
育児中で寂しい。友達や児童館で交流もするが、孤独感が。カウンセリングを勧められたが半信半疑。同じ経験の方、乗り越え方を知りたい。
現在5ヶ月になる子の育児中ですが、とにかく毎日ただただ寂しくてしょうがないです。
旦那の休みは週1程度、毎日帰宅も遅く、ほぼ子供と2人の生活です。
友達や実家は比較的近いので、多々会っているにも関わらず、寂しいという気持ちが解消されません。
このままではと思い、児童館や支援センターに出向きママ友とも交流してみていますが、その瞬間はそれなりに気が紛れるものの帰宅して子供と2人になるとまた孤独感が襲ってくるし、自分が望むような友達もなかなか出来ず…。
誰かといると食事もとれますが、子供と2人だけになると食欲もなくなり、体重も激減してしまいました。そういったこともあり、保健師さんや保健所で無料で受けれる医師に相談してみたところカウンセリングをすすめられましたが、友達にはカウンセリングはあまり賛成されず自分自身も半信半疑です…。
同じような方いらっしゃいますか?
みなさんどのように乗り切っているのでしょうか?
これから離乳食も始まるし、もっと悪化してしまうのが怖いです。
- かなぺー(7歳)
コメント

まぃか
ホルモンの影響もあるのではないでしょうか??やっぱりずっと子供と2人だと会話が通じるわけでもなく淡々と過ごす毎日は寂しく感じますよね!私はカウンセリングって言っても重い感じにはとらえず、話を聞いてもらえるって思えばとても、素敵な方法だと思いますよ^ ^ 身近な人よりも他人に話す方がストレスとか感じなくて済む場合もありますし^ - ^

退会ユーザー
うちもそうです😓
旦那は夜遅くまで帰らず、実家も近くなく、妊娠中に引っ越したためママ友もいない…
メンタル的にものすごいしんどかったのですが、今は実家の母に頻繁に電話してカウンセリング的なことをしてもらってます(笑)
誰かに聞いてもらうだけでも楽になると思うのでカウンセリングもいいのかなと思います😃
-
かなぺー
mayuさん、ご回答ありがとうございます!
実家も遠くmayuさんのように頑張ってる方もいるのに比べたら私は甘いと多々思うのですが、どんなに自分にそう言い聞かせても孤独感で支配されてしまってます💦
友達や母親以外の視点で話聞いてもらうのもいいかもしれないですね。- 3月11日
-
退会ユーザー
わかります、わかります😃
1日誰とも会話せず子どもとずっといたら「私何してるんだろ?」って思うことあります😓
生まれるのを楽しみしていたはずなのに…
子どもへの罪悪感と自己嫌悪でどうしようもなかったときもあります😓💦💦
私は甘いもの食べるとちょっと落ち着いたので、たまには自分だけご褒美でケーキとか買ってみてはどうでしょう?😆- 3月11日
-
かなぺー
そうなんですよね💦子供にもこんな弱い母親で申し訳なくなります😭
美味しい物を食べる事が大好きだったのに、なんせ今は1人になると食欲がなくなってしまうので…困ったもんです💧- 3月11日
-
退会ユーザー
食欲ないのは困りますね😓
無理に食べようとせず、ゼリーとかうどんとか食べやすいものにしてみるのはどうでしょう?
ちなみにミルクですか?- 3月11日
-
かなぺー
母乳なんです💧
そうですね💦
食べれそうな物を食べるように少しでもしないとですよね。- 3月11日
-
退会ユーザー
私も母乳でめっちゃお腹すくんですが(笑)😅
人によるんですね😓
サラダとかどうでしょう?- 3月11日
-
かなぺー
そうなんですよね💦
母乳だと普通はお腹がすくと保健師さんにも言われました。
なので出産でホルモンバランスのせいか?自律神経の乱れ?とかでメンタルの部分がやられてしまっているんでしょうかね💧
サラダは身体にもいいので食べるべきですよね!- 3月11日
-
退会ユーザー
野菜食べると母乳の出もよくなる気がしてます😊
- 3月11日
-
かなぺー
そうなんですね!
このまま食べないと母乳も出なくなりそうなので、野菜は色んな意味で食べないとですよね💦
色々アドバイスありがとうございます!- 3月11日

厚ちゃん♡
なんで友達にカウンセリングを賛成されないから、カウンセリング受けないんですか?
その友達がぼむさんの悩みを解決してくれるんでしょうか?
ちゃーんと解決策を見つける為にカウンセリング行った方がいいですよ!
(キツイ言い方に聞こえたらすみません!
-
かなぺー
厚ちゃん♡さん、ご回答ありがとうございます!
友達も寂しいと言っている私の為に家まで足を運んでくれたりしますが、確かに毎日の孤独感を埋めてくれるわけでも解決にはならないんですよね💦
頭ごなしに行かないではなく、1度カウンセリング受けてみて通う判断してもいいかもしれないですよね。- 3月11日
かなぺー
まぃかさん、ご回答ありがとうございます!
産後のホルモンの影響きっとありますよね💦今までこんな孤独感感じた事ありませんでした。
そうですね。カウンセリングも軽い気持ちで捉えれば受けてみる価値有りかもしれないですね!