
子育て支援センターを選ぶ基準は、予約不要で気軽に行けるか、駐車場の利便性などが重要です。予約制の支援センターも多いようです。
子育て支援センターについて。皆さんはどういった基準で通う支援センターを決められましたか?
私は家から近いのはもちろん、10:00〜16:00など長い時間開いていて、予約の電話をしなくても思い立った時にフラリと行けるのが理想なんですが、近所にある三ヶ所のうち二ヶ所は予約制で、残り一ヶ所は予約無しでいけますが駐車場が2台しかなくしかも入れにくくて、行くのを躊躇してしまいます。(片田舎なので車必須です)
支援センターは大体予約制なのが普通なのでしょうか?
また、何か条件を我慢して行かれている方いらっしゃいますか?
- 甘党猫
コメント

はれ
支援センターに予約制ってあるんですね私、5箇所くらいの支援センターを気の向いた時にふらーっと行ってます(^_^;

かずパンダ
やっぱりあまり遠くないことが選ぶ基準ですかね。保育園の中にある子育てサロンに行っていますが時間は決まっていますが予約ではないです(^^)
予約だと赤ちゃんぐずり出したり昼寝したりで行けなくなった時ちょっと面倒ですね💦
-
甘党猫
予約制の意味が分からないです・・・。赤ちゃん次第だからなかなか親が行こうと意気込んでても上手くいくものじゃないですよね。
- 10月1日

るる
講座がある場合は予約制ですが、その他はとくに予約要りません、どこも駐車場はないです(^-^)
普段は徒歩15分のところに、たまに30分のところにいきます。ちなみに大阪です。
-
甘党猫
徒歩で結構歩かれるんですね!凄い・・・私なんか、授乳が終わったら1分も無駄にできない!早く行かなきゃ!って焦ってしまいます。授乳間隔があかないのもありますが・・・。
- 10月1日

aya(ゝω・´★)yuki mama
支援センターに予約がいるって初めて知りました。二ヶ所支援センターしってるけど両方とも予約なしで行けます。なんか不便な支援センターですね(泣)😣💦⤵
-
甘党猫
そうなんです!不便なんです。一ヶ所、週に1日予約も無く行ける日があるんですが週1か〜・・・都合悪くなったらまた来週に延びるのね、みたいな。何故私の地域はこんななのか・・・。
- 10月1日
甘党猫
やっぱり予約制って不便ですよね?予約したら「絶対いかなきゃ!」ってソワソワしてしまって、気が変わったからやめた、みたいなのもしにくくて。