![ニャンタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の娘がお座りが遅い。病院でCT検査を勧められ不安。成長に個人差あり。他の経験をした方の意見を聞きたい。
うちの生後11ヶ月になる娘はまだちゃんとお座りが出来ません。座らせるとクラクラ不安定で数秒座って寝転んでしまいます。
首が座ったのも半年してようやくでしっかりと寝返りしたのも遅めでし
た。
その時は小児科でも成長が遅めかなと言われたんですが今回の10ヶ月検診で7ヶ月でお座りが出来てないと遅いので総合病院に行きCTで見てもらってください。と言われました。
両親に伝えるとあんたににて成長が遅めで個性だから心配いらないと言うんですが、病院で言われると何か目に見えない病気なのかと不安になります。
11ヶ月で出来ることと言えば最近ズリバイを覚え家の中を動き回ることです。
ズリバイがこの時期なら単に成長の個人差とも思いたいです。
体重も9.5キロ身長も大きめです。
よく喋り、笑い、泣き、離乳食もよくたべます。歯も下の歯が2本生えてきました。
ほんとに成長の個人差なのか
同じく成長が遅かったお子様や今同じ経験をされている方がいましたら意見を聞きたく思います。
- ニャンタ
![ひなまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま
私も成長が遅めだったみたいで
一歳近くまでお座り出来ませんでしたよ!
母によく言われてました(笑)
実際私自身に問題は無かったので、きっと個人差ですよ!
気にしすぎないで、ゆっくり成長を楽しみましょう☺️
![yek-psm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yek-psm
同じく11ヶ月の息子、お座りがグラグラです。
息子は最近CT検査で先天的な病気があるとわかりました。
成長が遅い事と、病気とが確実に関連しているかは3歳くらいにならないとわからないそうですが、病院の先生の勧めでリハビリと療育に通う事にしました。
病気を受け入れるのも辛かったりもしたし、成長が遅いのも周りと比べたりして不安にもなったしニャンタさんの気持ちすごくわかります。
でも、早くにリハビリしてあげたり動くのを促してあげたり出来る事は何でもしてあげたいなと思うようにしました。
ニャンタさんのお子さんは病気じゃないかも知れないし、もしそうであっても早くわかるとしてあげれる事もたくさんあります!
不安を払拭するつもりで検査を受けてみてもいいかもしれないですよ☆
コメント