善されなかった頃はうんざりでしたが、
ここへきてだいぶ協力的になり、子供もパパ大好きなので、私の気持ちも落ち着いてきました♪
離婚も早まらなくてよかったと思っていますし、主人の事も元のように好きになれました。
男性は女性よりずっと親の自覚が出るの遅いです~_~;
子供の面倒もあるし大変ですが、その都度注意して、
離婚を考えるのはご主人に父親の自覚が出るのを待ってみてからでも遅くはないと思います。
-
あおちゃんママ
ありがとうございます。父親の自覚…愛情は凄くあるようで仕事に行く前、帰ってきた時も娘に張り付いています。ただ、自発的に何かをしようとはせず、言えばやってくれる感じです。tkm♡さんのように気持ちが落ち着けば、また戻れるんでしょうか…。。
- 10月4日

SNmama
お給料がいいなら我慢できるかな?
しかし、それは結婚前から分かっていた事ではないのでしょうか?
でしたら、お子さんが生まれる前に何とかすべきでしたね。
その会社はちょっと酷い状況だと思いますが・・・
-
あおちゃんママ
ありがとうございます。
お給料は我慢できる程ではありません。おっしゃる通り前から分かっていた事…子供が生まれればなにかが変わるのではないかとあわい期待をしてしまった結果がこれなのかもしれませんね。- 10月4日

Yun
ごめんなさい💦
離婚を考えたことはないのですが、生後半年なるくらいまでは夫にイライラしかしませんでした。
お前のためにご飯準備してるんだから、その間くらい子供が泣いたら抱っこくらいしろ!!!
って毎回なりました(^◇^;)
怖いから無理!
俺にはできない!
俺だと泣き止まない!
やらないくせに無理とかいうな!やることに意味があるんだよー、って(笑)
結果、男は子供が生まれてもパパの自覚が薄い人もいます…
私の夫なんて本当に最近ですよ!
ある程度成長してくると、手を伸ばして抱っこを求めるようになったり、あやして笑ったり…色んなことが出来てくるのでパパの気持ちが芽生えてるみたいです(笑)
きっと二ヶ月じゃまだお子さんもパパとか認識出来ないし、まだパパ自身も実感がないのかもしれないですね。
ちなみにうちの夫は朝帰ってきて15時くらいまで寝て、起きて10分くらいで家出て…っていうサイクルでした😭
でも、息子のことを構える余裕が出てきた時期からはどんなに忙してくても寝る時間が少なくなっても抱っこなどをするようになりましたよ!
まだお子さんも二ヶ月ということなので、もう少し思いとどまってもいいかなー、と思いました!
-
あおちゃんママ
ありがとうございます。
不満があっても離婚を考えないのはきっと信頼関係がきちんとあるんですね。羨ましい限りです。もう少し経てば私にも余裕が出て何か変わるかなぁ?- 10月4日

りょうママ
私もほぼ同じ状況です。
私は実家に帰って、親と子育てしてます。
うちの旦那は、子供に会いにも来ないし、子どものことを聞くこともないです。
私も今離婚を考えています。
-
あおちゃんママ
ありがとうございます。
辛いですよね、一人で育児。育児自体がどーこうというより、相手がいるのに、助けて貰えない事もストレスというかね。。- 10月6日
-
りょうママ
そうなんですよね。
相手のことばかり思いやるのも、疲れたというか…
子どものことを何も考えてくれないのが、私は一番辛いですね。- 10月6日

유미카
いいとこどりする旦那にイラつきます
ペットみたいに、可愛がりたいときだけ、自己都合で猫なで声で可愛がって、自分がそういう気分じゃないときは、ほったらかし
こっちは赤ちゃんギャン泣きのときや、自分がしんどいときも、するしかない、っていう状況
消えろって感じです
-
あおちゃんママ
ありがとうございます。
유미카さんのお話しを聞くとうちはまだましなのかもなと思いましたが…離婚されたんですか?- 10月6日

유미카
仕事人間ならまだいいですよ
少なくとも真面目に働いてるんだから
うちは、飲みにいくし、仕事やめるっていうし、そのくせネットで勝手に次々もの買って、大金使うし、それ注意したらギャクギレするし
いないほうがマシです

もも
私の旦那も平日朝早く仕事行くのに1時~2時に帰宅です。一緒に夕飯食べたことはありません。
週末は、休みなのに土日のどちらかは仕事へ行きます。
結婚しても一人で淋しくてわからないんですが毎日涙がでてました。
結婚するときは子供が出来たら定時(17時半)に帰れるように努力すると行ってたけど妊娠しても変わりませんでした(*_*)
住んでる場所には、まわりに頼れる人が誰もいないので淋しい気持ちが余計にでてしまってました。
今は妊娠中で里帰りしてますが、一人で子育てが不安なので、子育てに自信つくまで里帰りするつもりでいます。旦那は俺が仕事人間だから仕方ないって言ってます。
里帰りしているので安心感があり、今は平和に暮らしています。
旦那がこれからも改めてくれないならシングルマザーになる選択肢もあります。
せめて9時に帰ってきてくれるなら離婚はしないと旦那にも言いました。
しかし、会社をやめないかぎり要望には答えられないし、会社は
辞めない。パチンコや飲みにいってるわけじゃないんだから文句言うのはおかしい、我慢しろと言われています。
結婚していつも旦那がいない毎日を子供と二人で暮らす。
旦那はいないけどまわりの支えがあってシングルマザーで生きていく。
どちらが幸せなんだろうって考えちゃいます。
-
あおちゃんママ
ありがとうございます。
同じですねー。私も淋しくて淋しくて、結婚当初はよく泣いていました。いつからかいないのが当たり前になり、旦那がいるといるで喧嘩する事が多くなりました。私は里帰りも出来ないので…どうしたらいいのか、わからなくなってしまって。- 10月6日

マークアーサー
こんばんは♪
自分はまだ子供が産まれてきてないので参考にならないかもしれませんが…仕事をしてこそ男だと思いますよ。労働時間短くて家にいられた方がイヤじゃないですか?家にいる時間が出来たからって育児手伝うようになるとは限りませんし。働く夫はカッコいいと私は思いますがだめですか?💦主人も8時過ぎに出て行って帰宅は1時を過ぎます。大晦日&お正月お盆など一切お休みはありませんが、不満というよりとにかく感謝です。身体壊さないかなぁと心配です。奥様から見てあんなに働いてるのに収入に繋がらないのは悔しい所だと思いますが、やりがいや職場環境に価値を見出せるのは大切です。きっと…職場環境や待遇もよく、なおかつ労働時間が短かい人たちは一握りの一流企業の人達に過ぎません。
あおちゃんママさんが旦那様の事を「いつと頑張ってくれてる、さすが!」ってお子さんの前で言葉や態度で表していれば、育児をしていなくてもお子さんが旦那様の事を嫌いになったりする事はまずないです。お母さんの対応が父親のあり方に大きく影響するのでどうか働き者の旦那様を立ててあげてくださいね。
-
あおちゃんママ
ありがとうございます。
仰る事、確かにその通りです。働く男はかっこいい。感謝もしていないわけではありません。しかし、一度の人生、家族との時間を作れない職場で働くのが家族のためなんでしょうか…。責めてしまうのが違うのも理解しています。身体も心配です。ただ、常識的な思考でいられる段階は過ぎてしまったんですよね。心配するのも、早く帰るよと言われ期待し、裏切られるのにも疲れてしまって、、今に至ります。- 10月6日
-
マークアーサー
そうなんですねぇ…確かに早く帰るって言われて楽しみにご飯の支度して(新婚さんならなおさら)帰ってこなくてご飯冷めちゃったら、本当泣きたくなりますよね。毎日帰ってくる前に連絡くれたりしないんですか?時間がバラバラなら会社出る時に連絡欲しいですよね、そしたらご飯の時間も計算出来るし。男の人と女の人って全く別の生き物って思っていいみたいですよ(極論とは思いますが、昔読んだ本にありました)妻が想い信じてることが旦那さんの真意に繋がることは理想的です。それでも寄り添って支えていくのが夫婦だし、クリスチャンでもなんでもないですが結婚式で神様とみんなの前でそう誓ったし…。自分も子供が無事産まれたら、ほとんど2人の時間ですがそれでも仕方がない事です。結婚前から彼の仕事の事知ってましたんで。でもあおちゃんママさんの旦那さん想いの所が早く彼に伝わるといいですね
- 10月6日
-
あおちゃんママ
ありがとうございます。
付き合って5年結婚して6年…主人はいつも仕事に一生懸命で素敵でした。支えようと頑張ってきましたし、少ない夫婦の時間を大切にしようと努力してきたと思います。いつからかそれがすれ違ってきたんでしょうね。淋しい想いも伝えて来たつもりですが今に至るにはお互い歩み寄りも足りないんだろうな…。ご意見参考にさせていただきます、親身になって頂き感謝です。ありがとうございました。- 10月6日

kanamemama
今の婚約中の人は
平日帰ってくるのは深夜の2時3時で土日はずっと寝てます。
寝るのも昼過ぎの時もあれば夜まで寝ます。深夜はゲーム三昧
こんなんで来年産まれてくる赤ちゃん私はほぼひとりで1日中見るのかとなると辛いです。
あおちゃんままのように残業手当もなく給料も少ない土日もどっちか仕事そんなんで今後どうなるのか?心配です。
-
あおちゃんママ
ありがとうございます。
不安ですよね…。私も正社員で復職予定なので、無駄に期待をするくらいなら一人でやっていきたいと思う様になりました。- 10月6日

mammy000
離婚して得するならいいと思いますが別れたからって誰も育児手伝ってくれませんよ?
旦那さんが酷い人なら分かりますが平日育児に協力してくれないだけなら将来的にはほんのちょっとの事かなーと思います。
-
あおちゃんママ
ありがとうございます。
誰かに育児を手伝ってくれという意味合いではないんですよね…。一人で育てる事がしんどいのはもちろんですけど、実質しんどいのは気持ち的な事で。旦那に期待をしてしまってそれが叶わないのが苦しいというか…きっと淋しいんだと思うんです、ずっとね。だからそんな思いをするくらいなら、初めから一人で、のが楽なんじゃないかと思う様になりました。いると頼ろうとしてしまう弱い女なんでしょうね。- 10月6日
-
mammy000
なるほど期待があるから私と違うんだなーと思いました。
私は生後8ヶ月まで実家にいました。旦那にはたまに連絡を入れるくらい。相手からの連絡は事務処理のみ期待なんて全くでした。
確かに家に一緒にいるとなんで見てくれないんだって私もなりますね。不思議な事に実家にいるときは抱っこするだけでなんだー父親するじゃんとおもったほどです。
もう少し子供が大きくなったら色々してくれるのではないでしょうか?うちは夫婦仲かなり悪く別居や離婚寸前って感じですが子供が早く喋らないかなーとか言ってますよ。
子供がお父さん好きっぽくみせるのも手かなと思います。
うちみたいに仲悪いならともかく離婚なんかしたら後悔すると思いますよ。- 10月6日
あおちゃんママ
ありがとうございます。
お二人のお子さんを育ててらっしゃるんですね…それはまた大変さが倍だなぁ。。我慢する秘訣と理由はなんでしょう?
KINA♡YUSHIN
うちは2歳半の娘が
良い子してくれているので
助かっていますよ♡
我慢する秘訣は、
私も大変だけど、旦那も仕事を頑張っているんだから!!!!
っと、とにかく自分に言い聞かせています(>_<)
理由は、旦那が家にいるときは
子どもたちを可愛がる子煩悩な人だし、やっぱり好きだからですね(^ー^)
あおちゃんママ
素敵な奥様だなぁ。あたしもそんな風に思わなきゃと頭ではそう思うんだけど…心がもう離れてしまっているのかもしれませんね。ありがとうございました。