
雑費の支払いについて悩んでいます。これまでは食費と光熱費を私が、ローンなどを旦那が払っていました。育休中で、今後の支出に不安があります。良い方法があれば教えてください。
みなさんは子どものオムツやミルクなどの雑費などはパパママどちらが支払いしてますか?
今までは食費と光熱費は私が払い、家のローンやその他支払いは旦那さんがしていました。 ちなみに現在は育休中です。
これから雑費も更にかかるし、予防接種やその他諸々かかってくると思うので、どうやっていこうか考え中です。
いいやり方があれば教えてください。
- みーたか(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

あや
私は夫がお小遣い制なので娘にかかるお金は生活費から出してます!

退会ユーザー
旦那さんのお金もまとめて管理することは不可能ですか?(><)
-
みーたか
正直私より旦那さんの方がお金の管理もしっかり出来そうですww
まとめてやった方が良さそうですね‼- 3月7日

マイコ
財布が別なんですか?
私は今まで私の給料から生活費を全て出し、旦那がくれるお金は全部貯金してました。
携帯、お小遣い、保険はそれぞれの支払いです。
私が子供を産んで育休中の手当で今まで通り生活できればいいですが、無理そうなら旦那がくれるお金を少し使おうと思ってます。
財布別だとどちらがいくら出したとかめんどくさいので、お互いいくらずつ出すと決めてひとつの財布に入れて、生活費はそこから使うようにする方が便利ですよ。
-
みーたか
財布別なんです😓
差し支えなければ旦那さんからいくらくらい貰ってましたか?
確かにどちらがいくら出すとか面倒なので、お互いいくらか出し合ってそこから支払いの方が楽ですよね‼- 3月7日
-
マイコ
旦那は自分の携帯、保険、おこづかいなどを自分で引いて残り20万ぐらいを渡してくれてます。
今まではそれを全部貯金して、私の給料で生活してましたが、子供が生まれたのでもうちょっとお小遣い減らしてもらおうか悩み中です(笑)
でも旦那も36だし付き合いもあるしそれなりにお金もいるだろうなーとも思って据え置きしてます(笑)
私の育休中の手当だけで生活が難しそうなら貯金額を減らすのではなくて、同じだけ貯金するためにお小遣い減らしてもらおうと思います(笑)- 3月7日

はじめてのママリ🔰
うちは全部旦那が払ってます。
私の個人的に欲しい物は自分の貯金からです(´;ω;`)
-
みーたか
そうなんですね‼
ウチは家のローンとかも旦那に払ってもらってるので金銭的になかなか全部を旦那が支払うのは厳しいのでお互い出し合っていけたらと思います‼- 3月7日

わんわん🐶
うちは夫婦ともにお小遣い制で生活費から全て出してます。
独身の時の貯金だけ各自管理で給料は出しあって一つにまとめてます
-
みーたか
そうなんですね‼
やはり生活費としてまとめた方が良さそうですね😅- 3月7日

piro
財布別で育休中です。
ミルクやオムツ、子供の細々した物は基本私です。
事前に「○○が欲しいんだよね〜」みたいな話をすると、お金くれたりします。
大きい額の物は、旦那が買います。
家関係の支払いは全て旦那、私は食費と日用品って感じです。
正直、財布一緒にしたいのですが旦那の許可が降りません。
-
みーたか
うちとやり方が少し似てます。
財布をまとめた方がやりやすいのかもですね‼- 3月7日

みゆ
うちは家のローン、光熱費、保険、保育料など引き落としにできるものはすべて主人が支払っています。
その他食費や雑費、子どもの費用は自分で払っています。

あんり
旦那です。
私も最近働きはじめて80000くらいは収入あるので、自分のものや子供のものに使ってましたが、貯金したいので全部旦那にしました。もとは専業ですべて旦那だったのであまりかわりませんが…

ねこさま
全部財布一緒なのでどっちがどっちってのがまずないです。
私が働いたお金も旦那が働いたお金も全部まとめてそこからのやりくりです。

ママ
全部夫が払ってますよ。
夫の口座から引き落としになるクレジットカードでネットで買うか、夫が買いに行く事が多いです。
私も一応、オムツなど用に1万程貰ってるのでそれを使って買うこともあります。
みーたか
そうですね‼
今までは財布別なので支払いを分けたり各自の物は自分で買ったりしてましたが、生活費としてまとめた方が良さそうですね😅