 
      
      旦那の言動に悩んでいます。妊娠中で悪阻がひどく、家事をしてもらっているが、冗談で嫌な言葉を言われて困っています。旦那の育成方法や対処法を教えてください。
今13週の初マタです。
みなさん、旦那の教育ってされてますか?
うちの旦那は、一人暮らしをしていたこともあり、一通りの家事ができます。
1月中旬から今まで、私の悪阻が酷く、ほとんどの家事をしてもらっています。(私が毎日できているのは、洗濯ぐらいですが、洗濯も匂いが無理で吐きながらやっています)
よくやってくれているし、とても助かっていることは事実なので、感謝は旦那にも伝えているのですが、旦那がよく言う言葉に精神的に追い詰められます、、。
「はよ悪阻終わってくれんかな」
「仕事から帰ってきてしんどそうに寝てるの嫌やわ」
「俺が家事やるの今だけやから」
(お腹に向かって)「あんまり調子乗んなよ〜」
等々、妊娠をよく思ってないような言葉が出てきます。
本人は冗談半分、愚痴半分ぐらいな感覚みたいで、
私もそれはわかってるのですが、言われる度にすごくもやもやします。
私も悪阻は早く終わってほしいし、ご飯だって食べたいし、ちゃんと作ってあげたい。
でも、こればかりは仕方ないし、どうしようもないじゃないですか。
ましてや、赤ちゃんのせいじゃないのに、冗談でも調子乗んなよなんて、口悪い言葉をかけないでほしい。
家事だって、事情があって里帰りしないので、今後旦那の協力がないと生活できません。
まだまだ父親の自覚が無いだけだとは思うのですが、やんわり注意してもキレても、繰り返すので効果なく、、。
最近は私が冗談ぽく返してなんとか平穏を保っています。
妊娠をとても喜んでいる旦那さんとか、優しい言葉をかけてくれる旦那さんが羨ましいです。
そして、羨ましいと感じてしまう自分も嫌です。
こんなアホ旦那、うちだけですかね、、。
これ以上イライラしたくはないので、うまい切り抜け方や旦那の育成方法あれば教えてください。
- saya(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
 
            gc
うちの旦那はなにもしません!
つわりが辛くても俺だって一生懸命働いて疲れてるんだ!って言います‥。笑
優しくもしてくれないですが‥。
お腹に向かって調子乗んなよ〜は嫌です!かなりむかついちゃいます!言われたらおまえが調子乗んな!ってどついちゃうかもしんないです😰
やってくれるのはとても良い旦那さんだなーってほんわかしますが、ちょっと言葉に気をつけた方がいいかもですね、本人悪気ないのかもしれないですが😓
 
            退会ユーザー
男の人は父親の自覚が
芽生えるのが遅いようです、、
sayaさんの旦那さんも
悪気があるわけでは
ないのでしょうが
妊娠すると、どうしても
情緒不安定になりますよね😭
答えになってなくてすみません💦
- 
                                    saya 
 コメントありがとうございます✨
 やっぱり自覚遅いですよね💦
 まだお腹もおっきくなってないですし、、。
 元々少年っぽい感じが残ってる旦那なのですが、私に余裕がなくて流せなくて😭
 自分が情緒不安定だ〜って自覚できるだけでも変わりそうです、、。- 3月8日
 
- 
                                    退会ユーザー この時期ってお腹大きくないから 
 自分のお腹でもない旦那さんは
 分からないんでしょうね😭
 私も自分に余裕ないので
 旦那のことは結構放置です💦💦- 3月8日
 
- 
                                    saya 
 ですよねー💦
 こっちは体調も変化するし、気をつけることも多くて、何でそんなんも気づかんの⁉︎ってなるんですけどね、、笑
 私もがっつり放置して、体調マシな時だけ旦那の仕事の愚痴聞いてます😅- 3月8日
 
- 
                                    退会ユーザー 本当!!すごく分かります! 
 出来る状態ならやってるよ!!
 って感じです(笑)
 旦那さんの愚痴聞いてあげるなんて
 いい奥さんです😭💕
 私は全く聞いてません(笑)
 あんまり言わないだけかもですが😂- 3月8日
 
- 
                                    saya 
 ほんと!できるならやってる!笑
 うちは放ってても愚痴りだすので😅
 ただ同調してるだけです。笑
 お互い頑張りましょうー!
 ありがとうございます✨- 3月8日
 
- 
                                    退会ユーザー それは困りますね(笑) 
 はい!頑張りましょう🙋🏻💕- 3月8日
 
 
            ぴより
わかります…💦
私の旦那も家事はやってくれるのですが、冗談の言葉や恩着せがましく言ってきたりしてイラっとしたり悲しくなったりしてました。
私は嫌な気分になった時は
「冗談でもその言い方は傷つくから止めてほしい」など伝えていました。
本人は本当に冗談で言っているだけで悪気がないので言わないと分かってくれませんでした😅
ちなみに、私も里帰りせず育児をしています。
出産後は出産後で何気ない一言がグサッときたりしていますが、感謝していますし適度に甘えながら自分の気持ちを伝えています。
それぞれの家庭で適した方法は違うかと思いますが、ストレスが溜まらない様にしてくださいね😃
- 
                                    saya 
 コメントありがとうございます✨
 冗談や恩着せがましいのがイラっとくるのわかります😣
 きちんと言葉で伝えるのだいじですね💦
 私はよく雰囲気に流されてしまうか、感情コントロールできなくて爆発しちゃうので、、。
 もう少し言葉で冷静に伝えられるようにしてみます!
 出産後もグサッと来ることあるんですね😭
 今から練習も兼ねて、頑張ってみます!!- 3月8日
 
 
            ママリ
いろいろ言いつつも、いろいろやってくれるところは一つの優しさだと思いますが、やっぱり妊娠中は一つ一つの言葉がグサグサくるもんですよね💦悪阻の辛さとかは男の人には絶対わからいから、デリカシーのないこと言われたりするのは私もありました!
ほとんどお腹に興味を示さなかったうちの旦那さんも、お腹が出てきた今、多少興味を持ち始めたようで私の少し扱い方(?というのでしょうか…)がわかってきた感じがします(笑)
私も初めての妊娠で、旦那さんも初めてなので戸惑うことはお互いあると思います。求めたいことはたくさんあると思いますが、お互い様かなーと私は半分諦めてつわりを過ごしました!!
辛い中だと思いますが、無理せずお過ごしください✨
- 
                                    saya 
 コメントありがとうございます✨
 お腹が出てくるとやはり変わってくるのでしょうか?
 悪阻の辛さ自体は、2日酔いがずっと続いてる〜とか、食べ過ぎた時のムカムカが1日無くならない〜とか具体的に伝えて、寝てることには何も言わなくなりました😅
 お互い初めてだし、ほんとに戸惑いだらけです。
 お互い様、、たしかにそうですよね😳
 自分のこと棚に上げてたかもしれないです😣😣- 3月8日
 
 
            こいり
家事をしてくださることには感謝ですが、そのような心ない言葉、悲しくなりますね(><。)ましてや赤ちゃんに暴言は絶対にイヤですし、よくないです!
旦那様はまだ、妊婦の体に何が起こっているのか、わからないのだと思います。
男性は、注意したり怒ったり感情で伝えるよりも、理論的に頭で理解した方が実感すると思うのです。
妊娠に関する雑誌を一緒に見たり、付録や産院にある「パパBOOK」を渡したりしました。
うちの主人は漫画がわかりやすかったみたいです。「子宮の中の人たち」とか、面白おかしく理解できます。
あとは「トツキトオカ」のアプリも、「ママはこんな状況だから、こうしてあげてね~」って赤ちゃんが伝えてくれるのでとてもいいです!
私もつわりが酷かったので、やってくれたことへの 感謝は忘れずに、大げさに伝えていました!
あとは「あなたの子ども」というのを実感できるように、毎日植えつけます!
ツラい思いをかかえこまないように、どうかお二人で一緒に、幸せな妊娠生活を過ごせますように。
- 
                                    saya 
 コメントありがとうございます✨
 本当に感謝はしてるんですが、言葉のせいで感謝しきれなくて😂
 大げさに伝えてみます💕
 うちの旦那、頭がちょーっと弱いので、論理的に話しても理解しなかったり、本も全然読んでくれなくて、、。
 漫画はよく読むので良さげなのを探してみます!
 トツキトウカも、私の体調しか見てないみたいなので、パパへの部分読んでもらいます😅
 
 「あなたの子ども」というの、私も実感させたいです!
 どんなことされてますか?
 良ければ教えてください🙏- 3月8日
 
- 
                                    こいり エコー写真でも、だんだん大きくなってるのがわかってくるので 
 「○○の子がお腹にいるんだね~!すごいね、何にもいなかったのにね、命の不思議だね~」なんてまったり話をして、「いつもありがとう、ツラいけど頑張るね」って抱きついたりして。
 
 単純ですが、毎日赤ちゃんの話をして意識させてます(^^)
 うちの主人も、最初は戸惑いのが大きかったって言っていました。
 だんだん覚悟が決まってきますよきっと!- 3月8日
 
- 
                                    saya 
 教えて頂きありがとうございます✨
 うちの旦那、初めて3Dエコー見せた時に、グロいって言いやがりまして💦
 そこからエコー写真を見せるのが、私の中で少しトラウマ?ぽくなっていて、、。
 次の検診は初めて一緒に行く予定なので、そこから頑張ってみようと思います😊
 少しずつまったり話すの大事ですね!
 ありがとうございます💕- 3月8日
 
 
            退会ユーザー
ごめんなさい。
腹立ちますね~その言葉!
思うように動けず辛いのは間違いなく妊婦さんです。調子のんなよっていうのは辛すぎる。あんまりママいじめんなよ~とかならまだしも…。ごめんなさい人様の旦那様に🤦つい🤦
わたしはよくムービーとか見せてましたよ!ママリだったり他のアプリから情報をもらって、他のご夫婦の話とか持ちかけて興味引いてました。ドラマ・コウノドリの影響が一番大きかったようですが。気持ちに寄り添ってもらいたい一心だったのかも(笑)
穏やかなマタニティライフ送れますように。
- 
                                    saya 
 コメントありがとうございます✨
 わかっていただけて嬉しいです😂
 話しかけ自体は嬉しかったんですが、言葉が完全にアウトで😭
 普段はそこまで言葉悪くないので、私も怖くなっちゃって「パパ怖いなぁ💦でも待ってるからねー」って赤ちゃんへフォロー入れるのが精一杯でした😣😣
 
 ムービーですか!
 たぶん、ドラマを1から観せるのは難しくて、、。(自分が好きなアニメやゲームの時間を削ってくれないので)
 何かオススメあれば教えてもらえませんか?- 3月8日
 
- 
                                    退会ユーザー ムービーといっても何週で赤ちゃんこのくらいの大きさ、女性の臓器の動き、それによる体調の変化、などなど…YouTubeで見たりしてました。あまり面白いものではないですが。検診に行くたび何センチとかは教えてもらえるけど想像出来ないだろうとムービー見せて想像してもらってました。おかげで(?)ずっと可愛がってくれてます(*^-^*) - 3月8日
 
- 
                                    saya 
 そんなムービーがあるんですね!
 私自身が知りませんでした💦
 確かにあまり想像できてないようですし、いろいろ見せてみようと思います✨
 ありがとうございます💕- 3月8日
 
 
            えだまめ
市の両親学級とかあってもまだ先ですよね…(´д`|||)
旦那さん検診に連れていくのは難しいですか?
事前に先生や看護師さんに根回しして、先生たちから締めて貰っては?
好きで悪阻になってるんじゃないんだし、冗談でも言っていいことじゃないですよ(#`皿´)
ましてやお腹に暴言!
赤ちゃんちゃんときいてるんですからね!そんな事言われてたら赤ちゃんだって悲しいです。
理解のある義母なら、義母に愚痴って旦那さん締めてもらうとか…難しいですか?
今13週なら、もう少しで、あと半月くらい?人にもよるけど悪阻は落ち着いてくると思うので、落ち着いてから少しリフレッシュしましょう!
- 
                                    saya 
 私の情報不足かもなのですが、両親学級がないみたいで😣
 4回に分けての母親学級はあるようなんですが、旦那がそんなに付き合ってくれるとも思えず💦
 病院の両親学級はまだまだ先だし、田舎なものでお店の両親学級もなく😭
 次の検診、3週間後ですが一緒に行く予定なので、そこで少しでもわかってくれると嬉しいです、、。お腹エコーで初めて検診も一緒に入れるので、、。
 
 義母は理解はあるのですが、亡くなった義父が家事も手伝わず子ども産まれても自分本意な人だったようで😅
 家事してるだけokな感じになっちゃってます💦
 今度会うので、それとなく暴言の件は伝えてみます😣😣
 
 あとちょっとと信じて、もう少し頑張ります!
 ありがとうございます🙏- 3月8日
 
 
            ゆーみん
わーーーーーお………(笑)信じられない😅自分だったら返す言葉が見つからず数分その場の空気を凍らせてしまうと思います……でも、それが自分が選んだ相手かと思えば、自分がアホだったと結局納得するしかないですね(笑)
- 
                                    saya 
 コメントありがとうございます✨
 ほんと私も一瞬固まりました💦
 その時にしっかり怒れば良かったのかもですが、赤ちゃんにフォロー入れるのに必死で😣😣よく考えたら、まだ耳聞こえてないとは思いますが、、笑
 でもそうゆう問題じゃないですよねー。
 付き合ってる時から、趣味第一の子供っぽい人なので、家事をやってるだけで◎なんですけどね😅
 言葉が全てを台無しにしました💦
 ほんとアホすぎて選んだ自分に呆れますー。笑- 3月8日
 
 
            智秋
冗談でも言われたら嫌なことありますよね…
うちもお腹の目立たない初期は
父親の自覚が芽生えてなかったようでしたが、
トツキトオカのアプリや産院からもらった冊子などで
徐々に父親になってくれました。
旦那様の協力が今後も必要なこと、
あなたの子どもを育てているんだと言うこと、
2人の子どもなんだと言うこと、
sayaさんの今の状況、気持ち
辛い時期だからこそしっかり話し合いをするべきだと思います!
くれぐれも無理はなさらずに( ˘•ω•˘ )
- 
                                    saya 
 コメントありがとうございます✨
 うちの旦那は、トツキトウカアプリもあまり見てくれず、冊子も何回言っても読んでくれません😣😣
 私が言うと、何でこんなに仕事もして家事もしてるのに文句言われるんだと不機嫌になります😭
 話し合いすべきですよね、、。
 わかってるんですが、私のメンタルが持たなくて、、😭
 お腹が大きくなると共に、聞いてくれるようになることを祈ります、、。- 3月8日
 
 
   
  
saya
コメントありがとうございます✨
そうなんです!行動だけ見ればとても良いんですが、言葉が😭
悪気ないからたち悪い感じです💦
一生懸命働いてくれるのは有難いんですが、それを前面に出されると、じゃぁうちがもっと稼いでくるから変わって?ってなっちゃってww
どついたことはないので、今度腹立ったらやってみようかな、、笑
gc
行動はとても素晴らしいですよね、言葉はあれですけど。笑
うちの旦那は最初は心配してあたふたしてましたが慣れてきた今は吐くとこっちも気持ち悪くなる〜とか言ってきてイラっとします。笑
しかもなにもしないし。笑
その分さやさんの旦那さんは家事などしてて良いなー優しいなーと思います!
言葉はだめですが。笑
上も下も見たらきりがないですね。笑
どつくって言うか押すって言うのかな?笑
あっちいってよ!みたいな感じでよくやっちゃいます😓笑
saya
最初だけでも心配してくれる旦那さん、羨ましいです👍
うちは吐いてても、わざとちゃうん?とか言うてきます😭
ほんと言葉って、ダメですよね。
全てを台無しにします。笑
たしかに、他を見ちゃうとキリがないですね、、笑
私も「そんなん言うんやったら、あっち行って」って押してみます!
拒否するのは、MAXでキレてる時だけなので、効くかもしれません👍
ありがとうございます✨