
帝王切開や入院が長引いた場合の準備金と、夫との意見の違いについて相談中です。
もしも、のお金。
出産が自然分娩なら問題ないんですが、帝王切開とか入院が長引いたりするとその時のもしものお金ってどれくらいあるべきなんですかね?
わたしは、とりあえず今ある50万円は死守したいんですが、主人がパソコンが壊れたとかでお金を使おうとしてきます(^-^;
状況が分かっていないのか、悲しいです。いざとなれば、借りればいいとかそんなんばかり。わたしは、借りるのは嫌です、例え親でもちゃんとお金管理出来てないとか思わせて、心配をかけてしまいますし。。。
質問は、もしものお金がどれくらい必要かと、主人と私、考え方を埋めるよい妥協点?はあるのでしょうか?
よろしくお願いします(。>д<)
- はる◎(9歳)
コメント

みみこ99
帝王切開自体は15万未満じゃないかと思います👍
ただ、入院が普通分別より倍近くになるので1日入院いくらかによるかなぁと思います
ちなみに生命保険から帝王切開でるので後から返りますよー

ちゃん。
私は帝王切開で出産だったのですが、入院が長かったのでその間に限度額認定証を旦那の会社の事務員さんに話してお願いしました(^^)
なので予約金で15万を前もって払っておいて退院したときは13万戻ってきたので実費だと2万いかないくらいでした!
病院によって出産にかかるお金が違いますのではっきりしたことは言えないですが、帝王切開は保険扱いになるので限度額認定証があればそんなにお金かからないと思います(^^)
それに、任意で入ってる保険会社にも連絡して契約内容によってはお金がおりるかもしれないのでプラスになりますよー!
もしものお金は50万とりあえずであるのですよね?それなら大丈夫とは思いますが、それを旦那さんが使い放題となってしまったら意味ないですよね(T_T)
旦那さんが勝手に使えないように通帳だけにするとか…あると思うから使っちゃうんですよね(´Д`)
ない!と思わせるしかないんですけど、それが難しいですよね(´・_・`)
うちは私が管理してるので貯金額など一切教えてないです!
いつもない!ない!って言ってます(笑)
質問の答えになってないとは思いますが…すみません(T_T)
ちなみにですが私は21万入ってました( ̄▽ ̄)
-
はる◎
なるほど!
ありがとうございます(^-^)
ちょっと安心しました◎
お金管理、わたしがしてるんですが、主人がパソコンがーとか、旅行にーとか、まだまだお金があると思ってるようなんです。
結婚式も引っ越しもして、じり貧よ!と伝えてるのですが、勝手に新聞契約しちゃったり。笑
せっかくなので、仲良く管理していきたいので。
考えまとめて、熱くなりすぎず、冷静に話し合ってみます。ありがとうございます◎- 10月3日

いずみ
私も未経験なので具体的なお話はできませんが、病院の先生が、(多目に)入院ってことになったら、軽自動車が買えちゃうくらいお金飛ぶからね~といっていました…
帝王切開であれば、加入されている医療保険の対象なら保険も下りたりするとは思いますが、やっぱりできるだけ備えておきたいものですよね(;´д`)
ご主人とよく話し合って、パソコンの購入時期をずらしてもらったり、仕事で必要なのであればできるだけ安く直せないか見積もりをとってもらったり、調整できるといいですね!
-
はる◎
保険がおりる感じなんですよね、それまでの時差が気になりますΣ(ノд<)現状、カツカツさんなので。。。
そうですね、パソコンのお金って必要経費なのか微妙なところで、、、電気屋さんと主人と話し合ってみます◎- 10月3日
-
いずみ
うちもゲームの課金していい?とかどこにそんなお金があるの!という発言よくされます(;´д`)
相談しておこづかいの範囲内でやりくりしてもらってますが…
今回のパソコンは、どうしても必要であれば、分割での購入やクレジットカードでの購入(実際の支払い時期がずれる)も検討されるといいかもしれませんね!- 10月3日

みさんこ
もし帝王切開になった場合は保険扱いになるので自然分娩より安くなる場合があります!!
私は帝王切開で出産したことはないのですが帝王切開ならだいたい入院は1週間くらいと聞いたことがあります!
うちは社会保険ので42万の補助がありそれで出産費はまかなえました!
っても助産院だったので病院より安かったのと退院日を自分で決められたので長くて3泊4日だったのもあるかもしれないです
-
はる◎
なるほど!
入院日数選択できるのは、いいですね(・∇・)
なかなかまかなえるかどうか、予測たてづらい感じですねー、、、がんばります!- 10月3日

いっちゃんMammy♪(・∀・)
うちの病院では、帝王切開は保険適用の手術になるので、出産費用は42万の一時金で確実に足りるそうです。だいたい30万程度らしいです。これは病院によるので、通われている病院にもしも帝王切開だったらいくらぐらいですか?と聞けば大体の金額教えてくれますよ!
あとは健康保険証お持ちですよね?その加入されている健康保険に限度額認定証を申請することで、窓口での支払いが少なくなりますよ!これは世帯の所得によって支払う限度額が決まっているので、支払いの時に月に最高で8万までと認定証がなっていたら、それ以上の支払いはありません。もし支払い金額が限度額認定証を超えても、認定証があれば、病院側で調整してくれます。(これは保険適用の支払い部分にのみ対応していますので、個室料やその他保険適用外の費用には使えません。)
帝王切開が決まってから申請できますので、加入してる健康保険に申請の仕方など確認されておくとスムーズです。
あとパソコンは仕事で必要不可欠なら仕方ないですが、遊びや特に今買わなくていいのなら、諦めてもらってください。言い争うことになってもそれぐらいは我慢してもらわないと、これから産後もお金かかりますし、子供が病気しないとも分からないです。もしものお金は多いことにこしたことはないので、よく話し合うしかないですね。
-
はる◎
くわしくありがとうございます!保険に確認したり、産院に確認したりして、今の精神的お金ストレスを解消できるようにがんばります!
主人ともしっかりしっかり話し合って、お互いちゃんと向き合うようにしていきます!(^^)ありがとうございます!- 10月3日
はる◎
そうなんですね(・ω・)
入院のお金、産院によりますよね、、、ちょっと確認してみようと思います!ありがとうございます(^-^)