※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
B
ココロ・悩み

彼と喧嘩して壁を壊されたり、でも彼はいい人。依存か好きかわからない。別れた方がいいでしょうか。

初めて続いた彼と妊娠しました。
でも妊娠しても彼は喧嘩した時
部屋をぐちゃぐちゃにしたり
壁に穴を開けられたりドアをこわされたりします。
物を投げられたり蹴られたりします。
でも喧嘩していないときはとてもいい人
なんです。でも喧嘩した時苦しくて
でも離れられないんです。
これって好きだから離れられないのか
依存してしまったから離れられないのか
よくわかりません。
こーいう人とは早めに別れた方が
いいんでしょうか。

コメント

こじろう

絶対別れた方がいいでしょ
産まれてくる子供にも同じことされると思ってみてください…
恐怖しかないです。。

もふまる

それが分かってて付き合い続けて、ましてや子どもができたのなら、厳しい言い方にはなりますが、自己責任かと…。
別れるとかではなく、もう父親と母親の立場になるのですから、カップル感覚でいつまでもいると、それに振り回される、産まれてくるお子さんが可哀想かと思いました。

あいちょん

そんな人はこの先一緒にいても変わらないですよ!
蹴られても何されても好きだから一緒にいるだなんて完全に依存してますよ!
今のうちに早く別れるべきです!
危険だと思います!

私は誰?

お役に立てれば幸いです。

言い争いや怒鳴り合いなどの様子を見ることは、人を緊張させ、恐怖感を与えます。
両親とのかかわりが生活の全ての小さな子供にとっては、飲み込んだ緊張感や恐怖感は他に発散する場所もなく、ストレスとして小さな胸の中に蓄積していきます。

夫婦にとってはとるに足らない些細な言い争いでも、喧嘩の理由を把握できない子供は不安に駆られます。パパやママの大きな声や荒げた口調、恐い表情に恐怖を覚え、心理的に抑圧された状態がトラウマとなり、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を引き起こす可能性があります。

あー

結婚前の恋愛期ですらあなたに辛い思いをさせる人が、これから結婚、出産、育児、その後の生活で辛い思いをさせないと思えますか?
物に当たったり、暴力するような人でも生まれ変われる。なんて思わないでください。
悔やんでももう遅いです。
周りの手助けも借りて、この場の方達のお力も借りて、強くなりましょう!
子育ては一人ではできません。
一人で頑張ろうとは思わず、肩の力を抜いて楽しめたら良いですね!

ちゃん

依存や情なだけだと思いますよ。
DVな人はその後、他は優しいものです。
子供にもしもがあったらどうしますか?
子供のことを考えても別れるべきだと思います。

あーりママ

早めに別れた方がいいですね。
お腹にいる赤ちゃんとあんころさんの為にも。
世の中広いですよ。喧嘩しても暴力を振らない、物に当たらない、あんころさんのそのままを愛してくれる人いると思います。優しい人は本当に優しいです。たくさんいます。
そういう人に巡り会えるよう心から願っています。