
コメント

まはろ
義両親と同居なのですが、元々犬がいます(((^^;)
調べると犬の毛でアレルギーやアトピー、喘息になる可能性があるそうなので、抵抗力のない6ヵ月まではあまり接触しない方がいいとの事です!
常に室内犬で近くにいるようなら、せめてベビーはハイローチェアやベビーベッド等高い位置にいるようにしてみてはどうですか?
産後ベビーばかりお世話してると犬も焼きもちやくので、ベビー寝てる時はとことん可愛がって下さい♡
手洗いは忘れずに…★

chisa
うちも一人目の息子が生まれる前からワンコを飼ってて、里帰り出産して生後3ヶ月してから戻りました。
普通に一緒の部屋で生活させてましたよ(o^^o)
周りからは毛とか気を付けないと喘息になったりするよ‼️とは言われましたが全くそんな事もなく元気です(^_^)
でもやっぱり抜け毛とかは気を付けた方が良いかなと思います。ハイハイとかするようになると手について口に入る可能性も高いので…>_<…
小さい頃から動物と一緒に生活する事は子供にとってもいい事だと思うのでそんなに心配しないでもいいのかなと思います✨
-
まめ
こんばんは!回答ありがとうございました(^^)
やっぱりなんにせよお掃除は念入りに!!ですね。はいはいするようになったら抜け毛の時期なんかはとくに気をつけないとですね(;;)- 10月1日

ひなたんママ
私は先生に聞きましたが、問題ないと言われたので、退院した日から一緒の部屋です!
ただ、犬が赤ちゃんを舐めたりはしないようにしていますが、犬を触ったあとにわざわざ手洗いはしていません。もちろん、犬が私の手を舐めたりした場合は洗いますが(°_°)!
逆に隔離していて、急に同じ部屋にする方がダメと言われました。
アレルギーは出るか出ないかなんて分からないので、出た時に方法を考えていけばいいと思いますよ☺️
でも、赤ちゃんのために掃除などはこまめにして、毛を吸い込んだりは注意した方がいいですね!
-
まめ
こんばんは!回答ありがとうございました(^^)
先生によって違うんですね!!問題ないと言われたらかなり安心できますね。
参考にさせていただきます!ご丁寧にありがとうございました(^^)- 10月1日

earth
6ヶ月の小型犬と生活しています♡
現状は寝室にワンコとベッドで
一緒に寝ています。
出産後は、寝室にベビーベッドを
置いて今まで通りワンコはベッドで
一緒に寝ようと思っています。
日中はリビングにハイローチェアで
ベビちゃんを寝かせようと思って
います(*^^*)ワンコを別にするのは
可哀想ですよね。授乳などで夜中の
寝起きでワンコが落ち着かないよう
なら私とベビちゃんで別室に移動
するかもしれませんが💧
でも日中はワンコとベビちゃんは
同じリビングで生活を考えています
-
まめ
こんばんは!回答ありがとうございました(^^)
わんちゃんへの愛情がすごく伝わってきました!!私も犬も子供のように思っているので同じ考えです。わんこが寝不足になったりストレスで具合が悪くならないかも心配なのです(;;)- 10月1日

k.mama
うちはダックス一匹飼っています(^^)
子供はベビーベッドやし
特に気にはしてませんでした‼︎
でもやっぱり犬の毛が舞うので
子供の服についたらコロコロしたり
床に布団しいて子供寝かせる時は
犬が子供を舐めないように
気をつけてました‼︎
犬の免疫ついたのか今では
横で寝たりするけどアレルギーも無く
大丈夫ですよ(=゚ω゚)ノ
-
まめ
こんばんは!回答ありがとうございました(^^)
いまでは横に寝るんですか!!かわいいだろうなぁ…うちもアレルギーや喘息がなく、そうなってくれることを祈るばかりです。- 10月1日
まめ
こんばんは!回答ありがとうございました(^^)
対策までありがとうございます!!甘えん坊なチワワなのでやきもちが凄そうなので、いっぱい甘えさせてあげようとおもいます(^^)