
コメント

れmama
私も実母が平日の日中は来てくれてました!
今回はもう実家に住むことを決めて
実家に住んでます。笑

あっちゃん
里帰り出産しています。
現金は、受け取らない親なので、
選べる本?結婚式の引き出物のやつみたいなのを渡しました。
-
みぃ
回答ありがとうございます。
うちも受け取らないかなぁ、と思ってプレゼントでもいいかなとも思ったりしてます。- 3月10日

み
里帰りするときは
1ヶ月実家でお世話になる予定なので
2万ぐらい渡す予定です(*´ω`*)
姉が里帰りするときも、渡していました!
母は受け取らないと思いますが、、
渡す姿勢は見せます🤔💕
-
みぃ
回答ありがとうございます。
うちも受け取ってはくれないかもしれませんが、お礼するっていう姿勢だけでも見せておいたらいいですよね❗- 3月10日

とーあ
私は1人目の出産のとき、出産前後合わせて1ヶ月半いて帰る時に3万渡しました。
2人目は前後合わせて4ヶ月いたので毎月生活費2万と帰る時に3万の商品券とご飯食べに連れて行きました(^_^;)
-
みぃ
回答ありがとうございます。
1ヶ月くらいだとやっぱりそのくらいの金額がいいですかね。- 3月10日

リン
こんばんは(^^)
私は出産後に里帰り
したのですがその際に
私から渡さず主人から私の両親へ
生活費として5〜6万円だったかな?
を渡してもらいました✨
よろしくお願いします的な感じで😊
両親は受取拒否してましたが
シブシブ了承して
受け取ってもらいましたよ♩
1ヶ月半ほど里帰りしてました⭐️

cinnamon
里帰り出産でした。
産前1ヶ月と産後1.5ヶ月、トータルで5万円渡しました☺︎

ももちん
私は産後退院してから1週間、実母に仕事を休んで手伝いに来てもらってました😊
食材の買い物は確か、娘をみてもらって気分転換に私が散歩がてら歩いて買いに行ったり、主人が休みの日に2人で買い物行ったりしてたと思います🤔
1週間だけなので母に来てもらってる間の買い物も2〜3回で済んだのだと思います。
お礼は現金だと受け取ってもらえなかったので、後日2万円程度のお財布をプレゼントしました!

マリりん
上の子たちの時は里帰り出産で、今回は小学校などもあり、実母が手伝いに来てくれました。一応、交通費も食費代も渡していましたが、結局母が地元へ帰るときに子ども達に使いなさい。と返されました。
実母なので受け取って貰えないかもしれませんが、渡す姿勢(感謝の意)を伝えるのは大事だと思います。

みき
わたしは里帰りしました。産前も含めて、3ヶ月間でした。
お礼を里帰り前に渡そうとしましたが、「いらない」と言われ、結局甘えてしまいました💦
10万くらい渡そうと思ったのですが、いきなり大きいお金渡すのも…と思い、5万包んでました。
あとあと話してたら、実母的には、お金は(私から見た)義父母からいただくものだけど、必ずしももらえないとやってけないわけではないし、娘(私)からもらうものではないと。
だから、受け取らなかったと言っていました。
お母様の性格とかにもよると思うので、一声かけてみるのはアリかもしれません。

ピスケ
1ヶ月半里帰りして、3万渡しました。いらないと言われ姉の時も受け取ってもらえなかったみたいですが、週1で旦那も泊まりに来てお世話になったので、美味しいものでも食べて的な手紙と一緒に帰る時に置いていきました😁

退会ユーザー
ただ今里帰り中ですが、母には「お礼などはいらない、里帰り中にかかる生活費をお祝いとさせてほしい」と言われたので甘えております^_^;
他にもベビー用品なども買ってもらっているので、現金は受け取ってもらえないので、手紙と菓子折りを渡そうと思っています(*^^*)

Lieb
うちは2人目の時に遠方から実母にパートを休んで1ヶ月半住み込みで来てもらいました!
光熱費や食費はもちろん私たちで出して、気持ちにはなりますが5万お礼に渡そうとしましたが結局受け取ってもらえませんでした💦
その後にお宮参りは一緒に行けたのでその時の写真をストラップと写真たてに入れて渡しました!
みぃ
回答ありがとうございます。
夜が不安ですが、日中来てくれるだけでもありがたいですよね。
れmama
夜不安でしたが夜泣かずに寝てくれて助かりました💦おかげで昼間はずっとぐずってましたが😅💦