※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とち
子育て・グッズ

おしゃぶりを使っている赤ちゃんについての悩みです。おしゃぶりが必要なのか、歯や癖に影響があるか心配です。使用方法についても相談しています。

眠たい時の寝ぐずりやギャン泣きが酷く、おしゃぶりを購入し、早速使ってみたらだいぶ寝かしつけが楽になりました。ですが親戚のおばさんに、おしゃぶりは癖ずくし出っ歯になるからやめた方がいい。おしゃぶり離れする時が大変だと言われましたが、最近のおしゃぶりは歯医者さんがプロデュースした物が売っており、形も平です。なので大丈夫!!と思って使い続けて1ヶ月。現在、生後2ヶ月半なのですが、たまに口元がおしゃぶりをくわえてないのにおしゃぶりを吸ってる動きになってます。だんだん心配になってきました。おしゃぶりのパッケージには1才を過ぎたら使う回数を減らして2才までには使用をやめてくださいと書いてありますが、おしゃぶりが無いと寝れない子になってしまったらどうしよう…でも、もうすでに主人も母も私も、おしゃぶり必須って感じになってます。もうすでに癖ずいてしまってるのでしょうか。。。あと、一日に何度も使うのでミルトンにつけずに、熱湯かけたり、お尻拭きで拭いた後キッチンペーパーで拭いたりしてます。こんな方法で良いのでしょうか。

コメント

hayu327

初めまして❤︎

おしゃぶりは、3歳近くまで使っていると、出っ歯に影響してくると言われていますが、今の時期は大丈夫ですよ(^^)

ただ、おしゃぶりを卒業するのが大変なお子さんもいるようです(˚ ˃̣̣̥᷄ω˂̣̣̥᷅ )

あと、出来れば、半年くらいまでは、消毒してあげ方がよいと言われてましたよ(^^)
熱湯消毒とか、やりやすい方法で良いと思います(^^)

  • とち

    とち

    回答ありがとうございます!おしゃぶりを卒業するのが大変にならないように、何処かのタイミングで徐々に使うのを減らしていけるように頑張ります😢一日に何度も使うので煮沸消毒まではしていないのでポットからだしたお湯をかけてます!優しく回答してくださりありがとうございます!

    • 3月9日
はちみつ

熱湯かけたら、悪くなりませんか??
ミルトンで消毒した方がいいと思います。まだ2ヶ月なので

  • とち

    とち

    ミルトンの消毒液の匂いがキツくて気になってしまってミルトンまでやってませんでしたが、先輩ママがおっしゃって下さるならやってみます!

    • 3月9日
  • はちみつ

    はちみつ

    匂いがきついなら、つけた後流水ながすだけでも変わりますよ(*´꒳`*)

    • 3月9日
ちーまろ

こんばんわ!
私の所もおしゃぶり必須です(´∇`)

あんまり気にしてません☺️
最初の頃は常にしてましたが
7ヶ月になりますが
寝る時にしかしてくれません😅(笑)
可愛いので写真撮りたくて
口に入れるのですが出してしまいます😂

寝る時は母乳なんですが
飲ましたあとおしゃぶりを咥えさせて
寝かせていますよー☺️

そんなに心配しなくても
お母さんが楽な方でいいと思います🤔

  • とち

    とち

    優しくて泣きそうです😢自分の心配性の性格が嫌になります💦ありがとうございます😭✨

    • 3月9日
  • ちーまろ

    ちーまろ

    結局育てているのはお母さんなので
    周りなどは気にしないで
    自分のペースでいいと思います♡

    考えすぎても疲れちゃうから
    ママが楽な方がいいですよ😊

    子供は嫌でも成長していくので
    いつかは絶対おしゃぶりも辞めます!
    してくれる子としてくれない子もいます!
    おしゃぶり姿もなかなか可愛いですよ♡
    私は一人目がしてくれなかったので
    すごく新鮮で可愛くて堪らないです♡

    自己満育児でもいいかなっと
    私は思っています😊♡

    楽しく育児がモットーなので♡
    お互い頑張りましょう♡

    • 3月9日
  • とち

    とち

    二人目からの余裕が素晴らしいです☺️✨
    周りを気にしないでいれたらきっとすごく楽になんだろうな🌸
    楽しく育児します💕
    ありがとうございます☺️❤️

    • 3月10日
ミニオン

おしゃぶり楽ですよね!
私も2人とも使ってました(・∀・)
覚悟してたおしゃぶり卒業はなかなかすんなりで、、
いきなり辞めるんじゃなく、使う時間を減らしていきました。
夜はギャン泣きはしなかったので助かりました!
一日中くわえさせちゃうと癖になると思いますが( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
使わない時は熱湯、又は消毒してキャップして置いておきました!

  • とち

    とち

    すんなり✨✨良いですね✨熱湯かけてる方多くて安心しました😊

    • 3月9日
とまと

上の子の時におしゃぶりしてました。歯が生え始めた頃にやめました。下の子はおしゃぶり拒否で指吸いです。。なかなかやめれません。なので、おしゃぶりの方がスパッとやめれると思います。

  • とち

    とち

    歯が生えはじめたら、一度本気でやめさせてみます!ありがとうございます!

    • 3月9日
h1mar1

メカニズムは解明されてないようですが、おしゃぶりをして寝ると乳幼児突然死症候群の予防になるとサイトで見てから それまで歌などでごまかしていましたが 直ぐにおしゃぶり使用しました‼︎

おしゃぶりをすると、赤ちゃんも落ちつくみたいです‼︎

私ミルトンで消毒 すぐ使いたい時は熱湯消毒 お尻拭き等で吹き出したのは自分の手を舐めるようになってからです‼︎

  • とち

    とち

    そうゆう理由で使用される方もいらっしゃるんですね!勉強になります!

    • 3月9日
あちゃり

上の子のとき、とにかく何か口にしてたい子で、おっぱいばかりが辛くおしゃぶりあげてました。同じように使用回数多いので、一日一回は消毒するけど、夜間は熱湯かけてすませたりしてましたが、別に何ともなかったです。消毒した方がいいのでしょうが、気にしなければこの辺は親の気持ちの問題かなとも思います。
私もおしゃぶり癖にならないように早めに外したいと思っていました。分かるような年になるとおしゃぶりをみると自分で加えたりしたので。でも辞めたら、それが指吸いに代わったらだけでした。結局何かを口に入れてないと寝れないようで。。3歳になった今、指吸いで悩んでいます。実際出っ歯も気になってます。でも、指吸いは
4歳までに自然に止めることが多いので見守るように言われています。意見は色々です。永久歯が生えるまでに止めさせれば出っ歯は問題ないとか。でも、癖は確実につくと思います💦

  • とち

    とち

    そうですかぁ…。なんだか同じ様になる気がします。私、子供の頃、歯を矯正してたんです。おしゃぶり関係なく出っ歯遺伝子持ってる気がしてるんで(笑)子供も矯正する気がしてますが、おしゃぶり辞めるの苦労するのかなぁ…とかは考えちゃいます。
    指吸の情報、知識、ありがとうございます😊

    • 3月9日
りん

うちも生後1ヶ月からおしゃぶり使ってます🤣
今ではイヤイヤ!ってされる時もありますが
ほぼ寝る時はおしゃぶりしたままです😣
熟睡したかな?っと思ったら
そ〜っと外してますが、
私も旦那もおしゃぶりの癖がつくか心配です…
保育園にも来月から行くし、
寝る時は出来るだけなしで頑張って寝かしつけようと思ってます😣

  • とち

    とち

    私も今、そーっと外してます。たまに失敗して起きます😂私も保育園6ヶ月から入れたいからなぁ…保育園、親戚や友人から反対されることもあるけど。。。😔

    • 3月9日
  • りん

    りん

    子供は3歳まで一緒にいるべき!
    とか言われますもんね〜
    私は仕事を早めにしたいから
    保育園に入れることにしました!
    昔の人の考えにいちいちつきあってたら
    気持ち持ちませんよ🤣
    私は言われたらスルーしてます🤣

    • 3月9日
  • とち

    とち

    3歳とか絶対無理💦私も今、決めた!!スルーします🙋‍♀️🌟

    • 3月9日
しの

その子によると思うのですが、うちの場合初めはおしゃぶり大好きだったのに、急に断固拒否になりそれから一切使ってません。
今はまだあまり考えずにおしゃぶりに頼っていいんじゃないですかね😊
昔の人ってほんとにいちいち言ってきますよね☹️

  • とち

    とち

    急に断固拒否パターンあるんですね!😳そのおばさんに会うと説得力があって威圧感あって呪いにかけられてしまう…☠️良い人なんだけど…私のためを思って言ってくれてるんだけど…😅

    • 3月9日
みわ

うちはおしゃぶり嫌がったのでしていませんが、寝てる時とかに見るとおっぱい飲む時のような口の動きはよくしてました(^^)
なので口の動きはおしゃぶりしてるからとかではないと思いますよ!

  • とち

    とち

    そーーーなんですね!!😳😳😳😳😳😳✨✨✨おしゃぶりしてるからだと思ってましたが気が楽になりました☺️☺️☺️☺️💕💕💕🌸

    • 3月9日