※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すうみ
ココロ・悩み

旦那さんが子供の世話を当たり前だとせず、自分の遊びを優先することにイライラしています。自分の時間も欲しいけど、お母さんとして我慢しなければいけないのか悩んでいます。

イライラして帰りたくありません。
旦那さんにイライラが止まりません。
子供が産まれてから私はほぼずーっと娘と一緒で、離れていても2時間ほどで帰っています。
そのあいだ旦那さんに娘は見ててもらっていますが、それも「お願いね、みててね、すぐ帰るからね」とお願いして出ていく感じです。
それなのに旦那さんは仕事帰りに当たり前のように遊びに行き、帰ると言った時間にも帰ってきません。
地元に帰るのももちろん1人で気楽に帰っています。
私に娘をよろしくねの一言もなく当たり前のようにです。

お母さんだから我慢しなければいけないのでしょうか?

最近の娘は夜の7時~12時くらいまで少しぐずったりしますが寝てくれるようになり、久しぶりに友達とご飯に行きたいと思いました。旦那さんにみててね、とお願いしたところ「しょうがないなーその代わり自分も遊びに行くからね」と言われました。いつも勝手に遊びにいっているのにです。

いま少し買い物で出ているのですがもう家に帰りたくありません。娘は大好きでしょうがないのですがそれでも息が詰まりそうです。お母さんになれていないのかな…

コメント

譲葉

ほんと自分の子供なのにやってあげてる感満載なこと言うとイラッとしますよね!
遊びに行って着たのなら、遊んで着たの?じゃあ次は私が行くから見ててねなど、交代交代にしてみては??
後、支援センターなどに行き、ママ友作るのオススメです!!
私はだいぶそれで楽になりました!

  • すうみ

    すうみ

    ママ友作りもいいですね!!
    地元からちょっと離れているので
    気軽に話せる人がいないのも
    ストレスの原因かもしれません。
    気づけてよかったです!!
    ありがとうございました♡

    • 3月10日
ぽて

ゆるりさんがお母さんになれていないのではなく、失礼かもしれませんが、旦那さんがお父さんになりきれてないように感じます💦
このままではゆるりさんのストレスにもなってしまうので、一度おふたりで話し合いした方がいいのではないでしょうか?
もしかしたら旦那さんはゆるりさんだけに負担をかけているのを気づいてない、もしくはお母さんだけが負担するものだと思い込んでるかもしれません😅

  • すうみ

    すうみ

    お腹にいる時からお母さんな私と違ってまだまだでも仕方ないかな…と甘やかしていたかもしれません…!
    きちんと話してみたいと思います!
    ありがとうございました♡

    • 3月10日
hiname

ちゃんとお母さんですよ!!!!

旦那さんが学生気分ぽいですね😭
多分旦那さん、自分でもその現場がわかってないんじゃないですか?
もう子供もできてお父さんなんだから!
娘さんが荷物みたいな言い方して腹立たしいです😢
そこまで言うなら旦那さんが遊びに行った回数をつけときましょうよ☺️笑
子育ては50:50です!
二人のお子さんなんだから二人で育てたいですよね😭

  • すうみ

    すうみ

    子育ては50:50!そうですよね!
    遊びに行った回数と時間で考えると産まれてからすごい差があります(笑)
    同じにしたいとは思わないけど、頑張ってるところを認めて欲しいんですよね😭コメントありがとうございました♡

    • 3月10日
みなも

ゆるりさんは十分お母さんになれてます。ご主人がいない間しっかりお子さんの面倒を見てるんですから。
失礼ですが、ご主人が父親になりきれてない感じがしました。

お母さんにも限界があります。
午前はご主人にお子さんを見てもらって午後からは交代という流れはいかがでしょうか。ほんの少しだけ1人になるだけでも疲れが違いますよ。

  • すうみ

    すうみ

    ありがとうございます😢
    おっしゃる通り親としての自覚が足りないというかまだないのかもしれません…
    旦那さんには任せるのを怖がっていた私がいるのも事実ですが少しづつでも任せてみようと思います!

    • 3月10日
とも

ゆるりさんだけが、お願いねー見ててねーとか旦那さんにお願いするのはちょっとおかしいですよね😅
2人の娘さんですし!
私だったら旦那さんに怒ります。
当たり前のように遊びに行くとかって独身じゃないんだから😅
お母さんだけが我慢しなきゃないってことないですよ!
平等ですよ😃
少しいつもより遅く落ち着いてから帰ったらいいと思いますよ!
お母さんにも息抜き必要です😊

  • すうみ

    すうみ

    私が我慢すれば上手くいくと思っていたところもあったかもしれません…
    きちんと話してみたいです!
    今日は心が落ち着くまでゆっくりしたいと思います。

    • 3月10日
れき

毎日の育児、家事お疲れ様です。

出産してから、休憩することなく、7ヶ月育児頑張っているのに、お母さんになりきれてないわけないと思います。
お母さんも喜怒哀楽が、あります。
自分の事を後回しにしないといけない状況で、ストレスがたまらないなんて、あり得ないと思います。
少なからず、ストレスはたまると思います。

すごく可愛くて、かけがえのない存在だと思いますが、自分の時間がとれないのは、辛いです。

それをわからない、わかろうとしない旦那様にイライラする気持ちよくわかります。

旦那様は、妊娠、出産による変化はまったくないので、実感しませんし、まだ、旦那様だと、赤ちゃんが泣いたら、手に終えないですし、人見知りで、パパの事嫌になったりする時期になったりするので、大変だからこそ、自分の時間がほしくなるものです。

旦那様と、お話しして、お互いに息抜きする時間を話し合ったらどうですか?

  • すうみ

    すうみ

    お疲れ様ですと言っていただけるだけで心が救われます😢
    自分の時間なんて持てないのが当たり前、我慢すれば…と思っていたのですが限界があって当たり前ですよね。
    きちんと旦那さんと話し合いたいです!
    ありがとうございました!

    • 3月10日
あさひな

すっごいわかります!赤ちゃんといるのが嫌とかそうゆうのではなくて、旦那との考え方の違いというか、責任感の違いにイライラします😤
お母さんだから我慢ってことはまったくないです!
私も最近イライラ爆発して旦那は働いてるし私は家事をする、でも育児は2人でするもんや!!と爆発してしまいました😤
パチンコ行くときでも一言でもいいから「赤ちゃんお願いね」とか時間が長くなれば様子聞いてくるなりなんなりしてほしいですね!
温度差!!

  • すうみ

    すうみ

    責任感の違いなんですよね!
    それに私は家事と育児を混同していたので2人でするもの!という言葉に目からウロコです!!私もきちんと言ってみたいと思います。ありがとうございました♡

    • 3月10日
なつはる

大丈夫!お母さんです!
旦那様に怒ってOKです。(笑)
私はしょっちゅう怒ってますよ~
『しょうがないなぁ』とか言われたら 『私はいつもしてますけど?』 で返します。
『ままじゃないとダメやから、はい!』って言われたら『世話してる人間を認識してるんだよ😠💢!』と言い返しています(笑)

何度キレたことか…

今は『私忙しいからよろしく~!』と軽く任せます。そして任せたら子供が泣こうがわめこうが手を出しません!
パパさんを信用して任せてください(*^^*)