
胎教について祖母からアドバイスをもらいました。音楽の音量や実践方法について教えてください。
祖母から、そろそろ胎教として音楽をかけて聴かせてあげたり絵本の読み聞かせをしてみたら😊?と教えてもらいました。
たしかに、クラシックやオルゴールが良いとかって聞いたことあるなと思ったんですがどれくらいの音量で音楽をかけたら赤ちゃんに聞こえるでしょうか?アパートに住んでるのでそんなに大きい音はかけられないし…と心配になったんですがさすがにそこまで大きい音じゃなくても聞こえますよね😳?笑
あと…音楽をかけたり絵本の読み聞かせ以外にもお腹の子に対して実践してることや実践してたことなどあったら教えていただけたら嬉しいです🙇♂️
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

こってぃ
胎教いいと思います。
私はYouTubeではらぺこあおむしの音楽を聞かせていましたが、産まれてすぐに夜ぐずって大変な時歌うと「あれ?これ知ってるぞ」と泣き止み効果を実感しました。
普通のテレビの音量くらいでしたよー!
とにかくストレスなく過ごす、それが一番かと思います♪

退会ユーザー
お母さんの気持ちは赤ちゃんに伝わるって言葉があるので、私は自分の好きな音楽聴いてました!
歌ったりして、笑笑
たしか20wくらいから音が聞こえるようになったりするんじゃなかったでしたっけ??
なので後期入るくらいは毎日好きな音楽普通の音量で聴いてましたよー!
-
はじめてのママリ🔰
音楽どころかお母さんの気持ちも伝わったりするんですね!初耳です😳
自分の好きな音楽でテンション上がって楽しく生活するのもいい影響は絶対ありそう😊笑
20wくらいからなんですね!あと少し時間あるので良さそうな絵本探したりしてみます!
アドバイスありがとうございます🙇♂️- 3月9日

めーこ☆
うちもオルゴールのCD掛けてますが、そんなに大きい音で掛けてません😊
夜、寝る前に絵本の読み聞かせを夫にしてもらい、昼間はちょこちょこお腹に話しかけるようにしてます🙌
-
はじめてのママリ🔰
そんなに大きい音じゃなくても聞こえそうで安心しました☺️笑
読み聞かせを旦那さんにしてもらうなんて!すごく素敵ですね😳💕
おはようとかおやすみとか話しかけたりしてるのですが、これからもどんどん話しかけていこうと思いました!
アドバイスありがとうございます🙇♂️- 3月9日
-
めーこ☆
音楽を流してみそきゅーさんがうるさいと感じない程度の音量で大丈夫だと思いますよ🙌
産まれる前から積極的に育児に参加して貰いたかったので、赤ちゃん、パパの声が好きなのか○○(夫)の声聴こえるとよく動くよーとか、パパの方が本読むの上手だねーって夫がいる時にお腹に話しかけてたら、照れながらも読んでくれています😂- 3月9日
-
めーこ☆
途中で送ってしまいました💦💦
うちは、ご飯食べる時にも今からご飯食べるよ😋🍴今日は、○○食べるよ~🎵産まれてきたらおいしい物いっぱい食べようね😊って話し掛けたり、お風呂入る前と入った後にも声掛けるようにしてます🙌
そのせいか、最近ご飯食べる時やお風呂の前後などよく動くようになりました😂- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
そのくらいの音量で聞いていきたいと思います😊
わーめっちゃその言葉いいですね!産まれる前から読み聞かせとか一緒にできたら赤ちゃん産まれてからも何もしてないよりかは接し方とか全然違いそうですよね!ぱぱの声好きみたいだよって言葉真似させていただきます😆💕
ご飯食べる時とかお風呂とかのタイミングで話しかけるのもいいですね!赤ちゃんも段々わかってくるのかな😳?!これからがさらにすごく楽しみになりました!ありがとうございます!!- 3月9日
-
めーこ☆
ぜひ、旦那さんに言ってみてください😊✨
産まれる前から育児に参加してくれると、産まれてからも慣れないながらもよくやってくれると周りの先輩ママが言っていたので、今からパパの教育してます😂
あと、出来てなくても、誉めることが大事と言ってましたよ🙌
毎日、声掛けると分かってくるのか、お昼の時間がいつもより遅くなったりするとお腹の中から激しく攻撃してきます😂
お互い、楽しいマタニティライフにしましょうね😊✨- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
言ってみます!慣れないながらも一緒に子育てできればお互いハッピーですもんね!ぱぱのためにも…!笑
今から色々と勉強しとくと今後に違いが出ますよね😆💕
できてないとついイライラしがちになっちゃいそうだけど、そこは抑えて褒められるように心がけようと思います☺️
いつもより遅いなぁとかもわかったりするなんて!天才!と思っちゃいますね😂笑
はい!お互い楽しいマタニティライフにしましょう😆👍- 3月9日

きなこ
ごはんを作っているときにyoutubeで童謡を流しながら歌い聞かせています(*^^*)(笑)
あとは寝る前、必ず旦那とお腹の子に話しかけるようにしていますね😆
-
はじめてのママリ🔰
ご飯作ってる時とか自分も楽しく家事ができそうでいいですね!真似させてもらいます😆笑
旦那さんと話しかけるなんて…素敵ですね☺️💕 たくさん話しかけていこうと思います!
アドバイスありがとうございます🙇♂️- 3月9日

ちいこ
お母さんが気持ちよく過ごせる音楽でいいのよー!と言われたのでずーーっとロックを聞き続けてました(笑)
産まれてからもオルゴールとかより私の好きなバンドの曲の方が泣き止む…😂
ママが気持ちよく過ごせる音量で好きな曲を聞けばいいんだと思います😍
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃかわいい体験談です😳💕笑
お母さんが好きな曲、赤ちゃんは誰よりもわかってるかもしれないですね😆笑
わたしも、癒しの音楽も好きですが全般的になんでも好きなので気分に合わせて聞いていこうと思います☺️
アドバイスありがとうございます🙇♂️- 3月9日

しゃあこ
お腹なでなでしながら、たくさん話しかけました。 お外を歩いてる時も(^^)✨✨周りから見たら頭オカシイとおもわれたかもっ。 歌もうたってあげたなー。お腹コチョコチョしたり(^^)✨✨こそばいのは私だったかもですが。。😁笑っ 愛しくてたくさんたくさん話しかけました。
-
はじめてのママリ🔰
たくさん話しかけるのはとても良さそうですよね😳💕わたしも、お腹大きくなってきたら今より更にたくさん話しかけちゃいそうです☺️笑 お腹こちょこちょするの、くすぐったいのは自分だけかもしれないけど、一緒に楽しい気持ちになれたりしそうだなと思いました😆 外歩いてる時も話しかけたくなっちゃいそうでどうしようと思ってたけど話しかけたい時は話しかけちゃおー!って思いました😂アドバイスありがとうございます🙇♂️
- 3月9日
はじめてのママリ🔰
YouTubeで探してみるのもいいですね!はらぺこあおむしの音楽、絶対かわいいですね😂💕笑
胎教って妊娠前とかは本当なのかな?って感じだったのですが…!効果はあるんですね!覚えてるなんて!すごいです😳
音量とっても参考になりました!ストレスなく過ごしていこうと思います!アドバイスありがとうございました🙇♂️
こってぃ
絵本もあるので、主人は「おれ、絵本読むのは恥ずかしい」と言いながら膝に息子乗せてはらぺこあおむしの絵本めくりながらYouTube聞かせてます。笑 首がすわった頃からやっているので、あおむし歴長いです。今でも夜泣きの時に歌うと泣き止みますよー!
実はそれも狙いで、主人が何か育児参加する手立てになればなぁと思ってやってました。歩くようにならないと、男の人はどう遊ぶか分からないみたいです。
あとは、ひたすら大好きなNEWSと、その頃流行っていたセカオワと、車は主人がコブクロ好きなのでコブクロばかり聞かせていました。が、一番効果あったのは、はらぺこあおむしです!
こってぃ
ちなみに、ピアノの先生してたので、ほぼ毎日ピアノの音聞かせてましたが、それはあまり効果なしです。笑
はじめてのママリ🔰
わたしの夫も恥ずかしいって言うタイプだなって思いましたがそんな光景が見れたらすごく幸せですね☺️🌸
はらぺこあおむしの絵本もYouTubeも真似させていただきます😆
夜泣きの時に泣き止んでくれるなんてとっても嬉しいですね!はらぺこあおむし様様となりそうです…!笑
そうですよね、いきなり赤ちゃんの相手ってなると夫は戸惑っちゃいそうなので、今から胎教として読み聞かせなど一緒にしていけたら最高だと思いました😊
ピアノの先生なんですね!ピアノの音もとっても良さそうですが…効果は今ところイマイチなんですね😅笑
わたしも自分の気分に合わせてリラックス出来るような曲を聞いていけたらと思いました!ありがとうございます!!