![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーさん
来年であれば今から働いた時を想定したリズムにしなくて大丈夫ですよ!
2ヶ月の夜間授乳中と1歳3ヶ月?食事も3回食でしょうしリズムは大きく異なりますよ!
うちは
6:00 起床 朝ごはんの用意、洗濯機動かす
6:30 子供ら起こす
7:00 旦那起床
7:10 子供らご飯食べ終わりかけ洗濯物干す、旦那食器洗う
7:30 子供らの保育園の用意、着替えさせる
7:45 自分の用意、子供らの歯磨き、靴下履かせたりコート着させたり
8:20 子供保育園連れてく
17:00 会社から保育園へ向かう
18:00 保育園着
18:15 家着、手洗わせてご飯作り
(このタイミングでウンチしたりするので変えたり、キッチンに来るのでお菓子渡してテレビ見させたり…)
18:50 ご飯食べ始める
19:00 旦那帰宅、旦那ご飯作る
19:30 親ご飯、子供まだ食べ終わらず
20:20 旦那子供らお風呂、私洗い物&お弁当作り
20:40 おふろ上がって歯磨かせて寝かしつけ(上の子旦那担当、下の子私担当で寝かしつけ、寝るときはすんなり寝るけどねないと23時までとか余裕であります!)
22:00 子供就寝、私おふろ、旦那ゲーム
23:00 のんびり
24:00 旦那&私就寝
2人いるから?か壮絶です…
ママ友達は子供1人、旦那の協力得られなくてかなり辛そうです。
今すぐリズムは作らなくてもいいと思いますが、旦那さんに協力を得られた場合、得られない場合のことを考え、旦那の意識を改革した方がいいと思います!
はじめてのママリ🔰
お忙しい中ご丁寧に回答下さりありがとうございました(*´∀`*)
本当にお忙しい毎日を送られてるんですね!!
働くとこんなに忙しいんだぞってことを頭に叩き込んでおきます!
お体お気をつけください。ありがとうございました😊