
先日、早くお風呂に入って欲しくて「頭洗ってあげるから入りなさい」と言…
カテゴリー間違っていたら申し訳ありません( ; _ ; )
先日、早くお風呂に入って欲しくて
「頭洗ってあげるから入りなさい」と言って
呼ばれるのを待っていた私ですが
彼的にはすぐ来るもんだと思ってたらしく
そこで少しバチッとしてしまい
それが引き金となり険悪ムード
彼はどこかに行ったので
一人でいたらネガティブになると思い実家に行き
「今日はもう帰らん」宣言をし両親にあーでもないこーでもないとぶちぶち
両親にちゃんと話し合えぶつけ合わなきゃやっていけないぞ、と言われ
電話で話し合いました。
絨毛膜下血腫で出血し流産しかけたのもあり
基本自宅安静のまま過ごしているんですが
つわりもひどくなってきて彼が仕事に行ってから
一度横になり帰ってくるまでの間に
洗濯や食器洗い掃除機など家のことを済ませ(全て終わる頃には夕方)
疲れて帰ってきても家で過ごしやすいように、と思ってやってきました。(完璧ではありませんが)
私の中ではだらしないなあと思いつつ
子供が産まれたらしてあげたくてもできなくなるから
今出来るうちに!という思いもありました。
妊娠前にだらしなく生活していて怒られたこともあり
妊婦様にならないようにと心がけていたので
私の中ではやれる事はやってる。という頭だったので
その話を伝えたところ
彼はそれが不満だったようで
「母体の自覚がない」と言われてしまいました。
「俺は仕事して家に金入れるだけか」と言われ
眠たい中朝早く仕事に行き半日以上も働いて
疲れている人に何かさせるなんて、、と思って
まったく頼る事をしてませんでした。
「この時期は俺が一番苦労して我慢するのが当たり前」
「それくらい覚悟してる」と普段何も言わないのにそこまで考えてたんだなあと何でも一人でやろうとしていた事が申し訳なくなり
「無理な時はちゃんと言うね」と言い丸くおさまったのですが
私自身つわりであってもぐだぐだしている所を見せるのが好きではありません(´•ω•ˋ)
これくらい我慢できるなんとかなると態度に出さず過ごそうとしてしまいます。(1人の時は常に横になっておえおえ言ってますが)
そのせいなのか、あれだけの事言ってくれたのに
何もしてくれてないぞ??あら?ってなってしまってます
気持ちだけでも十分に嬉しいのですが
やってくれるならやってほしいのが本音です
皆さんはあれしてこれしてってお願いしてましたか??
このような言い合い(?)話し合いになったことありますか?
- りおぴ(6歳)
コメント

まめ
私も妊婦様になりたくないのと、普段甘えるのが下手なので
自分でやってしまうタイプです😭
旦那も、家事は協力的ではありません💦
でも、やはり妊娠による影響は身体に現れてしまい、どうしてもしんどくなってしまいます…💦
なので、妊娠してから徐々に徐々に旦那に甘えるようになりました😌
お願いすれば、旦那もやってくれるので
旦那も妊婦だから大事にしようとしてくれてるんだと感じることができました✨
りおぴさんの彼もそう言ってくれてるなら
して欲しいことを言葉で伝えるといいと思います☺️
多分何したらいいか分からないのかも😂
お二人で乗り越えられるといいですね💕

ちゃみ
記載されてるようなことは経験していないのですが…
りおぴさん、ここに書いたことは口に出さずに胸の中にしまい込んでいませんか?
顔や態度に出すだけじゃ、なかなか相手には伝わりませんよ!
辛い所を見せないこととあれやって欲しいんだけどなー(ちらちら)は全然違います。
こんなこと言われなきゃわからんのか、って思わないことも無いかもしれませんが、「これやるのきついからやってくれない?」や、「家事の負担を少し減らすためにこれをやるようにして欲しいんだけど…」ってことは口に出して言うべきですよ!
-
りおぴ
回答ありがとうございます\( ・ω・ )/
そうですね、溜め込んでしまっているかもしれません(´•ω•ˋ)
少しずつお願いしてみようと思います(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)- 3月5日
-
ちゃみ
言い出すのはなかなか勇気がいると思いますが、そこまで言ってくださる旦那様なら甘えても大丈夫だと思うので、ぜひ頑張ってみてください!
応援してます(๑´ㅂ`๑)♡- 3月5日
-
りおぴ
ありがとうございます!!😭💕
- 3月5日

みるく
うちの旦那は、ですが、
私がつわりで辛くてもなんとか頑張って家事してしまうと、「なんだ、家事できるくらいのつわりなのか」と思ってしまうようです。
我慢できそうなくらいでも、大げさにつわりが辛いアピールしたほうが、色々とやってくれます。
男の人ってなかなか、察するってことができないので、大げさくらいがちょうどいいかと😂
私は妊娠中、産むまでつわりだったので、いろんなことお願いせざるを得ませんでした💦
話し合いは特にはしてませんでしたが、動けないって言って、できることはやってもらってました😂
-
りおぴ
回答ありがとうございます( ˙꒳˙ )
それあるかもしれません( ; _ ; )(笑)
ああ、できんのかって思われてるの大きいと思います。
やってもらうことに申し訳なさがあって言えずにいましたがお願いしてみようと思います!- 3月5日

ゆずママ
すごく共感できました
手伝うよ!言って!無理しないで!
1人じゃないんだから!
言ってくれるのは嬉しいのですが
言わなきゃやってくれないなら、
自分でやってしまおうと思い
ほぼ全てやっていました!
私は、あまりお願いできませんでした
子供が産まれたら旦那1人だけに
合わせていくのは難しいと思ったので
今のうちは出来ることしようと頑張っていました
ですが結局それが原因とはいわないですが
切迫早産になり入院生活の末出産しました!
お腹の子が元気で、なおかつ母体も元気だからこそ
できていることなので
何か起きてからじゃおそいので
お互いに気持ちよく家事など分担できるように
なれるといいなと思いました
ご主人様がやってくれると言ってくれるのであれば
すこしお願いしたらどうでしょうか?
-
りおぴ
回答ありがとうございます( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
そうなんです( ; _ ; )
やってくれるんだな!と思ってたら
そのままな事が多く
言ってやってもらうより自分でしてしまった方が早いなと思ってしまいます(∩´﹏`∩)
私も切迫になりやすいんじゃないかと言われているのでこれは産まれるまで安心できないねと話していたので簡単な事からお願いしていこうと思います♡♡- 3月5日

𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
私は一人目の時も今回も、旦那に妊婦の自覚がないと怒られてます。
特に今は切迫なのもあり、ゴミの日だからといってゴミをまとめたりしてるだけで、
「そういうのを俺の前でお前がやるのはやめろ」と言われます。
それなら私がやる前にやっておくれよ…と思うのが正直なところですが…
男性って家事の事を漠然と掃除、洗濯、料理!としか思ってないのです。
ゴミの日だからゴミを分別してまとめたり、
皿洗いのあとの台拭きとかを漂白、殺菌するなんて知らないし、奥さんがやってくれてるのを気付きもしない。
そういう生き物なんですよね。
だから、あんな立派なこと言ってたくせに…と思う気持ちは痛いほどわかります。
でも、言わなきゃわからない。
言い続けることで覚えて学習します。
頼るって、なんか悪い気がしちゃいますよね。
でも、今頼って教育しとかないと、子供生まれたら大変ですよ。
本当に頼りたくても使い物にならないですから。
旦那に頼らず1人で育児家事するよは本当に大変です。
自分がキャパオーバーで両立できないと、しわ寄せは子供にいきます。
子供のためにも、りおぴさんのためにも旦那を使い物になるように教育するつもりでやってほしいことは伝えましょ♡♡
-
りおぴ
回答ありがとうございます( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
水回りは任せられないなと思いつつ
この話し合いの後に洗濯機を見て
「今日洗濯しちゃおう」と言っていたのに
結局畳んで干しては私がやっていて「あら??」ってなってました😂
産まれてからの事は考えてませんでした(´・×・`)
少しずつお願いしてみようと思います!- 3月5日

(*☻-☻*)
つわりなどがあって辛いなら無理せず協力してもらった方が絶対いいです。
やってもらったからって妊婦様にはならないと思います。
これは私の場合ですが、、、
妊娠して臨月に入っても部屋、洗面台、トイレ、お風呂掃除、食事の支度をしていてお腹も大きくなり辛かったので旦那とその時居候もいたのでやってくれない?と言いましたが一切やってくれなかったので出産1週間前ぐらいまで全てやってました。
そしたら予定日より早く産まれ赤ちゃんも小さく、新生児室から中々出て来れず入院も長引きました、、、
なので、大事な時ですし妊婦様になってしまうとか思わず協力してもらいましょう!
調子がいい時に出来ることをやればいいんです☆
-
りおぴ
回答ありがとうございます\( ・ω・ )/
つわりがなくなってもお腹が大きくなってきたら出来ること限られてきますもんね、、( ; _ ; )( ; _ ; )
深く考えず無理な時はお願いしようと思います♡♡- 3月5日
りおぴ
回答ありがとうございます( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
なんとなく申し訳ない気持ちになってしまって言うのを躊躇っていましたが
少しずつ伝えてみようと思います💕💕