![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の教育資金について、月3万の終身保険と手当で準備。保育園費用や習い事も考慮し、1人あたり10歳まで6-7万、以降3-4万必要。2人なら12万、3人なら18万。他の方はどう貯めていますか?
子供が2-3人いる方、教育資金足りますか😵?
うちの場合は学資保険代わりに終身に月3万入っています。子供が10歳で払い終わり400万の積立になります。それに子供手当200万貯めて大学資金に600万は用意する予定です。
その他に保育園料金3-4万くらいかかり、小学生や中学生、高校生になっても習い事やなんだかんだで月3-4万はかかるのかなって思ってます。
そうすると子供1人あたり、学資が終わる10歳までは月に6-7万、それ以降は3-4万必要です。
子供二人となると月に12万、3人だと18万😂
みなさんどうやって、教育資金貯めてますか??
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
![shinozuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shinozuki
うちは長女には多めに貯めていますがなかなかです。
学資で2万くらい、子ども手当は最近は貯められていません。
次女には5000円、三女はまだ未加入です。
子どもが生まれると計画通りにはいきません。うちも3人とも長女と同じようにかけるつもりでいましたが…
私も正職勤務は厳しくなり、パート勤務に切り替えました。子どもの病気や学校、幼稚園行事で休むことも多くなるためなかなか。
家を建てたり、子どもが増えると光熱費や食費、生活費、被服費も増えます。
保育料は園によって違うと思いますが、うちは3歳からこども園ですので教材費、絵本代や制服などなど。
塾やスイミングの習い事など書けばきりがありません!
計画通りの出費ですまないですね。
加えて旅行や帰省など夫婦だけとは違ってちょこちょことした出費が…
教育資金は上の子に多めにかけて、お金がかかる子にスライドできたらなぁ…と思っています。
私は幸い、専門職でパートから正職員へも自分のタイミングで戻れますので、子どもが大学に行くとなればそれから頑張るしかないかな…と。
はっきり言って、貯まりません。
不安でいっぱい!笑
でも子ども3人、毎日笑いながら過ごせているのでなんとかなるかな〜と。
![みこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこ
うちも月2万ですが終身に入っています!
今500は貯めておいてあるので手当てと、終身は1000で前借りも出来るのと、子どもが保育園入れば私も働いて貯金するつもりです!
高校までは制服とか教材は入りますが無償なので大学さえ用意出来ればと思っています!
高校生で習い事で3.4万も使わせるつもりはありません!したいならバイトすれば?って感じです!
本気で何か考えてやっている場合のみこちらも考えます!
奨学金を借りることも考えてます!
義務教育じゃないんだし自分がどうしても行きたいなら奨学金少しくらい借りたら?って考えです!
もちろんこちらに出せる余裕があれば出しますが、、
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供3人居ます。
ひとりにつき学資が一括払込済み200万、月々払い400万、児童手当200万、お祝い金等200万で18歳に1000万用意するつもりです。
ウチは自治体独自の方針で既に3歳以上児は保育料無償化されているため現在真ん中の子と下の子の保育料0です。
上の子は一年生ですがまだ習い事はしてないです。通信教材のみ。
これからどんどんお金掛かるんだろうなと考えると不安です(>_<)
![なこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なこさん
学資保険(200万)+子供手当て全額貯金
足りないと言われたら足りないですね💦不足分は家計の貯金から頑張ろうとは思っていますが😭
![けんそう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けんそう
3人目が産まれたばかりで、参考にさせていただきます✨😌✨
うちは、18歳までに…。
長男に学資月二万で2百万。
児童手当を貯金して2百万。
次男と長女に終身保険で2百万ずつ。
児童手当を貯金して2百万円。
と予定しています。
終身保険は払込修了が15年後ですが、
貯金全額を充ててこちらの口座から引き落としにするので
これからいかに 新しく貯金をしていくかです😣
甘いかもしれませんが…。
高校卒業後は
絶対に大学に行け❗とも考えていないし
働くかもしれないので
最低限四百万が用意出来れば、大学入学費用は賄えるかな?と考えています。
高校費用まではこれからの貯金で賄います‼
![サプリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サプリ
私が3人弟妹(3年毎に離れている)で、昔の話になりますが…
父親の年収600~700
母親は私(長女)が高校の頃から長男の為に扶養内でパート始める
長女→私立高校、理系私立大学(学資保険月1万)
長男→浪人1年、文系私立大学(学資保険月1万)
次女→私立高校、理系私立大学(学資保険無し)
大学教育費の捻出ですが、最初から家には金がない!と言われ、学生ローンの選択肢がありましたが、それは避けたかったので親ローンで200万位出世払いみたいな…私が出世払いしている分が、次女の教育費に回されました。
弟妹も大学資金は200円位、親ローンしました。
ここまで育ててくれた両親には本当に感謝してます。
得に母親はお金の管理、節約が上手だったし、大学資金をある程度子供たちにも背負わせるのはよく考えたものだと思います💡😂😂
ただ両親は、子供の教育費に全てを掛けた為、自分達の老後が大変だ😱と今から慌てています😊子供が3人無事に育ったんだから、老後は安心して欲しいと思います😂
長々とすみません💦
コメント