※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ggyw.
妊娠・出産

出産前に限度額適用認定証を申請すべきでしょうか?

出産予定日が近付いているのですが4日後まで様子見をし、帝王切開か経膣分娩の選択をする事になりました。
限度額適用認定証は万が一帝王切開になってしまう場合のために
自主的に加入先の健康保険組合(会社)に今からでも申請しておいた方がいいのですかね?もしくは申請する事は出来るのですかね?

コメント

ごん

後から限度額の申請も出来ますが一旦精算はしなくてはならないので手間です。

先に準備できるのであれば
先の方がスムーズですよ!
万が一のために私は子供の分も
申請しておきました!

  • ggyw.

    ggyw.

    回答ありがとうございます!やはりそうですよね( º_º )
    念のために帝王切開になるのかならないのかわからない状態でも申請だけでもとりあえずできるのですかね😱

    • 3月6日
  • ごん

    ごん

    申請するのは全然大丈夫ですよ!
    息子たちは入院とか手術とか予定ないですが毎年申請してます!

    • 3月6日
  • ggyw.

    ggyw.

    確認したところ、予定入院期間と認印だけ必要みたいでふつうに申請できそうです!ありがとうございます😊

    • 3月6日
ぷに子

元医療事務員です。
数年前なので、少し変わっている事もあるかもしれませんが💦
会社によりますが、国保なら窓口で手続きして基本的にはその場で貰えるようですね!

社保の場合は会社によってバラバラなので保険証に書いてある組合に問い合わせて確認する方が正確です!
その際必要な書類などあるのかも確認するといいです。(手術や入院するという認定証が必要である旨を証明する書類が必要となる事もあるそうです。)

もちろん後からの申請も可能ですが、その場合窓口で全額支払い、お金が戻ってくるのは3ヶ月は先になります。
金額も大きいので、出来れば事前用意されていた方が産後は何かとバタバタするので安心かもしれないです (●´ϖ`●)

  • ggyw.

    ggyw.

    回答、ありがとうございます!
    社保で健康保険組合なんですが同じ会社の人は社内の総務の方に申請しておられたので私も会社の総務部を通して申請することになるのですが、やはり認定書みたいなのが必要になってくるのですかね( º_º )

    • 3月6日
  • ぷに子

    ぷに子

    必要な場合もあるみたいですね💦
    その辺りも本当に会社によりけりで。
    勤めていた時も、手術日程伝えたら限度額認定証を出してもらえた患者様もいましたし、
    診断書という形で医師に一筆書いて貰ってそれを提出されている患者様もいました。
    曖昧な回答で申し訳ありません(u_u)

    • 3月6日
  • ggyw.

    ggyw.

    ありがとうございます( º_º )
    会社の総務に確認してみます!

    • 3月6日
  • ぷに子

    ぷに子


    あまりお役に立てず申し訳ありません💦

    • 3月6日
  • ggyw.

    ggyw.

    会社に確認したところ、わざわざ出社するのも大変なので、総務で全て手続きしてくれるみたいでそのまま自宅に送付してくれるみたいです。
    特になにも書類等必要なかったです!ありがとうございます😊

    • 3月6日
  • ぷに子

    ぷに子

    お力になれなかったのに、グットアンサーありがとうございます😊
    それは良かったですね✨
    これで安心して出産に臨めますね!!
    お互い元気な赤ちゃん産みましょうね💓

    • 3月6日