
義母の行動に限界を感じ、旦那にブチギレ、号泣しました。私が思ってい…
義母の行動に限界を感じ、旦那にブチギレ、号泣しました。
私が思っていることを直接話せばよいのですが、義母の顔も見たくなかったので、手紙のようなものを旦那に託しました。
内容は簡潔に話しますと…
・旦那の断りを無視してまで自宅にやってくるのは困る
・何度も来るときは事前に連絡して欲しいとお願いした
・以上を含めた行動は人と礼儀を欠いていて、自分勝手だと思う、人として信用できない
など、これまで嫌だったことやこれからは適度な距離感を保ちたいと書きました。一応、感謝の言葉も添えています。
後日、それを旦那が持って行き、義母は読んだそうです。
義母はその手紙に対して「わかりました。」と一言。それだけ。
その後は別の話をしたそうです。
これからは気を付けるなどと謝ってくれると思っていた私が虚しいです…
近々ある法事にも行きたくなくなりました。
自宅に来ることを旦那は断っているのに、それを無視してやって来る自分のことを悪いと思ってないのでしょうか?
- なつ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

マイ
お義母さんショックを受けたのでは…?
確かに非常識が過ぎますが、嫁入りしたこら我が子同然と考える方もいらっしゃるので、その感覚でいたのではないでしょうか。
で、お手紙読んでショックを受けてひと言しか言えない。みたいな

退会ユーザー
この文章を読む限りなつさんはそんなに何でもはっきり言うようなタイプには思えませんでしたが、限界になってしまったんですね。
私も同じ事されたら嫌ですし、私も義母にメールした事があります。
私のときも謝罪などはなかったです。
元々謝罪よりは関係性を改善したかっただけなのでいいんですが。
メールしたことによりだいぶ態度が変わったので良かったです。
義母は今心の中を整理してるかもしれないですね。
私はある程度対等の関係であってもいいと思うので、なつさんが自分の意見を言う事はいいと思います!
ほんとは溜め込む前にそのときにライトに言えたら良かったんですよね。
私も爆発して言ってしまいましたが。
今は無視するか都度ある程度言っています。
次会うとき気まずいとは思いますが、子供もいるし、これからの関係を築くのに大事だと思われてされた事であれば自信を持っていいのではないでしょうか。
これから関係性が変わるといいですね。
-
なつ
回答ありがとうございます。
そうですね。その他いろいろあって、しばらく会わないと話したのですが…旦那には孫に会えない、近くに住んでいるのにと何十回も文句を言ったそうです。何度も何度も約束を守らないのにその態度…自分だけ我慢していることがバカらしくなりました。
自分は良かれと思って行動したが嫁が受け入れられなかった。わかりました。という感じですかね?
正直、私はどう思われようが構いません。今後のことを考えてはっきり伝えました。励ましのお言葉ありがとうございます。- 3月14日
-
退会ユーザー
なつさんがしばらく会いたくないに対して孫に会えないと言うのは、なつさんに対してはどうも思っていなくておかしいなと思いますね。
なつさんが気を遣っていても義母には同じ様な気持ちがなかったのかもしれないですね。
義母の本心はわかりませんが、今回きちんと手紙にする事でなつさんの気持ちがはっきり伝わったのでいいのではと思います。
まだ幼くて可愛いお子さんがいる時に余計な事でイライラしたり不快になったまま過ごされるともったいないですもんね。私の経験ですが。
謝罪しても態度を改めない人もいますし、義母が改めてくれればそれが謝罪と受け止める事もありなのかなと。
今この時はもう戻ってこないし素敵な時期だと思います。
ストレスを溜め込まずに息抜きしながら過ごしてくださいね。- 3月14日
-
なつ
経験者様のお言葉は心強いです。
そうですね…
旦那には義母は悪いと思ってないから、とりあえず直接話して欲しいと言われましたが…もう生理的に受け付けません。
イライラして旦那の顔すら見たくありません、
嫁姑問題は正論では片付けられないものだと思います。原因がなければ、問題は起こらないわけですし…- 3月14日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます。
実はなつさんが価値観の違う方とのやり取りをみてコメントさせてもらう事にしました。
その方に向けても発信していました。
私も同じ様な事があり、ありがとうございますで終わらせましたが、相手が納得するまで言いたがる人っているんですよね。
偶に見かけますがお気になさらず。
どういう風に伝えるのがいいのかはそのときの状況に寄りますし、詳しい事は部外者にはわからない事です。
面と向かっての言葉だと記憶がすり替わって言ってない事が言ったともなり兼ねないですし、手紙がベストかもわかりませんが口頭でのデメリットは防げますしね。
まずは夫から伝えてもらってと言うやり方もありますからね。
自分が大丈夫だったから相手も同じ様にしてOKである確証もありませんよね。
なつさんにとっても義母にとっても初めての経験だと思いますし、こんな事は経験したくないですが、時間が経てばお互い見えてくる事や到着地点があるかと思います。
私もまだ探っているところですが。
人間関係に正論はないですね。
本当はもっと言いたいところですが、自分でも整理しないと毎日面白くないですし、あまり悪く言い過ぎるとこちらが悪者に見られてしまう事があるので冷静な態度でいるようにしています。
ただ子供の成長と一緒にイライラした嫌な記憶までくっついてきてしまうのは残念です。
なつさんの心が少しでも軽くなりますように。
またイライラしたらここの返信でもいいですし、別の質問でも話してくださいね。私もイライラしてるかも笑- 3月14日
-
なつ
イライラさせて、申し訳ありません。
私の気持ちを代弁していただき、感謝いたします。その方、私の旦那が発言したこととほぼ同じ内容でした。
その線引きが難しいところです。
義実家とのいろいろがなければ、今ごろ平和に暮らせていると思います。
上沼恵美子さんのお言葉です。
義実家とはスープが冷めて腐るくらいの距離に住んだほうがいい
とのことです。- 3月14日

ちびちびママ
んー、
旦那さんが配慮して、わかりました。の一言だったっと言ってる可能性があるかな?っと私なら思います😅
うちの旦那は優しいので、多分義母が言ってたことがあるなら、言わないから。
でも、そこでわかりましたっと一言だけで取り乱す事もなかった義母はなかなか出来た人だと私は思いますけど…
-
なつ
回答ありがとうございます。
後者の意見だと思い、強者だと思ってしまいました…
旦那は先に法事の話をして、しばらくしてから手紙の件を話したので…何かあったのかなとは思いました。聞かなかったので真相はわかりません。- 3月13日

レンママ
うちの義妹も私の母のお節介な行動が嫌でここ7,8年音信不通です。母としては良かれと思ってやっていた事が、義妹にはストレスだったみたいです。弟がいない時に家に行ったり、ご飯に誘ったり、自分の意見を押し付けたり。悪気はないんですがね。
実の娘の私でもたまに嫌になります。
-
なつ
回答ありがとうございます。
人それぞれ受け取り方は異なりますよね。自覚していただけるとありがたいのですが…- 3月13日

退会ユーザー
私が義母なら何様だよって言っちゃうかもしれません😭
なのでわかりましたって言える義母さんは凄いと思いますよ!!
人間完璧な人なんていないし
我慢も必要だと思います。
そーゆう手紙を渡すのは私的には常識ではないので。。
もう少し大人になれないのかなと正直思いましたよ。
-
なつ
回答ありがとうございます。
私の起こした行動ほうが常識ではなかったと解釈してよろしくでしょうか。
自分勝手な義母の行動を黙認し、受け入れたほうがよいのでしょうか。
我慢とはいつまでするものでしょうか。
私の投稿により、不快な気分にさせてしまい、申し訳ありませんでした。- 3月14日
-
退会ユーザー
あなたの大切な旦那様のお母様ですし
そのお母様がいなければ今がないと思わないのでしょうか?
いきなりその手紙を渡されたら
私ならショックですね。
よくしてあげたと思ってたのに
娘さんの旦那さんからそのような
手紙がきたらショック受けると思いますよ。
私は自分の子供が生まれてから
相手のお母さんも大切にしようとゆう気持ちしかないので。
非常識な行動していたら
優しく教えてあげます。
そんな一方的に手紙を書いて
卑怯だと思います- 3月14日
-
なつ
わかりますが、わかりますけれども…
それを言ってしまえば、すべての嫁は義母の言動には目を瞑れということになりませんか。
私から注意すれば角が立つと思い、嫌なことがあれば我慢しながらも、限度を超えればここを直して欲しいと旦那経由で何度も同じことを注意しました。それでも直りません。勝手に自宅に来る義母こそ自分勝手だと思います。
きっとあなたの義両親はいい方なのでしょうね。
率直なご意見ありがとうございました。失礼いたしました。- 3月14日
-
退会ユーザー
あの、、、
勝手に来ますようちの義母も!
でも私は全く嫌だと思ったことありません🤔
逆にわざわざ会いに来てくれてありがとうございますと思います😮
旦那経由ですよね?面と向かって優しく言わないからこうなるんじゃないですか?
私は面と向かってしか絶対言わないので後から面倒なことにはなったことありません。
旦那経由なんて絶対しないです💦💦
人に頼むほど怖いことはないですよ。
言いたいことは自分で言うのがしっかり伝わります
注意ではなくて自分の意見を
優しく言えば良いのだと思います。
決して義母の言うこと全て聞けとは
言ってないですよ。
これは子供にも教えれることだと思うんですよね。。
言わない方が良いこと。言った方が良いことも区別をつけるのが普通だと思います。- 3月14日
-
なつ
申し訳ありません。回答者さまとは価値観が違うようです。売り言葉に買い言葉になりそうです。これ以上の返答は受け付けません。
- 3月14日
なつ
回答ありがとうございます。
確かに義母は娘のように思っていると旦那伝いで聞いていました。私自身、そういうつもりはなかったので、娘のようにの発言は驚き、引きました…
価値観の違いですね。
マイ
価値観の違いはしょうがないですね。
身内でも最低限の礼儀は必要ですし(>_<)
しばらくはお義母さんと会うのもいやでしょうけど、日にち薬です。途中から無になりますよ!(私がそうです)
なつ
嫌です。何度注意しても勝手なことをする姿に嫌気が差しました。
ですが、ここで私が法事に行かないのは、相手に失礼ですよね。
無になるまで、少々時間がかかりそうです…