![ぶらうん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族が健康上の理由で介護が必要で、親なき後のことが心配。兄のグループホーム入所を検討中。介護認定や親の行動について悩んでいます。
すごく悩んでいます。
私の実両親と兄についてなのですが、実両親は2人とも70近くで母親は躁うつ病で精神障害2級、後縦靭帯骨化症という難病を抱えています。痛みのせいで歩行がうまくできません。痛みに耐えながらなんとか家の中を歩けるレベルです。家事はほとんど父がしています。また、兄は40手前ですが統合失調症を10代から発症しており兄も精神障害の手帳を持っています。一度も働いたことはなく作業所で1日を過ごしています。
今父が倒れたり亡くなった時のことを考えると不安でたまりません。
子供も小さいし、遠方だし旦那は仕事があるし、とても一人で背負えるとは思えません。
兄はずっと家に暮らしているのですが、親がいなくなった後一人で住めるとは思えないので、今のうちにグループホームを探さないと、父がいなくなった後探すのも大変だしすぐ入れないだろうし、今すぐ入所してほしいと思っています。でも、変化を嫌う家族なので、まだ必要ないとか言いそうです。親が亡くなったら兄はどうすればいいかと、前から聞いていたのですが、聞いてもまだ死なないよとか、グループホームにいれればいいとかしか言ってくれません。先のことを何も考えてくれません。母親もギリギリ歩けるレベルで長く歩けないのですが、介護認定を受けることはできるんでしょうか?介護認定を今受けていればいざというときも介護施設への入所がスムーズかなと思いまして…。
亡くなった後のことも考えて父に行動して欲しいのですが、どうしたら親なき後の事の重大さに親が気づいてもらえるのか…悩んでいます。
- ぶらうん(2歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![よーちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よーちん
はじめまして。介護認定できますよ。お子さまが小さいと不安になりますよね。私の父は左半身麻痺で退院してからはデイケア通いながら家で面倒見てました。ですが母が年なので倒れたり入院したりがあり不安になりました。まずは役所の介護保険担当に電話して相談してみるといいですよ。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
ぶっちゃけ、親御さんには貯金はありそうですか?
もし無さそうならお父さんがいなくなった後、むーさんにも色々と降り掛かってくると思います😞。
私だったらなんとかお父さんを説得して、介護認定を受けさせると思います。また、「力にはなれない」とハッキリ通告もすると思います。
ぶらうん
介護認定できるんですね。今は父がいますがやはり今のうちに介護認定をしてもらった方がよいのでしょうか。
よーちんさんもお父様の面倒をみてらっしゃったんですね。市役所にも相談してみようと思います。
よーちん
今のうちにできることしておいた方が安心だと思います。行動しておいた方が不安も軽減されると思います。
ぶらうん
そうですよね。いまできることはしようと父に相談してみようと思います。父が協力的だといいのですが…。