![コキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の子供が歩かないことについて、家族からのプレッシャーに悩んでいます。支援センターや保健師は心配いらないと言うが、家族の言葉が気になる。
*愚痴です*
今1歳2ヶ月で9.7キロです。
まだ歩きません。つたい歩は10ヶ月ごろにできました。
やっと、歩くことや立つことに興味がでてきたのか良くつかまり立ちしたりつたい歩きしたり私の足にしがみついたりします。
スローペースなんだと思いますが、私も焦る気持ちもあったり心配したりしますが、ママリで相談したりするだけで口にだしたりはしていません。
実姉や実父に『まだ歩かないのか』『甥っ子はもう歩いてた』『遅いよね』と言われ、義祖母には『9キロもあるから心配』『小児科の先生にもびっくりされるでしょ』『歩かないのはそのせい』『おばあちゃん知り合いに相談してあげるから』『心配です』と言われます。
もう嫌です。
支援センターや保健師さんなどに聞くと心配いらないしもう歩くよとも言われます。でも身内からそんなこと言われると何気ない言葉で悪気がなくても腹がたちます。
心配してくれてるのかもしれないですが、悪気がなければいいのか?って感じです。
- コキンちゃん(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
9キロもって😱9キロしかないのに何だその言い方!
言いたい放題ですね😔
ちなみにうちの子は8ヶ月の時はすでに9キロありました😱笑
うちの子もぜんっぜん歩かなくて、なんならズリバイ11ヶ月、つかまり立ちとハイハイ1歳だったので、スタートが遅くて😔
ようやく家の中をトコトコ歩きまわれるようになりましたが、外では全く歩きたがりません😱
![僕、たぶんドラえもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
僕、たぶんドラえもん
9㌔もって、娘今9.5㌔…😥笑
遅いよねって、余計なお世話ですよね!😡
-
コキンちゃん
『余計なお世話』ぴったりです。何かモヤモヤしていたのがその言葉ですっきりしました。ありがとうございます。心配してくれてるのかもしれないですけど余計なお世話です!
- 3月10日
![もちもちちくわぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもちちくわぶ
腹立ちますね~( ;∀;)
うちは明日で9ヶ月ですが、
いまだに寝返りしませんよ(笑)
お座りはできるのですが。
マイペースちゃんにはマイペースちゃんのペースがあるのに、
周りはうるさくいいますよね!
-
コキンちゃん
ありがとうございます。腹立って言ってくださって、私だけじゃないんだと夜な夜な泣きそうです(笑)
身内でも言っていいことと悪いことぐらいわかれよ!って思います。
子供の成長楽しみにしてるのは皆一緒だと思うんですけど、でもでも誰よりも世界で一番我が子の成長を楽しみにしてるのに横からギャーギャー言わないで欲しいです。- 3月10日
![くるみぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるみぱん
心配ですし傷つきますよね‥
うちは一歳過ぎてもつかまりだちもしませんでした。
一歳半ごろにはしっかり歩いてましたよ❗️
それまでは本当に心配でしたし義両親は本当はどう思っているんだろうと悲しくも不安でした💦
その子のペースなんですよね。ただゆっくりなんですよね。
腹が立ちますし不安にもなると思いますがかわいいお子さんのため笑顔で無視しましょう!
-
コキンちゃん
ありがとうございます。
笑顔でのりきます。笑って吹き飛ばすぐらい強くならないと母親なんてやってられないですよね😂
ありがとうございます。- 3月10日
![ゆんすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんすけ
嫌ですよね。腹たちます。育児してるの私だし、このこのペースがあるんだからほっといて!って感じです。
とは言えママも周りが歩いてると焦ったりしますよね。わかってるから余計腹立つ!
9キロもって…なにを基準に「も」って言ってるんですかね?それを言ったらうちの子はもう10キロ超えてます。超巨大児にでもなってしまうんでしょうか?笑
気にしないことが1番です!ですがやっぱりイライラしてしまうと思うので、そう言う時私は子供の真剣な顔や笑ってる顔見ると、この子だって一生懸命頑張ってるんだから大丈夫★と落ち着けます!
-
コキンちゃん
ありがとうございます。共感してもらえただけで嬉しいです♥️
母親だと成長の楽しみもありますが、責任もありますよね!?
義祖母は体重のこと産まれたときから言ってくるんですよ⤵️
私の家系が大きめ?(たぶん普通です)旦那の家特に父方は細めの家で…
大きいと心配なんですかね。会うたびに言ってきます(笑)
母子手帳見せて曲線の範囲内だし検診でも問題ないと言われてることも説明してもダメなんです(>_<)頑固で!
息子の命あるだけで私は幸せなんですけどね♥️何言われても笑い飛ばせるような強い母親にならなくてはいけないですね!- 3月10日
![さよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さよ
まさに同じ経験しました!!
伝い歩きが早いと
周りの「まだ?」みたいなの
ほんときついですよね
ほっといほしいですよね
お義母さんにそー言われたので
支援センターの方にそうだんしたら、ら
問題ないって、って
考えすぎだ
って、怒られちゃいました!!
とか嫌味いいますね、
-
コキンちゃん
ありがとうございます。
心ない一言に母親って敏感ですよね⤵️
気を使ってほしいとは思わないですけど💦ちょっと頭で考えから口に出してほしいです。
まだこの世に産まれて1年の我が子にプレッシャーかけたくないし、歩くの楽しみにしていたいんですよね。- 3月10日
![まいてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいてぃ
1歳半まで様子見てください😚うちは伝い歩きが6ヶ月と早かったのに歩くのは1歳3ヶ月〜4ヶ月でした😌そこからまたしっかり転ばずに歩けるようになったのは2ヶ月〜3ヶ月かかりました。
実の家族はただの心配で言うので本人達はプレッシャーかけてると思ってません。ですが実際聞いてるこっちとしてはとてつもなくストレスに感じますよねわかります。ですがはいはいと流してください。全て気にしていてもお母様がイライラするだけ、そしてなによりもお子さんが感じ取ってしまいます。うちはisママさんのお子さんよりも同じ時期で1kg小さかったです。体が小さいことを周りにたくさん言われました。食べさせてない、ネグレクトなど…。全くそんなことしてません。食べさせてますし愛情たっぷり可愛がってます。どこの子にもその子のペースがあります。大きな子、小柄な子、少食、大食い、覚えるのが早い子遅い子、いいんですその子のペースで。あまりにも遅ければそのとき心配すればいいんです😌
ちなみに小さかった我が子も2歳2ヶ月でやっと10kgになりました😚ここにも体の成長スピードがのんびりな子もいるので気にしなくて大丈夫ですよ💓
-
コキンちゃん
ありがとうございます。『はいはい』と聞きながせるようになれるくらい強くて余裕のある母親にならなければいけませんよね。でないとやってけれないですね!!今はイライラして寝て、明日から笑い飛ばせるぐらいに少しずつ強くなっていきます。
ありがとうございます。- 3月10日
![雷注意](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雷注意
全然重くないと思いますけどね💦
小児科の先生なんて何百何千と子供診てきてるんだから1歳2ヶ月で歩かない子見てびっくりする訳がありません。笑
どなたにでも相談してください(o^^o)
1歳2ヶ月は遅くもなんともないです(o^^o)
2歳まで歩かなければそこで初めて心配してください(o^^o)
…と身内の方に言ってあげてはどうですか?
因みにうちの子は1歳半でした。
かかりつけ医のお嬢さんは2歳で歩いたということです😅
-
コキンちゃん
ありがとうございます。そうなんです!!!!重くないんですよ(笑)普通なんです。
1歳2ヶ月もなんともないですか?ありがとうございます。毎日、今日一人で立つかなぁとか歩くかなぁとか楽しみにしてるんです♥️心配で焦る気持ちもあるけど、言葉に出さないようにしてるのに!!!!それを言葉にしてくるんです💢奴らは💢
2歳で歩かないときに初めて心配します!今は成長を見守って楽しみにしてます。- 3月10日
![よこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よこ
つり橋を叩いて渡る派なんですよきっと!慎重派☆そう思ったらどういう気持ちで今頑張ってるのかなぁってますます愛おしくなります♡
9キロもあるから心配なのはおばあちゃまがご自分の体を心配されているのかも!笑
-
コキンちゃん
慎重派かもしれないです😅私もそうです。
愛おしくなりますね♥️我が子が頑張って成長してるって思うと…ありがとうございます。イライラしてた気持ちが優しくなれました!- 3月10日
![くん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くん
私の娘は8ヶ月でもう10キロありますよ😊
かなり重いけど、この子の成長の証なのでそのムチムチまで可愛くて仕方ないです!
私も周りの親戚から大きいなど色々言われますが間に受けず笑って誤魔化してます😊
-
コキンちゃん
ムチムチ可愛いですよね♥️うちは6ヶ月ぐらいまでが平均より重くて、動くようになってあまり増えなくなったんですが、やっぱりムチムチです(笑)
赤ちゃんのときだけですもんね♥️
笑って誤魔化せるぐらい余裕がないとダメですね。ありがとうございます。- 3月10日
![あいあい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいあい
のんびりさんだと心配になっちゃうかも知れませんが、私はのんびりさんは可愛い時期が長くていいと思いますよ(^ー^)
まわりにいろいろ言われちゃうのは、子供が可愛いってみんな思ってるからなので、仕方がないです。
私もいろいろ言われましたがムシムシ(笑)
むしろ機嫌の悪さアピールしてました(笑)
9キロがぽっちゃりとは思いませんが、ムチムチあんよが堪能できるのも歩くまでです!
今のうちです!
-
コキンちゃん
ありがとうございます。
子供が可愛いって思ってくれてるからこそなんですよね!?分かってはいんですが…
大人の対応ができなくて😢😢
きっと私に余裕がないからなんですよね。
きっと歩くようになったら、今が懐かしく思うんですよね。成長を楽しみながら頑張ります- 3月10日
![りえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りえ
1歳3ヶ月で体重同じくらいです‼️
まだ焦らなくて大丈夫ですよー🙆♀️
うちは、つかまり立ち→つたい歩き→1人たっち→2歩くらい足がでたら2-3日で10歩あるくようになりました💡
歩くようになったら痩せますよ❤️
-
コキンちゃん
つたい歩きからどれくらいかかりましたか?
うち結構前につたい歩きはしているんですが(2ヶ月ぐらい前)
その子、その子のペースがあると思うので😅あれなんですけど…
焦るのはまだまだなんだなぁと今日皆さんのコメント読ませてもらって思いました!見守りながら、頑張ります♥️- 3月10日
コキンちゃん
コメントありがとうございます。
言いたい放題ですよね。
たぶん実母も義母も義父も話してないだけで言ってるんですよ。
家族でも言っていいことと悪いことぐらい分かってください。って思います。
24時間息子とすごしていて、歩かないと困りますけど、いいんです!生きていてくれれば♥️って思っちゃいます。最終的には(笑)
私が話すとき頭で考えて言葉選ぶタイプなんで無神経だなぁって傷付きます。