
子供が熱を出すと仕事を休むことが多く、上司に理解されない悩み。育休復帰後も繰り返し休んでおり、2人目出産後の不安も。同じ経験をした方いますか?
子供が小さいと
よく急に熱出したりしますよね❓
そうすると
うちは病児保育近くにないし
親に頼めないので
仕事を休む事になります💦
今朝も娘が熱を出して
仕事を休みました。
上司に電話したら
「親に頼めないの?」
と言われ
「無理です」
と言ったら
「今日はいいけど
仕事してるんだから
考えないと」
と優しい感じでしたが
言われました。
去年の8月に育休から復帰して
毎月のように娘が熱を出すので
よく休んでいますが
そんな事を言われたのは
初めてでした💦
周りに迷惑をかけてしまっている
という自覚はありますが
これから2人目生まれたら
もっと休む事になってしまうだろうし
仕事辞めたいって
思ってしまいました😓
同じような経験をされた方いますか❓
ちょっとヘコんでいるので
厳しいご意見はご遠慮願います💦
- かない(6歳, 8歳)
コメント

うみこ
私は一人目の時に同じ状況で、上司からは何も言われませんでしたが、辞めました💦その後、病児保育など預けられるよう引っ越して仕事を再開しました!

まーたん♡
本当に女が働きづらい社会ですね…
上司はお子さんとかいらっしゃらないのかな?
やっぱり子育てを経験した人じゃないと理解してもらえないんですよね〜💦
-
かない
コメントありがとうございます✨
上司は結婚してるけど
お子さんいないので
わからない
っていうのはあると
思います😓
その上の上司は
お子さんいるので
子供の体調で急に休むのは
仕方ないって
言ってくれていたのですが
違う場所での勤務なので
普段全然会わなくて…
直接接しているのは
お子さんいないほうの
上司なんです。
優しい方なんですけどね💦- 3月12日

まる
私も何回もありましたよ〜〜
めちゃくちゃストレスでしたが、もう仕方ないと思って開き直ってました😧
やっぱり理解してもらうのって難しいです。子育て経験してでもみんながみんな同じ状況じゃないから、理解できないんだと思います😭
考えないとって、何を考えたらいいか教えてくださいって感じですね😅!私も前に、休むって言ったら、「え、人足りないけどどうすんの?!」って言われて、どうしたらいいのか教えて下さいって感じでした😂
-
かない
コメントありがとうございます✨
小さい子供がいての仕事って
難しいですよね😓- 3月12日

てんなゆ
大変ですよね(;_;)
上司のかたは、子供が熱を出すのはある程度しょうがないこと、起こりうる事なのにその時の選択肢が(仕事を休む)しかないことに注意をされたのかなと思います
病児保育やファミサポなど利用できるところはないですか?
もし沢山調べられて、それでも自分が仕事を休むしかないのでしたらその状況をしっかり上司に説明して理解してもらうしかないと思います
それか3回に1回は旦那さんがお休みをとるとか、午前、午後で交代するとか、旦那さんはお休みできないのかな(;_;)
-
かない
コメントありがとうございます✨
質問に書いたとおり
病児保育は近くにはないです。
夫は忙しいし
有給使えないような
ブラック企業で働いてるので
あてにならないんです💦- 3月12日

としたろう
ほんとに、働きづらいとは思いますが、開き直るしかないです!
というか、堂々と開き直りましょう(笑)
だって、ショーがないじゃないですか!
ズル休みしてるんじゃないんだし…
でも、開き直るばかりだと、人としてどうかと思うので(笑)、働いてる時はとことんみんなのために身を削って、穴埋めする姿勢や、心遣いでカバーすればいいと思いますよ!
今が一番お熱出しやすい月齢だと思います💦
二歳すぎると、おや?!!と驚くほど、よほどのことがなければ、お熱も呼び出しもなくなってきますから!もう少しの辛抱です〜💦
-
かない
コメントありがとうございます✨
頑張ってみます😊- 3月12日

退会ユーザー
そもそも子供がいる人が休んだくらいでまわらない職場がそもそもまずいと思うんですよね。
そんなこと言っても仕方ないんでしょうが、、
子供がいない人は、小さいうちはすぐ病気もらうとか分かんないと思います。わたしも子供できる前なら、わかってなかったと思うので( ; ; )その方もお子さんできたときに、初めて分かって、あの時は分からなくてごめんね。って思えるんだと思います。
わたしは、産後は新しい職場でパートが決まりました。(4月からです)
そこは、面接の時点で色々聞いたのですが、子供の熱で休むのok、無理して働くくらいならむしろ休んで!ってとこなので、働きやすそうです。あまりに休むのも申し訳ないので、病児保育も使うつもりですが…うちも、親は頼れないので( ; ; )かないさんは、病児保育もないんですもんね。
今の職場を続けられるのであれば、パートにしてもらうとかで、負担を減らせないでしょうか?難しいですかね?( ; ; )
あとはファミサポとかですかね…わたしも使ったことないんですが。
-
かない
コメントありがとうございます✨
確かに私も自分がこういう立場に
なるまでこんなに子供がすぐ熱
出すなんて知らなかったです😓
パートになる事も
考えたりはしています💦- 3月12日

ちゃきんこ
お気持ちとっても分かります😭🙌
うちの市は病児保育が無くて
親も働いてる為頼れず、、、
数年前コンビニでパートしていた時に
店長が60代のおばさんだったのですが
最初は仕方ない~って感じでしたが
上二人が続けて体調崩して
1週間仕事行けなくなったときに
「子供の体調くらいちゃんとしろ!」
って怒られました(笑)
その後人手が足らず火曜日は絶対に
休むなと言われていたのですが
火曜日に熱を出してしまい休んだ時に
「火曜日は風邪ひかすな!」って
かなり怒られその後しばらく
挨拶も何もかもシカトされました。笑
火曜日は風邪ひかすなって
言われても、、、って感じでした😓
働きずらいですよね。
かなり当時は辛かったです!
-
かない
コメントありがとうございます✨
風邪ひかすなって…😓
できれば苦労しないですよね。笑- 3月12日

✾amu✾(3兄弟mama)
私も復帰後すぐ辞めました〜
両親も仕事してるし
義両親は遠方だし…
病児保育に預けてまで
働きたくないと思ったので!
上司は何も言いませんでしたが、
同じ部署の人達は言わないだけで
迷惑ってのが伝わってました!
-
かない
コメントありがとうございます✨
働きやすい職場なんて
なかなかないですよね😓- 3月12日

ささみ
私も今、本当に本当に同じような状況で心身ともに疲弊しきっています。
今日もお熱で突然のお休みを申し出ましたが、あからさまに不機嫌になり、「しょうがないのかとは思うんだけどさ!」と強く言われました。
部署はほとんどが主婦・子育て経験者です。それでも理解さえしてくれようとはしてくれません。
自分だけなら仕事に穴あけないのになぜそこまで言われなきゃならないの、と何度も何度も思いました。
私だけが悪いのかと思っています。
精神的に行き止まりで、子供が処方薬をばら撒いた事がキッカケで心が爆発、大声で喚いて子供の前なのに大号泣しました。
親失格だなって思ってしまいます。
理解しようとしない人(そもそも分からない人)に分かって欲しいと思う事が無理なんだと思います。
その人はもうその人として諦める(流す)か、どうしてももう無理だと思ったら職を変えるのも手かと思っています。
子供がいると本当に仕事がしにくい世の中ですよね。
お互いにもう少し踏ん張れるところまで踏ん張ってみましょう('';
-
かない
コメントありがとうございます✨
同じような状況の方からの
コメント心強いです。
子育て経験者でも
理解してくれないんですね💦
うちの会社は
子供いる方は
理解してくれる感じです。
親失格だなんて
そんな事ないですよ❗️
親だって人間ですもん。
泣きたくなる事
ありますよね😓
小さい子供がいて
働きやすい職場なんて
なかなかないですよね💦
お互い頑張りましょう❣️- 3月12日
かない
コメントありがとうございます✨
病児保育が利用できれば
いいんですけどね😓