
病院のキッズスペースで、息子がおもちゃを横取りされ泣いた。相手のママの対応に疑問。息子の行動に合わせて眠いとか言われるのが違和感。気になるが、責める気はない。
病院のキッズスペースでの出来事です。
1歳半の息子が風邪を引いたので耳鼻科に連れて行った時のことです。病院のキッズスペースは私があまり好きではない(他の菌も持って帰りそうで)のですがその日は息子が吸い寄せられるようにキッズスペースに行ってしまい、息子より少し大きめの子達に混じって遊ばせていました。
息子が車のおもちゃで遊んでいると、2歳半〜3歳くらいの(ママと簡単な意思疎通はできるくらいの)男の子が車のおもちゃを横取りしてきました。キッズスペースではよくあることなのでそれは仕方ないと思うのですが、返してもらえなくて号泣する息子に、相手の男の子のママが『泣かない泣かない!頑張れー!』と言ってきました。泣いてる理由が 自分で転んだとかなら励まされるのもわかるのですが、たった今目の前で起きたあなたの息子の行動によるものなんですけど...と疑問に思いました。私が息子をなだめて他のおもちゃを渡しても、気に入ったようで車のおもちゃを指差して泣きやみませんでした。
するとさらに、男の子ママが『大丈夫だよー!泣かない!!眠いのかなあ〜?』と言ってきました。
何が大丈夫なのかわからないし、今さっきまで機嫌よく遊んでたし、眠い時間じゃないし、泣いてる理由が明確なのに勝手に眠いせいにするなよと思ってしまいました。
横取りの男の子も、言って全て理解できる年齢でないこともわかるのでその子を責める気は全くないのですが、その子のママに言われた言葉がなんか引っかかります。うちの息子には何か言ってきたけど横取りの男の子自身には注意をしてなかったこともモヤモヤします。
結局機嫌も直らずキッズスペースから離れました。
率直にどう思いますか?
私の心が狭いだけでしょうか。
- うーた(8歳)
コメント

退会ユーザー
なんか、イヤな人ですね😨
私なら、車のおもちゃで遊んでたから返してもらってもいい?
と男の子に言っちゃいます😊

こっこ
そのお母さん、ちょっと違うよね、と思いました。
変わった人なのでしょうね(^-^;)
あまり気にしない方がいいですね。
-
うーた
やっぱりちょっと違いますよね?!
んんん?と思いながら解決することもなくモヤモヤしていました。
気にしないのが1番ですね💦- 3月10日

退会ユーザー
相手のママさんは現場を見てたんでしょうか??
見てたとしたらダメなママですね∑(゚Д゚)
頑張れじゃないですよね!!
その男の子の将来が心配です…
見知らぬ子供とのおもちゃの取り合いは本当気を使いますよね。
うちも取ったり取られたりありますが、大体のママさんは謝ってくれたり、お互い様ですからねーと許してくれたりします!
-
うーた
ぴったりくっついて遊んでいたので完全に見てました...が、よくわからない励ましをされました。。
私も普段は お互い様ですよねーと言う感じになるので、びっくりした出来事でした。
病院のキッズスペースとかは特に、他に患者さんもいるので騒がしくなるのも気を使うしで本当疲れました💦- 3月10日

マリー
変な人っていますよ〜。ほっとくのが一番です。
-
うーた
やっぱ変な人だったんですかね💦
歯向かってめんどくさいことにならなかっただけ良かったかもしれません😅- 3月10日

あーや
相手の母親むっちゃ腹たちますねー!😫
私も心が狭いかもしれないけど、その場から離れていきそうです😱💦
-
うーた
え?って思いますよね。
皆さんも おかしいってコメントしてくれてるのでやっぱり心が狭いとかではないようです!!関わらないのが1番かもしれないので 今後またこういう人がいたとしてもその場を離れます😅💦- 3月10日

トリッシュ
自分の子がお友達のおもちゃを横取りして、相手の子が泣いちゃったら
「ごめんねごめんね、遊んでいたのに取っちゃってごめんね!!」と言って自分の子からおもちゃを取り上げて相手の子に返しますね。
そして自分の子には他のおもちゃを与えます😖
私もその相手のママさんの対応には疑問を抱きます…
-
うーた
そうですよね、、
子供が謝れない月齢の場合は親が謝りますよね💦子供同士の横取りは珍しいことではないですがほっといていいことでもないですよね。- 3月10日

たぬき
泣かない泣かない頑張れーって😱
なんなんですかね・・・。
間違ってないと思います!母親なら誰しもイライラすると思います。
-
うーた
え?あれ?って思った後にイライラしちゃいそうだったので、その場を離れました。家に帰ってきてイライラするパターンです!
- 3月10日

まりっぺ
ありえないです😭
私ならイラッとして、おもちゃ横取りされたくらいで泣かないの〜貸してあげよ〜優しいね〜って嫌味ったらしく我が子を励ましちゃいますね!!笑
私は相手の子が我が子より小さいかな?と思ったら先に使ってても貸してあげな〜って思うので横取りを親が容認?するなんてあり得ないなと思います💦💦
-
うーた
横取り容認はないですよねえ、、
お兄ちゃんが車使いたいんだって!と聞こえるように言ったつもりでしたが、謎の励ましをされました..🙁- 3月10日

ひmam
私も1歳半検診のとき、キッズスペースで遊んでいたら
同じ1歳半の男の子が走ってきて
娘が両手に一つずつ持っていたぬいぐるみを片方取りました。
娘は案の定、自分が遊んでいたのを取られて泣きましたが
子ども同士だしよくあると思って
気を紛らし違うぬいぐるみを渡すと
またそのぬいぐるみを取られました。
取ったところでその子はあそぶわけではなく、ただ奪って投げるだけ。
娘が持っているぬいぐるみが欲しいわけではなくて、人から奪って投げたいだけのような感じでした🙏🏻
それを4、5回繰り返されたので
さすがに娘が可哀想になりました、
でもその子の母親はそれを笑って見てるだけで注意は何もありませんでした💦
そのキッズスペースには沢山子どもがいて、保健師さん達も沢山見ていて
保健師さんが間にはいって、取っちゃダメだよと話してくれましたが
それでもヘラヘラしてる母親をみて呆れました💦
心がせまいなんて全然思いませんよ!
自分の子どもの事がちゃんと見えてない母親なんだと思います、その人は😞
-
うーた
みて笑ってるだけってめちゃくちゃタチ悪いですね!イライラしちゃいますよね!娘ちゃん可愛そうに😵
男の子は楽しくてやってたのかもしれませんが、何が良くて何が悪いかってわからなくなっちゃいますよね。他人は強く言えないのに母親が笑ってみてるって1番嫌なやつですね。- 3月10日

ぴぃこ
笑ってしまいました。笑
akkunmamaさん、心狭くないです😂
普通の反応です!
そのママがおかしいですよ〜💦
スルーしたいけど可愛いわが子が泣かされてると心苦しいしイラッとしちゃいますよね😭
-
うーた
心苦しかったです。
おもちゃを男の子から取るわけにもいかないし、息子は泣いてるし、的外れなこと言われるしでいつもよりどっと疲れました💦- 3月10日

えす豆
うわぁー。。
それはモヤモヤしますね。私ならムカついて態度に出しちゃいそうです😅
でも、その方が赤の他人の全く関わりのない人で良かったですね。
-
うーた
たしかに!
アパートの隣に住んでる人とかじゃなくて良かったです!笑- 3月10日

yuki
いや、そのママさん違うでしょ(-_-;)
相手のお子さんもきちんと言えば分かると思いますよ?
その子と変わらないであろう、わが子はきちんと言えば分かります。
もし分からなくても、何も言わないのは違いますし…
頑張れ~泣かないの~
って正直ウザいですね。
(言葉悪くてスミマセン;)
それなら、声かけなんてせずスルーしててほしいです(^_^;)
-
うーた
声かけてきた途中から、うちの子はもういいから自分の子供見ろよと思ってしまいました💦
- 3月10日

すーい
目の前で起きた事なのに見てなかったのでは?😅
いますよそういうお母さん。
いや今見てなかったの!?って。
-
うーた
一緒に遊んでたのでみてたと思うのですが、その瞬間だけ見てなかったんですかねえ、、
いつ自分の子が何されるか、人に何をしてしまうかをみていないとダメですよねえ。。- 3月10日
-
すーい
体で見えなかったとか…。
どちらにしろ目は話しちゃいけないですよねぇ- 3月10日

りむ
お疲れ様です。
それはとても嫌な思いしますね(O_O)
大丈夫じゃなくて
ごめんねと軽くでもいいので言って欲しいですね、、
-
うーた
そう、ごめんねの一言で十分だったんです!言葉数が多いだけで必要なことは言ってない!と思いました!
- 3月10日

たぴ
そのママさんは、自分の息子が横取りした様子は見ていらしたのでしょうか?読んでる限りでは、状況を見てなかったように思えますね。
そのママさん、何か誤解されてる?事実を知らない?と思うので、私なら、
今うちの子がおもちゃ持っていたんですけど、取られてしまったので、泣いてたんですね。ずいぶんと気に入ってたみたいなんですが、お兄ちゃんのほうも気に入ってたのかな。
と言葉に出して言います。
これはママさんにわかってほしいからというのもありますが、自分の子供にお母さんは見てたからね、というのを示すためです。その子のママさんは、我が子に向かって、眠いのかな?とか全く子供の気持ちとは関係のないことを言ってきているので、自分の子供の気持ちを考えたら、全然違う理由で泣いてるのでそんなことを大人に言われては納得いかないと思うからです。
そのあとにあちらのママさんが、すみません、と謝ってきたら、やはり状況をわかってなかったんだなと思い、うちの子には違う遊びやおもちゃを渡します。多分、あちらのママさんは泣いてる子に対して声を掛けられる方なので、事実さえ分かれば、うちの子が悪かったんだ、すみませんと言うのではないかなと思います。
私は知らないママさんや他人の方でも、我が子に対して誤解をする言い方をしてきたら、必ず言葉で返すようにしてます。大人である私が黙認してその場を去ってしまっては子供にとって、なんで言わないの?と思わせたくないからです。大人が、親が、間違っていると思ったら、やはりそこはきちんと言うべきだと私は思いますね。
-
うーた
とっても勉強になりました。
子供の気持ちを考えると確かにそうですね。違うおもちゃを渡すのは簡単だけど、あなたの気持ちもわかっているのよって示してあげないといけないですね。なんだか読んでいて涙が出てきました。たぴさんがお子さんと、子育てと、しっかり向き合っているんだなあと感じました。
私も今後は、こう思っているんだよね?こうしたいんだよね?と、子供の気持ちまでもスルーしないように気をつけます!- 3月10日
-
たぴ
子育てって難しいですよね。おもちゃなど取った取られるのトラブルってつきものですし、色んなママさん色んな子供がいますからね。
でも一番は自分の子供が相手に嫌なことをしないというのが大切なことだと思っています。おもちゃのやり取りはまさに、されて嫌なことは絶対に相手にしてはいけないというのを教えるには適してる場面ですよね。言葉があまりわからない小さい子供にとっては、生まれて初めての社会性の場面なので、泣いたり戸惑ったりするのは当たり前だと思います。大人がやはりフォローしないといけませんができる方とできない方がいますので、できる方がやるしかないと思っています。
大人も色々大変ですが、子供も子供なりに色んな子との関わりに苦労してることもあるので、うまく世の中を渡っていけるように支えていかないといけませんよね。私も日々勉強です。- 3月10日
-
うーた
そうですね。
特にうちのこは保育園などもいっていないので子供と接する機会があまりない分、キッズスペースや支援センターなどでは必ず何回か泣いています。笑
しっかり教える場面を見極めて、ダメなことはダメと教えるチャンスだと思って勉強していきます!- 3月10日

梨花蘭
そのお母さんは自分の息子が車を取るところみてなかったのですか?😲
見ててのその言い方は『貴方が言わないで😅』って思ってしまいます(笑)
言葉のチョイスが間違ってるなって😅
-
うーた
まさに 貴方が言わないで!でした😅
ぴったりくっついて遊んでいたのでみてたとは思うのですが、、車はお兄ちゃんが使いたいんだって!こっちで遊ぼう?と、取られたってことを相手親にわかるように言ったつもりでしたが、謎の励ましをされました。- 3月10日

rose
私だったら、泣いちゃうよね、おもちゃ取られちゃったもんね、お兄さんになったらどうぞって貸してあげなきゃダメだね。って嫌味込めて言います。
なんかすごいモヤモヤしますね。
-
うーた
めっちゃモヤッとしました。
みなさん お子さんに言い聞かせるようにして 相手にも伝えるって方が多いですね!!- 3月10日

チャーリー⭐
その子の母親に、
さっきうちの子が遊んでたおもちゃ、あの男の子に無理矢理横取りされちゃったみたいなんですよね…あの男の子のお母さん、どなたか分からないんですが、見てたのか見てなかったのかも分からなくて…
って、しらじらしく言っちゃいますね。思いっきり嫌味を込めて😅
-
うーた
すごい!その発想はなかったです!!
みなさんけっこうアピールされるんですね!私が甘かったです!!😭笑- 3月10日

ベティさん
なんだそれ…何様でしょうかね…
歳上なら貸してあげない自分の子を叱るの当たり前!人様の息子に言うって最低…
私なら
「かしてー!◯◯も一緒に遊びたいよねー」って嫌味のように言っちゃうかも…
-
うーた
自分の子供にも注意した上でならまだ違ったんですけどね!!うちの子だけに言ってきて びっくりでした、、
びっくりで うまいこと嫌味言えませんでした、、- 3月10日

退会ユーザー
狭くないです‼︎
と言うかその人…見てたのに理解できてない⁈んですかね…😅
ちょっとすごい人ですね苦笑い
コメントしてる方もいますが。
私も性格が悪いからか「うわっすごい親」っていいます笑
と言うか、変な人にいう嫌味を性格悪いとは思ってませんが‼︎
-
うーた
すごいですよね
私も初めてこういった人に出会いました。
すごい親の元でお子さんがどんな風に育つのか、、可愛そうですよね、、- 3月10日

ココナッツ
私はよその子を注意する分、自分の息子をきちんと見ています。その相手のお母さんはみて居たのかな?全然狭くないし、私は言うことは言うので次からはモヤモヤしないように、これから他の人と関わる場面は増えます。ママをきちんと見ています、お子さん。だからママが毅然としていればお子さんもたくましくなりますよ。がんばれー❗非常識な大人に負けないでね。親子共々。
-
うーた
他の人と関わることってどんどん増えますよね。私も同じようなことにならないように、自分の息子をちゃんとみて、言うべきことは言おうと思います!
- 3月11日

うーた
他の人と関わることってどんどん増えますよね。私も同じようなことにならないように、自分の息子をちゃんとみて、言うべきことは言おうと思います!
うーた
私も男の子に言おうか迷いましたが、なんだかその場にいるのが嫌になってしまいました..難しいですね、、