※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうまま
子育て・グッズ

育児が楽しくなる時期やポイントについて教えてください。

新生児の男の子の母です。
夜泣きがひどかったり、昼間一人で見ているので、体力的にも精神的にもくたくただと感じることが増えてきました。
あと3日で1ヶ月です。
子育てを楽しみたいのに、今はそんな余裕なありません😫

みなさんは、どれくらいの時期から育児が楽しめるように(楽に)なりましたか?
希望が持てるように、どんな点で育児が楽しくなったのか教えて欲しいです🎉

コメント

Yun.

今でも夜泣きあるし毎日
育児に追われてます😂😂😂
暖かい日にお散歩行ったりすると
リフレッシュできます👣

なな

3ヶ月まではひたすら泣いてましたね😅
抱っこしたままで寝ぐずりも酷かったですし…
3ヶ月頃からリズムが出来てきて起きてる時間も増えますしものが見えたりで喜ぶことしたら笑ったり新生児1ヶ月の頃ほど大変なじゃなくなりましたよ😊

今は産後まもないですし主さんの身体も産後の疲れが残ってるから大変に感じてると思います😞
身体が完治してくると大分楽になれると思いますよ😊

ミルクティー

私も全く一緒でしたよ!
しんどいですよね、精神的にも肉体的にもクタクタでイライラしますよね
今でもよく泣きます
もー泣いてる子供を見てる時もありましたよ💦

mane✳︎GON

最初の2ヶ月はお腹の中にかえってくれー!と思うほど辛かったです😭💦

でも2ヶ月を過ぎた頃からだんだんも寝る時間も長くなり、自分もまとまって寝られるようになってからは体も心も楽になりました!
だんだんと笑ってくれるようになるのもかわいいですよ!

私も最初は子育てが辛過ぎて、母性ないのかと心配になりました。泣いた夜も数え切れません。

でも、3ヶ月を過ぎた今あの2ヶ月は夢だったのかなーと思うほど楽しく過ごしていますよ😊💓
きっともうすぐ可愛くて仕方なくなると思いますよ!!
無理せずほどほどに…ですね!!

ぱちょり

比較的楽になるのはだいぶ言葉がわかるようになる頃かなあと私は感じました😅

大変なのは成長によってその都度内容も変わるので、どう合間にリフレッシュするかを考えた方が楽なように感じました💗

kikikoko

上の子は吐き戻しが多かったり、それでお腹すいて寝なかったり、泣けなかったりでノイローゼという言葉が浮かばないほど大変でした😣
1ヶ月もしないうちにたばこを再会して外に2、3分出ることが多くなりそれだけでもストレス発散になりました。
たばこを吸えばいいというわけではなく、窓を開けて少し外の空気を吸うのもいいかと思います😊
2、3ヶ月経ち笑ってくれるようになると可愛いなーって気持ちも増えてきますよ☺

あき

しんどいですよねー。気持ちわかります。私も最初の3ヶ月がいちばんしんどかったです。
首が座って、コンビラックの背もたれを少し上げて寝ていられるようになった頃から、ご機嫌な時間も少しずつ増えてきてラクになり始めた気がします。ハイハイができるようになって、おもちゃで遊べるようになって、とどんどんラクになりました。
こっちのやること次第で笑ってくれたり、「おいで」と言うと笑顔でハイハイしてきたり、「かわいすぎるー!」と思う瞬間がどんどん増えてきます。今は長く感じると思いますが、もう少し!

なこきち

赤ちゃんが寝たら一緒に寝る!おとなしくしてくれてるときにゆっくり休む、横になる。無理のない範囲で家事をする(朝夕にまとめてやって昼間はなーんもしないとか)。そのうちリズムがついてきますよ。

🤍

魔の三週間目ですかね。。
私も産後鬱になっていて
もう本当におかしくなりそうでした。
体重も落ちてボロボロで…
生活も安定していなくて(旦那の仕事)
もう全てが重なっていました。
私は子供が嫌いで本当に
自分の子供が可愛いと思えるのかとも
思っていました。
1ヶ月すぎて仕事にもでて
昼間色々連れ出したりして
気分が晴れて子供が自分の
言ってることに反応してくれて
やっと可愛いと思えました😩
その頃のことを周りに聞くと
大丈夫かな。って心配されてたみたいで…
今はもう大好き過ぎて
たまらないです😊

その頃は育児にも慣れてなくて
1番大変な時だと思います!
大丈夫です。慣れてきます☺️

masaママ

新生児ちゃんのお世話毎日お疲れ様です😃
私は今4ヶ月の女の子を育てていますが3ヶ月なる前ぐらいからあやすとゲラゲラ笑うようになって目が合うだけでニコニコしてくれます😊めちゃくちゃ可愛いです♡
一生懸命、寝返りも出来たり出来なかったり♡姿が見えないとギャーって呼ぶし行くとまたニコニコするし♡
これから沢山日々の成長も感じれてあっと言う間に1歳2歳と…嬉しいやら寂しいやら(笑)
新生児だと寝て起きて泣いての繰り返しで一方的に尽くすって感じで物足りなさ?を感じちゃいますよね。
でもだんだんこちらの反応にも応えてくれるようになって絶対子育て楽しい♪って思える日が来るので今しか見れない、しわくちゃの泣き顔沢山見てあげて下さいね☆

megoofy

上の子は3ヶ月頃までは昼夜問わず起きている時はずっと泣いている子で、授乳中か抱っこの時しか寝ない子でした。3ヶ月頃までは心身ともにクタクタで、とても育児楽しいなんて思いませんでした。
けれどそこから少しずつ寝てくれるようになり、自分も眠れるようになり、6ヶ月頃にはかなり楽になっていたと思います。娘も色んな表情を見せてくれて、こちらがした事への反応も増え、一緒にお出かけしたりなども楽しくなりました。

haru☆

3ヶ月すぎてからです!!夜まとまって寝るようになったくらいからです。それまでは常に寝不足で( ̄|Θ| ̄)

🍓いちごみるく🍼

3か月頃から少しずつ
楽になったかな〜って感じです😂
それまでは 自分の時間もなかなか
とれず産後鬱みたいになったり…💦
子供が寝たら一緒に寝る!ってして
ました😖💦あとは泣いてもすぐ抱っこ
しない、など。自分に余裕が無くなって
イライラしながら接しても赤ちゃんは
余計に泣いたりするので、深呼吸したり
はいはーい、どうしたのーって声かけるだけ
ゆるーく相手してました😅最近やっと
寝る時間が長くなってきて 余裕が出て
きたところです😌💭