※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーな
家族・旦那

誰に話していいものか分からず…ここで呟かせて下さい(;_;)将来の義…

誰に話していいものか分からず…ここで呟かせて下さい(;_;)
将来の義母との同居についてです。
今マイホームを建てており5月に完成予定です。旦那は長男、幼い頃から片親で将来的に恐らく義母と同居になるだろうということでその事も踏まえて間取り(4LDK)を考えました。私も義母同居のこと無しにしても元々4LDK希望だったのでその時はあまり深く考えてていなかったのがいけなかったかもしれません。。

工事が進むにつれて、自分たちの夢が詰まったマイホームに将来旦那のお母さんと住むのかぁ…と思うようになってしまいました。義母がいる中で自分が思い描いてるような生活(家事や育児)ができるだろうか?ソファにゴロンと横になってTVを観たりしてリラックスして過ごせるだろうか?
義母はとてもいい人で大好きです。(ちょっと子離れ出来てない部分もあり気になりますが…)
ですが、やはり一緒に住むとなると別です。大好きな義母とは言え他人…気を遣わないわけがないですよね。
私は元々何事も我慢してしまうタイプ、ストレスも溜まりやすくそれが体に出やすい体質です。(難聴や帯状疱疹、喉の手術などもしました)
同居が始まったらどうなるんだろう…と体調面も不安です。

まだ将来同居すると決まったわけじゃないけど、最近寝る前に毎日考えてしまいなんだか気分も落ち気味です。
旦那の休みの日に義母に会うのも嫌になってきてしまっています。。

私が考え方を変えていかなければいけないですよね。
夢のマイホームが出来るというのに気持ちがブルーです。。


考え方が自分勝手なのも分かっています。
最初から住みたくないと言えば良かったと思う方も大勢いると思います。
ただ、この思いをどこかに吐き出したかったのでママリで吐かせて頂きました(;_;)

読んで頂いた方、ありがとうございました!!

コメント

サンママ

姑、乙。私もあるあるです😢

  • なーな

    なーな

    あるあると言って頂けて嬉しいです😭💭

    • 3月15日
💎Lily🍅

はじめまして!
私の所も旦那が長男、義両親は離婚していて将来は義母と一緒に住むことになりそうです。
今はアパートに旦那と娘と3人で暮らしていますが、最近旦那が「家が欲しい」と言い出し…
私も前はマイホームがとても欲しかったのですが、それって義母と一緒に住む時期が早くなるのか…?と考えると、最近は家を買うことに抵抗がでてきてしまいました😭
私も義母のことは嫌いではないのですが、、絶対気を遣いますよね!!
家事の分担はどうなるのかな、とか、スッピン見せたくないな、とか、いろいろ考えてます😣
結婚する時から将来は義母と住むことになると思う、と話があり、私も了承してしまったので、今更どうにもできないですが…でもやっぱり嫌なものは嫌です!!!!!
ほんと、気分落ちますよね~。。
境遇が似ているので思わずコメントしてしまいました!
長文失礼しました🙇‍♀️💦

  • なーな

    なーな

    まさにLilyさんの言う通りです😭境遇がに過ぎてびっくりです!
    旦那、子供、と自分の家族がいる中で義母に気を遣いながらずっと生活していくなんて耐えられそうにありません…義母は大好き。でも同居は嫌…。ワガママなんですかね😞
    同じような境遇の方がいてなんだか心が少し軽くなったような気がします!これからどうなるか分かりませんがいい風になるように自分なりに頑張ろうと思います(;_;)
    返答ありがとうございました!
    グッドアンサーに選ばせて頂きますね♩

    • 3月15日
きら☆

私は5月から同居です😂
旦那が長男だから覚悟はしてましたが、こんなに早くなるとは😂😂

でも、覚悟を決めました!笑
そうしたら、気は楽になりましたよ。
そこで意地張ってギクシャクするより、ハイハイって言って丸く収まるならそれで良いかと😊

とはいえ、そう思えるまでは時間がかかりました。
旦那には「私は他人の家に入るんだから、何かあったらその時は私の方についてくれないと私は1人になってしまうんだよ」って言い聞かせました 笑

ここだけの話、嫌な事を言われたりされた時は、子ども(孫)は抱かせないと密かに思ってます😏

  • なーな

    なーな

    同居開始が決まっていらっしゃるんですね😭
    そうですよね…いつかは覚悟しなければいけないですよね。泣
    旦那は片親だった為に義母を庇ったりする時もあり最悪な状況になった時私の味方についてくれるのかも不安です…私も旦那にそんな話をしてみようかなと思います!
    返答ありがとうございます😭

    • 3月15日
とんとん

とてもわかります😂
私は同居をする為にマイホームを建ててもうすぐ引渡しです。
義理両親、さらに妹2人が一旦みんな住むのでそれも踏まえた上で7LDKです。
もちろん最終的に子供部屋になるし、不満はないのですがかなりの予算をかけて建てました。
最近ようやく今後の家計の話をする事ができ、聞いてみると妹さんは生活費として月5000円しか入れてないことが発覚…。
生活費を工面するのは、旦那と私と義父のみです。
現状私は産休中なので、復帰はまだ先の話ですが。
その間は義母が扶養内で稼ぎ、私が育休あけるタイミングで仕事を辞め私が稼ぐことに。
義母も義父は年齢が離れてるので、義父は定年退職した年。
さらには妹2人の学費の借金を毎月払ってるそうです。
旦那の給料も年の割にありますが、ローン返済をすべて任せるので、お小遣いや貯金等を考えるとやはり残りの生活費はこちら負担です。
旦那含め、旦那の家族はみんな凄く良い人ばかりで大好きです。
関係もかなり良好でとても仲良しです。
ただ少しモヤモヤが残ってしまうというか…。
どう考えても予算下げる方法を考えるべきだったんでは…って感じで。
嫌ですね、こんな気持ち。
幸せになる為に結婚して、赤ちゃん授かって。
さらに夢のマイホーム。
側から見たら幸せの絶頂なのになーって。
長くなってしまってすみません。

  • なーな

    なーな

    みさきさんも大変な状況なのですね😭私よりも大変な状況の方なんてたくさんいらっしゃるのに…。
    私もいい風になるよう色々と考えていかなければと思いました。返答ありがとうございました(;_;)♩

    • 3月15日
あんず

はじめまして。こんばんは!
私も同じ状況にいて、共感してコメントしてしまいました。

もやもやしてしまいますよね。
うちは建て売りの新築一戸建てを娘誕生の勢いで、主人の独断で購入。
産後すぐだったのと、主人がケチで業者一切使わなかった為、両方の家族に引っ越しを手伝ってもらったものの、購入資金は一切助けてもらっていません。
明確な同居の話は今のところ出てこないのですが、時々義実家が集まった場で冗談で「あの和室はお母さんの部屋なんだよね」と義妹に言われ、笑いが起き、私一人で複雑な気持ちになっています。

長男の嫁だから仕方ないと言われても、腑に落ちないです😣

お互い負けずに頑張りましょう❗️

  • なーな

    なーな

    その複雑な気持ちになるの凄く分かります😭😭!
    工事中も旦那が「ばぁば(義母)の部屋はあぁした方が良かったかなー?」とか言ったりすると、複雑な気持ちと私たちのマイホームなのに😠と苛々してしまう自分がいます。泣

    はい!頑張ります!!!
    返答ありがとうございます😭⭐️

    • 3月15日