![こきんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
10ヶ月の頃にはあげてました!
![プリンtheポムポム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリンtheポムポム
柔らかめのだし巻き卵は1歳になる少し前からあげ始めました。
自分で持って食べられるし、我が家の卵焼きはほんの少しだけお砂糖を入れて作るからか、娘の大好物になりました
-
こきんちゃん
ありがとうございます(*^^*)- 3月8日
![なみ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ☆
ん?卵じたいは試してないんですか?
-
こきんちゃん
試してないです!- 3月8日
-
なみ☆
曖昧な記憶なので正しいかどうか自信はないですが
卵って少量でアレルギーが出る子と一定の量食べてアレルギー出る子と
さまざまなんじゃなかったですっけ?
もしあげるなら少しずつ様子見ながら、がいいと思いますよー。- 3月8日
-
こきんちゃん
ありがとうございます!- 3月8日
![ひなまま1024](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま1024
ゆで卵の黄身からはじめて大丈夫なら白身→卵焼きとステップアップしたほうが良いと思いますよ。
-
こきんちゃん
なるほど😮ありがとうございます!- 3月8日
こきんちゃん
ありがとうございます💕