
コメント

s
立ち仕事を早くから始めてしまうと骨盤と子宮周りの筋肉が緩んでるので子宮脱になると聞きました!
職場復帰も産後最低6週間はダメって決まりもあった気がします!
しっかり調べたわけではないので分かりませんが😥
産後の肥立ちは後々に響くのはあると思います。
なので難しいですが休みながら育児をするのはママの身体や精神的にも、子供にとっても大事だとおもいます☺️

ジュニアLOVE❤
出産後は事故で全治1ヶ月の
身体と同じと聞いたことがあります。
実際年子で出産し、
2人目の時に上の子をあやしたり
抱っこくらい余裕だろうと思って
やってたら、発熱、腰の激痛にやられ
丸一日動けませんでした。
甘えとか言ってますが
そのくらいの時しか母親は
甘えられないのでは…(´・ω・`)
と思います。
家事は家電がと言われたのですか…(泣)
その家電を動かすのは人間だから
実際手動と変わりませんよね😂💦
-
てる
回答ありがとうございました。
うちも年子です。退院した途端に始まった上の子の赤ちゃん返りで、抱っこはせざるを得ません。
私以外の抱っこだと火がついたように泣いてしまって…
でも仰るとおり、ママが休めるのってこんなときくらいですよね😅
休ませてくれー!!!と叫びたい。。- 3月13日

たかせとみち
病院でちゃんと指導してくれますよね?😥
その、甘えだよって言って来た人は、自分は出来たんだから。とか何ですかね…。
私がもし言われたら、しばらく距離を置きたくなります😓
無理しないで下さいね。
-
てる
回答ありがとうございました。
そう言ってきた人は自営業らしく、自分も母も祖母も退院を早めてもらって働いていたと。。。でも祖母も母も歳をとっても元気だそうです。
でもそれはあくまでもその家庭での話ですからね。みんなに当てはまる訳じゃないですよね!- 3月13日
-
たかせとみち
自分が苦労出来たから、あなたも、…みたいな精神論、何の励みにもならない様な…💦
自営だったら、自分達のペースで出来る場合もありますし、普通に勤めに出ると、そんな事は絶対無いし、家族経営で気楽に働けられて、羨ましいです。って嫌味を言ってしまいそうです。( ̄▽ ̄)産後に言われたら、間違いなくうらめしそうに(笑)
ちょっとオカピーさん、その人に言い返さずに居てそれだけで凄いと思います⭐️
赤ちゃんのお世話をするやり方も、昔とは違うこと多いですし、産後の過ごし方や、働き方もそれぞれだと思うので余計なお世話ですね😥- 3月13日
-
てる
確かに、そんなこと言われても何の励みにもなりませんね😂
私がもし今無理をして後々体調を崩したとしても、その人には何の責任もないからそんなことが言えるんでしょうね。
さらっと聞き流そうと思います。- 3月13日
てる
回答ありがとうございました。
子宮脱ですか😵怖いです…
やっぱり体を休めることは大事なんですね。
なかなか難しい状況ですが、出来るだけ休み休み家事をしたいと思います。