
新婚で仕事を探しているが決まらず、夫の収入のみ。仕事を続けられず、夫との関係に悩みがあり、人とのコミュニケーションも苦手。アスペルガー症候群の可能性も。同じ悩みを持つ人はいるでしょうか。
昨年、入籍し、式を挙げたばかりの新婚です。
現在、わたしは仕事をしていません。
夫はトラックの運転手さんとして働いています。
昨年の11月に式を挙げた際、式当日の夜に式は終わっていましたが具合が悪くなり救急車で病院へ運ばれてた辺りから仕事を探してはいるものの決まらず。
面接などにも足を運んではいるのですが、縁がなく収入は夫のみ。
結婚する前に夫から、うちは俺だけの給料でやっていくのは厳しいから働いてくれと言われてきました。
わたし自身、パートやバイトが決まっても長く続かず辞めてしまうところがあり夫には迷惑をかけてきました。
些細な事で喧嘩になると、わたしが働いていない事を言われます。
仕事もしないでよく何ヶ月も平気で居られるな!とか……
選んでるから決まらないんだよ!お前に選ぶ余裕あんの?とか...分かってはいてもやはり傷つきます。
人に思いを伝えるのが普通の人より苦手な性格の自分
時に、夫さえも怖いなと感じる事もあり……
人が怖いと思うと何も出来なくなってしまいます。
仕事をしたくないわけではないのですが……
自分がわかりません……。
とある人からはアスペルガー症候群ではないか?と言われた事もあるのですが...
同じような事で悩んでいる人...いますか?
- Ray
コメント

mkt
いままでお仕事はされたことないんでしょうか?

退会ユーザー
こんにちは
旦那さんに責められてしまうの、辛いですよね。
元々収入が厳しいなら、旦那さんがついRayさんに当たってしまうのも仕方ないのかもしれませんが..
自分でもわかっていて苦しいのに人に言われると、余計萎縮してしまいますよね。
アスペルガーで悩んでいるなら、検査やカウンセリングにいくのが手取り早いと思います。
なかなか勇気がいるとは思いますが..
私の知人は、それで発達障害がみつかり職場内で軽い仕事に異動したと言っていました。その後結局転職したようですが、自分の弱点が明確にわかれば、この仕事は避けなければ、というのも明確になると思います。
もし何も障害がなければ自分への自信にもつながるでしょうし、
何もしないより、旦那さんへの牽制にもなるのではないでしょうか(´`)
-
Ray
回答ありがとうございます。
夫はサバサバしていて、物事をハッキリさせないと気が済まない性格ゆえにいつも喧嘩になるとグサッとくる一言が胸に刺さります。
逆にわたしは全く言えないタイプなので...ただ黙って聞いているだけ……みたいな。
今のところ、夫一人で30万くらいは持って帰ってきてくれてます。
過去に心療内科に行って診断を受けてきたことがあるんです。
その時は先生からアスペルガー症候群だとは言われませんでしたが予備軍かもしれないねみたいな感じで言われました。
なので極力気にしないようにしてはいるものの……夫の目にはわたしが鈍く映っているようで。
難しいですね、ホントに(;^_^A- 3月9日
-
退会ユーザー
心療内科には行かれていたんですね。
わたしは夫ではなく、母がそういうタイプで、黙ってしまう気持ちもわかります(T_T)
ハローワークなどには通っていますか?ハロワの人とお話するだけでも
いろんなお仕事の話ができて、何がしたいかわかってきたりしますよ
(´`)
もし前職を一年以上続けていたのなら失業保険も貰えます。
何か自分にあったいいお仕事が見つかるといいですね(*´-`)- 3月9日
-
Ray
お返事、ありがとうございます。
わたしも言葉が全く出なくなってしまいますね……。
話さなくちゃとは思うのですが、声が出なくなるというか...なので夫の怒鳴る声が止まるまで言葉が出ずって感じで。
そうですね、今は…一人で居たいなと思う気持ちがあるので早いところ仕事を探して外へ出ようかなと。
頑張ってみようと思います(>︿<。)- 3月9日

あかりんご
私はアスペルガーではないですが、若い頃から仕事が続かず辞めてしまうこと多かったです。
そのストレスからなのか、メンタルを壊してしまい、数年働けなかったこともあります。
また、ADHDを疑われて検査したこともあります。(結果は違いましたが)
その経験から大事だと思うのは、無理をしないこと。そして、自分にできることを早く見つけることです。
もし、アスペルガーの傾向があるのなら、アスペルガーについて調べれば、向いてる仕事、向いてない仕事が出てきますから、参考にするのも良いと思います。
私も、結果はADHDではなかったものの、苦手なことが似ているので、参考にしています。
確かに周りから見たら、イライラされてしまうのも仕方ないですよね。
でもそのためにも、何か行動はした方が良いと思います。
例えばアスペルガーの疑いがあるなら精神科に行って相談してハッキリさせたほうが、今後のためになると思います。
障害があるとわかれば、障害者枠で働くという道もあり、採用されやすくなるかもしれません。
違ったとしても何かしらの気づきにはなると思うので。
また、職業訓練校に通うのも良いと思います。
面接に受からないなら、ハローワークで模擬面接してアドバイスをもらうこともできるみたいですよ。
-
Ray
回答ありがとうございます。
障害枠……ですか、ふむふむ。
過去に心療内科に行き、診断をしてきた事がありまして。
その時はアスペルガー症候群ではなく、予備軍?のような診断を受けました。
自身にそういう一面があると自分で認識はしているのでうまく付き合っていかないといけないなと思っています。
ただ、それを夫にとなると……
難しいですね。
一緒に居たいのに、とても苦しくて。
仕事を決められない、決まらない事で嫌われたくないなって思いますし。
怖くなりますね……。- 3月9日

𝚊𝚢𝚊𝚔𝚊®︎♡𝟷𝟶𝚢.𝟾𝚢.𝟺𝚖
そんなデカい口叩くなら私を満足に養ってくれ‼️って思っちゃいます私ならww
わたしも仕事長くは続きませんが、いまは不動産事務3年目です。前の職場も3年目で辞めました。
人と接するのもどちらかというと苦手、お世辞言って上司をヨイショしたりするのも苦手ですが、
続く続かないは環境によるのかなと思います。
わたしも独身の頃は数ヶ月、早ければ1週間でフェードアウトなんてザラにありましたが、Rayさんも生活がかかってるなら続けられるかもしれませんよ。
でも、アスペルガーの疑い?があるとのことですし、ほんとに辛くなったら辞めてもいいのだと思います。無理をしてしまうのはよくないです。わたしも無理をした結果、なんのために生きてるの?働くために生きてるの?と心が辛くなり、休みがちになって辞めたりしました。笑
意外とRayさんも、自分たちの輝かしい生活のためだと思えば、上司の小言も自分のミスも、家に帰れば忘れちゃうかもしれませんよ。
いい出会いがあるといいですね!
-
Ray
回答ありがとうございます。
わたしも事務の仕事がしたくて何度か面接へ足を運んでますが縁がないようで……。
ayaさんの方が長くお勤めされてますよ!!
仕事が決まり、職場へ行くと出勤途中に胃が急にキリキリ痛くなったり、足がすくんでしまい動けなくなったりと決まってもすぐに辞めてしまいその度に夫からは...またか、ホントに続かねぇなって言われます。
わたしは……社会不適合者なのかと思う時もあったりします(>︿<。)
何とか、頑張ってみようと思います。- 3月9日

ぱーな
私も仕事が長く続かないタイプでした😅
けど今の所は5年目になり、長く続いてます!!
やっぱり仕事内容や人間関係が合わないと続けづらいですよね💦
嫌でも我慢して働いてる人もいるだろうし、人から見たら甘えかもしれません…
でも、個人的には仕事内容は選んだ方が良いと思ってます!!
もしくは、辞めてもいいから、良い所見つかるまで手当たり次第やってみるかですね‼
-
Ray
回答ありがとうございます。
そうですね...わたしも同感です(>_<)
選んでいたら仕事ないぞって言われる事ありますが…わたし自身もそう思います。
良いところ見つかるようにいろいろやってみますね!- 3月10日

モモ
こんばんは😊
このような言い方をして、気を悪くされたらごめんなさい。
Rayさんは、心が弱い方のかもしれません。もしかしたら、確かに発達障害や、何かしらの心の病があるのかもしれないかと。まずは、受診してみるとよいと思います。その旨を全て旦那さんにお話しして理解してもらい、場合によっては親や家族にも協力してもらうと良いかと。1人で抱えていても余計に症状が酷くなる場合があると思いますので、周りの皆さんに協力してもらえると良いですね。
-
Ray
回答ありがとうございます。
いえいえ、大丈夫ですよ(;^_^A
自分でも驚く程弱いなと思いますね。
知人にも心の病ではないか?と指摘を受けた事ありますが……まさか...ね?って感じでした。
夫も知ってはいるのですが...わたし自身が重たく考え過ぎだろ?くらいにしか感じてないような気がします。
周りの協力……は必要かもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。
誰にも言えないので...話せると少しだけ楽になれます(>︿<。)- 3月10日

マルマル
診断は、グレーゾーンで専門の医師でも診断付けにくい、くらい難しいのですが生きにくさなどを感じてらっしゃるのであれば、発達障害者支援センターでご相談されてみてはいかがでしょうか?
発達障害者支援センターは、幼児〜大人の相談(社会人となり働きだしてから長続きしない30、40代の相談が多いです。)
必要なら、会社との間にも入ってもらえますよ!
相談だけでも、全然大丈夫です💦
診断つくつかないに限らず、必要なときにするのが支援です。
旦那さんからも言われて怖いと思いますが、一人ではないということ。
長くずっと苦しんでいる方々もいること、真剣に一緒に考えてくれる方々もいること、を知ってほしいです。
-
マルマル
もしくは、地域支援センターなど
もございます。
ひとりで悩まれてるよりは…と思います💦- 3月10日
-
Ray
回答ありがとうございます。
発達障害者支援センター……ですか。
そういう場所があるんですね、ふむふむ。
一人ではない...とても安心します、その言葉を聞くと(*´д`*)
わたし...相談出来る人が周りに一切居ないので……友達も居ないですし。
有難いなと思いました、こういう場所があるのは。
行ってみようかな...と思ったり(*´ω`*)- 3月10日
-
マルマル
一歩踏み出すことは、すごく勇気がいると思います。
が、似た悩みを持つ方々は、本当にたくさんいらっしゃいますので、助けて、が言えると良いな…と思います💦- 3月10日
-
Ray
そう...ですね。怖いです…とても。
わたしと同じような人達がたくさん...
いるんですね。
思いを口にするのは得意ではありませんが言えるように頑張らないといけないなと思います。
ここでこうやって話を聞いてくれてる事も本当に有難いというか……
感謝感謝です、ホントに(>_<)
ありがとうございます(>_<)- 3月10日
-
マルマル
無理だけはせずに、話聞いてもらうことで気持ちが楽になりますように😊💦- 3月10日
-
Ray
はぁい(>_<)心配してくださって...
本当に感謝します(>︿<。)
マルマルさんも元気な赤ちゃん産んでくださいね♡
わたしも早く授かれるようにストレスを吹き飛ばして頑張ります(*´ω`*)- 3月10日
Ray
いえ、あります。
コールセンターだったり、接客業もやったりしていた頃もあります。
長く続いてはいませんが……。