
生後1ヶ月が過ぎ、母乳の量が減って来ました。もともとそんなに量が出る…
生後1ヶ月が過ぎ、母乳の量が減って来ました。
もともとそんなに量が出るタイプではなく、一回の食事は母乳からのミルクというかんじです。
胸が張ることも少なくなって、母乳育児は本当に体力的にきついのでこのままミルクに移行したいなぁと思っていたのですが、旦那に完母で育てる気はあるのか?
母乳を出すように努力したのか?
母乳がいい理由をちゃんと知ってるのか?
と、言われました。
正直母乳が出なくなって来ているのは自分の中でも辛いです。少しでも多く母乳を吸わせてあげたいと私も思っています。しかし出ないものは出ないんです。
それをわかってくれません。
デリカシーがなくてついきつく言ってしまいましたが、逆ギレされました。。
辛いです。泣きたいです。
- Y(7歳)
コメント

さきんちょ
母乳よりミルクの方が私は体力的に大変でしたよ(^-^;
夜中起きてお湯の準備や、洗ったり消毒したり(゚∀゚)
旦那に何を言われようと、あなたが決めたらいいんですよ(^-^)

k_a_mama
完母だと体力いりますよね(><)
夜中は寒いし起き上がるのだって頻回だとキツいです(><)
母乳でも質のいい食事でないと、とわたしは思うしミルクでも栄養はあります。
お子さんとうちの子月齢同じみたいなのでコメントしました✨
-
Y
数週間前まで母が来て料理を作り置きしてくれてたのですが、それがなくなり一気に出なくなりました。食事のバランスやストレスもあると思います。偉そうにいう旦那に悲しくなりました
- 3月13日
-
k_a_mama
言い方も大切だしそんなに言うならバランスのいい和食作ってくれってなりますね。
わたしはお茶がぶ飲みとかお風呂で搾ったりとにかく娘に吸わせたりしてます。
ストレスが少しでも軽減されますように。- 3月13日

ぷにまま
こっちの気持ちも理解した上で、ご主人の言い分を伝えてほしいとこですよね😭
私の場合は水分をたくさん摂ると出が良くなることが多かったです!あとは根気よく頻回授乳にして、分泌をうながす努力はしました!
完ミに移行するのも悪いことではないとは思うので、Yさんの想いをご主人に話してみても良いかもしれないですね!
-
Y
完ミにするつもりはなく、混合でいこうと思ってるのですが旦那は完母で!と思ってるみたいです。精神面からか外出先での授乳は本当に出なくて…。
- 3月13日

こぐま
ミルクでも体力使いますよ。私も上の子の時は一ヶ月で母乳出なくなりました。
今はミルクでもちゃんとした栄養ありますし。
努力ってなんですかね。
デリカシー無さすぎます。
旦那さんがやってみろですね。
-
Y
どちらかというと私はミルクの方がそんなに疲れません。母乳は抗体があるから乳児湿疹も出来にくい(今娘は乳児湿疹があります)。母乳をそんなにあげれないから湿疹ができたといいたいの?と思いました。デリカシーなさすぎるといったら、何が?と逆ギレです
- 3月13日
-
こぐま
そうなんですね😊
乳児湿疹は母乳、ミルク関係なかったとおもいますよ。
無理にだそとして出るものでもないですし、決めるのは旦那さんじゃないですし。
無視しましょう。- 3月13日
-
Y
ミルクでもきちんと健康に育つのに旦那の母乳推薦が怖いくらいです。自分は完ミで育ってるのに…。
無視します!- 3月13日

女の子のママ
私も、一人目のときは、そんな感じでした
旦那は悪気なく、母乳頑張れって言ってて、本当に少しもでなくて、つらかったです
3ヶ月くらいがんばりましたが、スパッと諦めました
誰に言われようと、ミルクとか母乳とか関係ありません
旦那さんには、体をしぼったって一滴も母乳出ないやつに偉そうに言われたくないわっ、て言ってやりましょ( -д-)
-
Y
俺があげれるならあげる。母乳の良さを調べてわかったらやる気がでて母乳出す努力するだろって言われました。
- 3月13日

みかん
私も母乳、辛かったです…。
桶谷行ったりしてみたり、泣きながら母乳吸わせたりしましたが、あんまり出ず、陥没も直らず。
旦那からは何で母乳あげないの?とか言われたり搾乳してあげましたが…。
結局、インフルエンザになって、断乳。
もう、諦めました‼
初乳は飲んだのでいいやって。
母乳だけが全てではないです‼
開き直ってみるのもいいかと思います。
ストレスが母乳出なくさせるので…。
ここまでって決めて母乳飲まなかったりしたら諦める‼ってすると気持ちが楽になりますよ😄
無理しないでくださいね。
-
Y
私も陥没であげるときは保護機つけてます。私の中では産院で私だけ直接あげられないのも負い目でした。だからこそおっぱいに対してどーにかしろって言われたのがだいぶきつかったです。
- 3月13日
-
みかん
そうですよね…。
私も同じくらいの日に生まれた周りは母乳を直接あげてて、でも私は保護器使わないと飲まない…。
そのうち、嫌がるようになってギャン泣きして搾乳してあげて…それも味が嫌がるようになってインフルエンザになって諦める‼
負い目は全くないですし、まずは子どもが大きくなるのが1番大切です‼
いまだに検診とかで母乳あげてる人を見るといいなって思ったり、何で自分だけって思いますが…それも個性‼って言い聞かせてます。
旦那は母乳あげられないんだから、あなたにはどうにもできないでしょ?ってキレました(笑)
それくらい辛かったってわかってくれたので、旦那さんに伝えてみてください。- 3月13日
-
Y
我が子が育つのが一番ですよね!目的は同じはずなのに、なんか悲しいです。キレたんですけど、キレたりなかったかも…きちんと伝えてみます。ありがとうございます😊
- 3月13日

🍄きのこ🍄
言い方悪くなりますが、
なーんにも考えていない人の方が母乳が出ると助産師さんに言われました!
ちょっと気掛かりなことがあると影響が出やすい体質なのかもしれませんね(;_;)
私も気にしないようにし始めたら徐々に出てくるようになったかもです!
最初は混合で悩んでましたがもう今は完母です!
餅とか詰まりやすいから食べ過ぎてはいけないものをあえてたくさん食べて張るようにしてました💧
-
Y
結構神経質なタイプなのでその通りだと思います。正直完母にしたいと思ってません。旦那の稼ぎでミルクを買っているので頑張るしかないですね…
- 3月13日

亀ママ
男はこの時期使えないので、放っておきます。
母乳外来に相談してみたらいかがですか?!·ᴥ·
母乳って徐々に増えてきますよ、私も突然量が増えて、片方が差し乳もう片方が溜まり乳タイプに😅
❶吸わせて吸わせて刺激を
❷搾乳する事で生産量upをはかる
❸入浴時にマッサージ
私の場合は案外早い段階で成功しました!
-
Y
ミルクも母乳も半々くらいで出来たらいいなと思ってるので参考にさせていただきます。
- 3月13日

やまみ
母乳の量が増えず、生後1ヶ月頃で混合から完ミにしました! わたしは、断然ラクになりました!!
腹持ちが良くなったのか、よく寝てくれるようになりましたよ☺️
最初は満足におっぱいを飲ませて上げられないことに気持ちが下がっていましたが、そんなのすぐ忘れました笑
子供もお母さんもストレスがなくなるので、わたしはしてよかったと思います💓 息子は同じ月齢の子に比べれば少し大きめで健康です!ミルクだから、、とか関係無いと思います!
-
Y
わたしも母乳が少なくなって来てからものすごく楽になって来てます。
旦那の母乳推薦が怖いくらいです。自分は完ミで育ったからなのかもしれませんが、、
ミルクだとお金もかかるので嫌なのかもしれません。- 3月13日

退会ユーザー
極端な話じゃあお前が母乳出してみろよって話ですよね。
出せないくせにがんばってるママにデリカシーのない言葉ばっかり浴びせんなよ!!
母乳育児がんばるママにとったら母乳が減ったことにまずショックなのに励ましの言葉とかないのかよ!
って思いました。
ミルクはミルクでいろいろ大変かも知れませんが、Yさんが気持ち的に楽になるならミルクにしてもいいかもしれませんね!
それかでなくても吸わせてあげたら出るようになる人はなるので頑張るかですかね!あとは母乳外来とか。
とりあえず母乳がストレスに感じてるのであればミルク移行考えてもいいと思いますよ(u_u)ご無理なさらずに!
-
Y
ほんとその通りです。きつくいう前に心に寄り添えよ!!と言いたいですが、旦那は本当に思いやり精神にかけてまして。。。(特に私にはきつい…)
ありがとうございます!- 3月13日

しましま
男性にも胸はあるんだからあなたが飲ませればいいって言いたくなりますね。(ホルモンの異常などで実際に出る男性もいます、失礼な言い方ですみません)
女性なら誰でも母乳が出るわけではない、努力の問題ではないんですよね。母乳がいい理由を知っているなら、そこまで調べてくるように言いたいで
す。
混合が一番大変ですよね。ご主人がストレスのもとで止まったらどうするんでしょうと言いたいです。
あなたが母親なんですから、なんと言われようとあなたの方針でいいんですよ。
-
Y
旦那は医療従事者で母乳の成分などをいいたいんだと思います。実際わけのわからない単語言われて、母乳をあげてるのにそんなことも知らないのか?的な反応されました…。
旦那のお母さんは母乳がでなくて旦那は完ミ育ち。わかってるはずなのに何故?って感じです。
母は私、自分で決めます。
ありがとうございます!- 3月13日

としえ
私は、量は出ますが、全然飲んでくれずに、泣かれるのが嫌で1ヶ月の頃は結構避けてました。
おっぱいあげたこともない旦那にそんなことを言われるのは腹立ちますね。
母乳外来に生後1ヶ月半くらいに行き、うまくあげることができるようになりました。
助産師さんのテクニックに脱帽です。笑
劇的でした!
そして、助産師さんからの助言はすんなり受け止められました。実母がおんなじこと言ってもうるさく感じていたのに。
それでも、今も完母ではなくミルク併用です!
ミルクが悪くて母乳がいいなんて時代錯誤だと思います。初乳大事だと思いますが。。
眠さや疲れ、大変だと思います!
お互いがんばりましょー!
Y
直接吸わせるのが難しいおっぱいでニップルシードルを使用してるので準備して、洗う、消毒とミルクとなんら変わらないです
さきんちょ
なるほど(^-^)
ミルクで育てた息子は病気もしない健康体になりましたよ!完母じゃなくたって大丈夫!
って旦那さんに伝えてください。