※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぞうさんのあくび
家族・旦那

旦那さんが育児休業を取得された方いらっしゃいますか?所得期間、その間…

旦那さんが育児休業を取得された方いらっしゃいますか?
所得期間、その間の家事や育児の分担内容など、どのような感じで過ごされたか聞かせて下さい!
また、結果的に旦那さんに育児休業を取得してもらえて良かったと思えましたか?嫌な思いをしたとかエピソードはありましたか?



※うちは旦那が1ヵ月間だけ育児休業取得すると言っているのですが、初産で私自身不安もあるため居てくれてありがたいと思う反面、実際に家事やまして料理なんてできないのに家に居てもらっても何だかあまり意味がないような気持ちもしてます。(バチ当たりな感覚かもしれませんが)
たまに私の普段の家事のお手伝いをお願いすることがあるんですが、やり方も違うし、ましてや「何でこんな無駄なやり方してるん?これ必要?」とかそんな言い方で私が日頃良かれと思ってしているやり方を否定するような発言されることがあるんですよね😅
言い方も男性特有の合理的な物言いというか、素っ気ないのでアイデアもらえるのは有難いんですが精神的にイライラするというか…へこむだけ💧ゆうならばうるさい小姑がダメだししてくるかのような(笑)
1ヵ月という短い期間だけど、家の中にまるで「主婦」の存在がふたり居る状況が逆に私にはストレスになるのじゃないか?と最近不安に思うようになってしまって…私の領域に侵入されたよな?そんな感覚。私だけかもしれないですけど。
赤ちゃんの時期に父親が触れあう時間がたくさんあるという貴重な時間がもてるというメリットは多いにあると思うのですが、自分のメンタル面が危うくなるくらいならやめた方がいいのかなって😢

何だか長文の上に愚痴になってしまいすみません。

コメント

deleted user

里帰りせず、ご両親の手伝いも無く、ご夫婦で産後は頑張るということですよね?
私の旦那の職場は、子供が3歳まで育休を取得することができます。なので産後すぐの育休ではなく、様子を見てからの育休取得は駄目でしょうか?産後は動けないし動かない方がいいので、例えば旦那さんにご飯を買ってきてもらうとか休みの日は掃除をしてもらう。その様子を見てから育休申請をしてはどうかな?と思います(^^)私は母が手伝いに来てくれましたが、お昼頃に来てくれていたので午前中に結構動いていました💦やろうと思えばやれます!でもやっぱり、睡眠不足にもなりますし想像以上に体にこたえます💦💦

  • ぞうさんのあくび

    ぞうさんのあくび


    実体験を踏まえて参考になるお言葉ありがとうござきます✨
    うちも配偶者の産後3年間のうち一定期間育休取得が可能です。
    実親も義親も親戚の援助はありません。夫婦のみ協力しての生活となります。

    生後1ヵ月の間が、私の床上げや赤ちゃんの特性上いちばん負担が大きな時期になるということで、私の産後直ぐに育休とると旦那はゆってくれているのですが、確かに数ヵ月様子をみてから申請時期や期間を検討するのでも遅くないですね!!トライアル期間みたいな感じで(笑)
    私も紅茶花伝ラブさんと同じ気持ちで、「やろうと思えば一人でもやれる!」とか思えているんですよね😫赤ちゃん好きだし、体力もまぁまぁ自信はあるし、しんどくなるのはとうに腹くくってます💦
    申請が1ヵ月前までにと規定があるので、そろそろ決めなきゃ!って少し決断を焦っていました。
    旦那のへそを曲げないように、育休の時期を遅らせてみる提案をしてみようかなと思います。
    お知恵をお借りできて良かったです。ありがとうございました。

    • 3月13日
にこ

里帰りなどしないのであれば、助かると思いますよ!しかし、二人で同じことをしては意味がないので(夜中に泣き止まないから片方は抱っこ、片方はミルクか作るとか。)
ご主人は家事に徹するのか、寝かしつけ要因なのか、
一番イライラするのはいいとこ取りです。泣き止まなかったらおっぱいじゃない?って渡してくるとか笑
夜は時間で分担を決めて、2〜3時間は相手を起こさず交互で寝る、とか、必ずご飯はどちらが作る、お風呂は誰が入れる。
決めておいたほうが、イライラしないかもしれないです!

  • ぞうさんのあくび

    ぞうさんのあくび


    仰るとおりかもしれないですね!!
    二人で同じことしてても、共倒れや(笑)理想は別々に分担をはっきりして、いかに連携プレーがとれるかですかねぇ😫
    「いいとこどり」なんかされちゃったらさすがの温厚な私もぶち切れしちゃうかもです💦
    時間制にして交代をするのもいい考えですね!参考にさせていただきます!
    ほんまありがとうございました。

    • 3月13日