![きっづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘が落ち着きがなく、イライラしています。同年齢の子供と比べて育て方に問題があるのか不安で、子供の行動に戸惑っています。子供の言うことを聞いてもらう方法や育児のストレスについて相談したいです。
2歳になる娘がいます。
イヤイヤ期絶頂期。
そして、落ち着きが全くありません。
実の母にも本当落ち着きがないねと言われます。
今日もお友達とモールに行ったのですが、
フードコートでご飯食べようとしてもいや。
席を離れてすぐどっか行こうとする。
ベビーカー乗せても下ろせ。
下ろしても歩かない、抱っこしろ、
しまいにはよく見る床に寝そべる作戦。
歩いたとしてもすぐどっか行く。
勝手にどっか行く。
そっちに行ったらダメと言っても聞こえてない。
私に着いてこようという気がない。
一緒に行ったお友達の同い年の娘ちゃんは、
ちゃんとお座りしてご飯も食べるし、
お母さんの言うことは聞いてる。
同じ歳なのにこんなにも違うかな?
私の育て方に問題があるのかな?
イライラに達した私は帰りの車で
娘を感情的に怒鳴ってしまいました。
娘が寝た後、そんな余裕がない自分がイヤで
どうしたら良いのか分からず
嗚咽するほど泣いてしまいました。
2歳の子ってみんなこんな感じではないですよね?
女の子なのに、落ち着き無くて本当毎日大変です。
子供が言うこと聞いてくれるようにするには
どうすれば良いのでしょうか?
私は専業主婦で娘も保育園に行ってないので、
四六時中一緒です。
育児ノイローゼになりそうで怖いです。
- きっづ(2歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![シリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シリン
伊藤美佳という方をネットで調べて見て下さい、すごく助かりますよ。
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
うちも1歳11ヶ月で
嫌だー!はそんな多くはないのですが
落ち着きがないです😭
ごはん食べてるときだけですかね?
落ち着いてるのは。でもうちの子めちゃくちゃ食べるの早いので
食べ終わったら、おかわりー!か
下ろしてー!って騒ぎます😭
保育参観に行っても
みんなお母さんのお膝に座って、、なのにうちの子はフロアを走り回ってます😅
うちはまだ保育園に行ってるのでいいですが、毎日一緒だと頭おかしくなりますよね😭
-
きっづ
子供って落ち着き無いのが普通なんでしょうが、こっちからしたらじっとしててよ!って思っちゃいますよね😵
うちも読み聞かせとかある時1人だけ座ってられない子です(笑)
恥ずかしいやらなんやらって感じですよね…😞- 3月11日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
まわりと比べたらダメですよ
お友達もそのときはお利口でも家帰ったら同じだと思います
言うこと聞かせると辛くなるので
しばらくはショッピングモールはやめて
公園や室内遊園地みたいなところで遊ぶのがいいと思います😭
しつけは家でできてればいいかなって思います
と言っても言うこと聞いてくれることの方が少ないとおもうのでそれは承知の上でやるしかないですよね
-
きっづ
まわりと比べたらダメって分かってはいるんですが、比較対象のこがいるとどうしても、なんでうちの子はってなってしまいます😞
ショッピングモールは基本1人の時は連れて行きません(笑)
疲れるので(笑)
かなさんはしつけって基本的にどういうことされてますか??- 3月11日
-
ねこ
動き回るのはしょうがないんで
「ありがとう こんにちは ばいばい
いただきます ごちそうさま」をちゃんと言おうね
それくらいですね💧
夜寝る時間だけは守りたいので10時に無理矢理押さえつけて寝かしてます- 3月12日
![ぽんぽこたぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽこたぬき
すごくよくわかりますーー!!
お利口な子が近くにいると余計に比べて「なんでうちの子だけ…」て、イライラしますよね!!
うちの息子もイヤイヤ期。なんでもかんでも「イヤ!」カートも乗りたがらなかったり、勝手にどこかへ行って迷子になるのはもう慣れっ子??ついに靴に鈴をつけました(^^;)わたしが本気で怒るまでちっとも言うこと聞きません。すぐ泣くし、すぐ怒る!!物投げる!!夫が小さい頃は穏やかな性格だったらしく、義母から「お父さんはいい子だったのに」て、言われる始末です…。自分の育て方が悪いのか、本当に落ち込みますよね…そして、そんな息子にイライラして当たってしまい、自己嫌悪…ほんとうによくわかります!!
でも、2人目を産んで、下の子は穏やかな感じで、「なんだ、上の子の性格か…」と、自分のせいじゃない?!ということがわかると少し息子にも優しくなれました。2歳半を過ぎ、だいぶ言葉でコミュニケーションを取れるようになってきたのも大きいと思います。まだそれでもイライラすることの多いダメな母親ですが…(◞‸◟;)
なので自分の気持ちに余裕があるときに「大好き大好き」と、ぎゅーって抱きしめてます。
-
きっづ
そうなんですそうなんです😭
お友達とかやったら余計に比べちゃいます😵
靴に鈴!!良いアイディアですね!
うちもよく行方不明なるので(笑)
明日早速鈴買ってきます(笑)
そんな…お義母さん…息子さんと孫を比べるのはちょっと…😅
でも、身内から言われると私の育て方が悪いのかなって思いますよね…
確かにこの子の性格なんですよね。
しかも、性格って大きくなれば変わりますしね。
今この落ち着きのない性格を理解していげないとですね…
抱きしめて良いお母さんですね💓
私も自分に余裕が持てるようになりたいです☺️- 3月11日
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
1歳10ヵ月の娘がいますがほぼ同じような感じです。
児童館の皆で見る紙芝居も5分も座ってられず立って何処か行っちゃいます、ご飯より遊び欲の方が強く10分くらいしか座れず床にも寝そべります😭
周りの子はいい子に座ってるしご飯もちゃんと食べるし育て方に問題があるのかなと凄く落ち込みます。
単語も少なく周りより遅いです…
娘に怒鳴ってしまう気持ちも余裕がない自分が嫌で泣く気持ちも痛いほどわかります。。
私は電話や小児科の先生に話を聞いてもらっています。
先生には「好奇心が人一倍あって室内より外で遊ぶのが好きなだけですよ、もう少し成長すれば座れるようになります。1日ずつじゃなくて1ヶ月ごとに見れば出来てる事も増えてますよ。大丈夫、性格なんて色々です愛想がよくて可愛いお子さんですよ。」と言われて涙が出ました。
電話無料で話聞いてもらえるところもあるので話してみるのいいと思います。
-
きっづ
全く一緒です😂😂
外に遊びに出た時のご飯は絶対食べません😑
ご飯食べないですぐ、あそぼ。あそぼ。言います(笑)
単語はうちの子も遅いですよー!
保育園に通ってるお友達はすごい喋るから、やっぱり環境によるのかなって思ったりしますけど、全然心配いらないと思いますよ🤗
電話で聞いてもらえる所あるんですね!
それは、頼もしい…
そういう行政とか病院の先生とか相談したことないので勇気を出してやってみます。- 3月11日
![とびぱと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とびぱと
わかりますー(^^;うちの娘もまったく一緒です。外食なんてこわくてできないです。絶対に食べません。児童館などもみんなと一緒に手遊びしたりできないです。着替えも出掛けるのも一苦労です💦最近度を増してます😰イヤイヤ期が終わったら落ち着くのかなと諦めてるんですがどうなんですかね?💦
![みっくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっくんママ
たぶん、普通ですよ!
じっとしてる方が不思議なくらい。保育園で、教育されていたり、集団に慣れていたら、ちょっと大人しくできるかもですが(>_<)
![らぶかふぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぶかふぇ
うちの娘も落ち着きないです。
周りの子がママと手を繋いでいたりスーパーを落ち着いて歩いていたり…
娘はスーパーなんて奇声発しながら走り回って、手を繋げと言えば振り払う。。私の育て方がなにか違うのかな?と悩み中です😅💦
どう言い聞かせたらわかってくれるのか?正しい叱りかたってなに?と毎日考えてしまいます。
私も専業主婦で四六時中一緒、下の子が産まれて赤ちゃん帰りなのか我が儘がヒートアップしてしまい毎日1日が無事に終わってくれ…。と願っています😭💔
アドバイスではなく私の話になってしまいましたが💦本当に参りますね😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘(2歳4ヵ月)は家ではやんちゃ放題ですが外ではお澄ちゃんって感じです。
なので「本当にイイコだよね。楽そう、いいな~」ってよく言われますが家では戦争です。
この時期はイヤイヤ期もあるし手がかかって当たり前です。よその子と比べず我が子だけをしっかり見てあげたらいいと思います☺️ 感情的に怒ると悪循環なのでしんどいと思いますが怒る前に深呼吸なり一呼吸置いたら落ち着いた対応が出来ると思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも一緒ですよ〜!!
落ち着きがなくて、スーパーでもショッピングモールでも飲食店でも、勝手にウロウロします。親が見えなくなっても全然平気です。
大変なので、最近は旦那がいる時以外はほとんどお出かけはしません。時放てる支援センターくらいです。笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの息子も落ち着きが全くありません。
家の中でもけっこう活発に動いてますが、外出すると気になるものがいっぱいあるせいか常に動いてます💦
どうしてうちの子はこんなに落ち着きないんだと悩みますし、正直外出疲れます(;´д`)
外出するといつも私は汗だくになります💦
実母にもこの子は手がかかるねと言われました。実父にも目が離せないから大変だと言われて落ち込みました。
でも、我が子は可愛いですし、気にして落ち込んでも仕方ないので性格だと割り切ることにしました。
落ち着きないので日中は動きまくって疲れて夜は寝てくれるのでそれだけで良いかと思ってます(;´д`)
私も専業主婦で毎日、イヤイヤに付き合うのも疲れます。
家の中だとイライラしちゃうので外で遊ばせたりして外の空気を吸って私自身も気分転換しています(*´ω`*)
あと、音楽番組をかけて家事したり、好きなお菓子食べてストレス発散しています。それでも毎日イライラしてしまいます。答えになってなくてすいません。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
とことん、お子さんに付き合ってみてはいかがでしょうか?
親主導ではなく、お子さん主導で。
とっても好奇心旺盛な子なんだと思います。親は大変でしょうが、ショッピングモールのようなところではなく、広い公園などに連れて行ってあげたら注意する事も少なくて済むではないでしょうか?
幼稚園もミニ小学校みたいな規律正しく!みたいなところから、朝から裸足で園庭へ行く!みたいなのびのび保育の所とか様々なところがありますよ♪
![リリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリー
うちの子と一緒ですね!
落ち着きがないのは男の子女の子関係なく、子供の性格ですよね!
好奇心旺盛な子なんです(o´罒`o)
私も専業主婦で四六時中息子と一緒。
落ち着きない、外に連れ出したら走って逃走、カート乗らない、無理やり自分で降りる、ギャン泣きして地べたに寝る、周りのおばさんにかわいそうにって何度言われたことが…
赤の他人の無責任な言葉は槍の如く突き刺さり、一時期一人では買い物へ出られなくなりました。
でもね、これが1ヶ月2ヶ月もすればなくなったんです!
子供が自分の思ってることを言えるようになってくると、不思議とお願いすると従ってくれるようになります!
と、言いつつうちもつい最近の出来事で、カート乗る時の交換条件にせんべいかラムネ渡してますが😂
それでもいいんです!
お菓子食べさせながらでも買い物ができるならどうぞどうぞ✨
お腹いっぱいになって寝てくれたら最高ですよね✨
ショッピングモール行くよりも公園に行くことはいいと思いますが
逃走する子供を持つと大自然に解き放つと親も体力必要なので大変です…
キドキドなどのキッズスペースで体力使わせるのが一番良いかと思います❤️
きっづ
少しだけのぞいて見ました。
後でじっくり読まさせいただきます。
ありがとうございます。
シリン
メルマガに登録すれば毎日一時にとても有用な子育て情報がとどきます。セミナーもありますが高いです。