※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーちゃん
子育て・グッズ

子供の友達と遊ぶ時の対応についてアドバイスを求めています。友達と遊ぶ際、子供を連れて行くべきか迷っています。

子供の居ない友達と遊ぶ際、みなさんどうしてますか?!滅多にないことなのですが…
うちは母にランチの時だけ実家に預けて、その後は大体自宅で遊ぶのですが…たまたま月に何回か重なる時は流石に悪い気もするのでそろそろ連れて回ろうかなぁと思うのですが…一歳位なのですがアドバイス頂けると嬉しいです❣️

コメント

あいりーん

子供がいない友達しかいないので、半年過ぎてくらいからは毎回連れてってますよ😊
半年までは自宅に来てもらってました(^O^)

  • ぷーちゃん

    ぷーちゃん

    特別に子供オッケーみたいな所じゃなくてもびっくりドンキーみたいな所とかなら大丈夫ですかね⁉️

    • 3月13日
  • あいりーん

    あいりーん

    大丈夫ですよ~☺
    子供がダメなとこなんてほぼないと思います💦
    カフェでもショッピングモールのフードコートでもファミレスでも結構行ってます😊

    • 3月13日
  • ぷーちゃん

    ぷーちゃん

    ありがとうございますー!!

    • 3月13日
ぱーる

預けられない時は、子供連れで行けるとこに行くか、自宅に来てもらってます🙂

  • ぷーちゃん

    ぷーちゃん

    ありがとうございます❣️

    • 3月13日
おに

うちは毎回子供も一緒です!ランチの場合は、子連れでも行きやすいイオンなどに合わせてくれています!天気が良い日は、大きな公園行こう〜と友達から誘ってくれるのでありがたいです😊

  • ぷーちゃん

    ぷーちゃん

    友達はこちらに合わせてくれるのですが、どっちが本当はいいのかなぁー?!と気になってしまいました😅

    • 3月13日
ミミ

基本は自宅に呼びます
ランチに行くなら実家に預けます
ランチ先に子供チェアがあれば連れて行ったりもします

  • ぷーちゃん

    ぷーちゃん

    ありがとうございます!

    • 3月13日
しおちゃん

子どものいない友だちけっこういますよー(^^)/
子どもいてもいなくてもあんまり変わらないですよ?
ランチしようって言われたら主人にみてもらうと思いますけど基本的には家にきてもらって話したりとか。
家にお邪魔することもありますけど、お邪魔するときは大人しい子を連れていきます(^_^;)
赤ちゃんぐらいの身動き取れず、うるさくもないぐらいか、ちゃんと会話ができて聞き分けのいい5、6才ぐらいか。
うちは上の子は連れてきますが、真ん中の男の子はとてもじゃないけど部屋を荒らしそうなので連れていけません(>_<)
逆にランチでも連れていくなら大人しく食べていられたり、好き嫌いない子を。とは言っても半年前に1才の息子とランチしましたが大変だったので当分子連れランチはいいかなー。。

  • ぷーちゃん

    ぷーちゃん

    ありがとうございます!詳しく参考になります!!!!

    • 3月13日
しーまま

お友達が子ども好きなら特に普段通りで家族で外食にいく感覚で大丈夫ですよ☺️
私は妊娠前周りが子持ちばかりでしたが、友達が泣いたり離乳食こぼしても相手するぞー!って気合いが入ってる時は外食行きますし、周りに気をつかうのが面倒だなーって時は相手の家にご飯やお菓子買い込んでお邪魔したり、カラオケなどにご飯とか買って持ち込んだりしてました✨

むしろ家に預けてくる人はいなかったですね💦
カラオケなら泣いても防音バッチリだし、キッズスペースならおもちゃもあってマットレス敷いてあって安全だし、ドリンクバー取ってくる時だけ友達にちょっと見ててもらうか、人見知りするならドリンクバーまで連れていっても大丈夫だし、子どもが暇そうだったら好きな曲入れてオモチャのマイク渡してみんなで歌ったりとか、快適でした😆👍
遊ぶというか語る時向けですけどね🤗

  • ぷーちゃん

    ぷーちゃん

    子供増えてきたらカラオケとかもいいですね!!(⌒▽⌒)!!ありがとうございます!!

    • 3月13日