
長女の育児休業給付金の計算方法について質問があります。
長女2016.06.06生まれ
今1歳8ヶ月
次女を2月18日に出産して
育休延長から産休に入り
また育休になりました。
会社から育児休業給付金の書類
届いたんですけど。
多分次女の産休産後の期間が↓
2018.01.16〜02.18
2018.02.19〜04.15
出産予定日が2018.02.26
だったので
産休スタートの日にちは
1月16日になります。
長女の育休の育児休業給付金の書類が
次回支給単位期間 1 平成29年12月2日〜12月4日
って書かれているんですけど
3日分になってるんですけど
多分間違い無いと思うんですけど…
どーゆー計算になってるんですかね?
勝手に産休入る予定だった日にちの
前の日までって思っていたものですから。
- ちあき(7歳, 8歳)

ママリ
長女さんの育休手当ては延長して1歳半までしか出ないからだと思います

haaaachan
私も同じく育休延長から産休へ入る予定です。
1歳6ヶ月の時点での不承諾通知は提出されてて、2歳まで延長申請はされてますでしょうか?
私も現在手元にある決定通知には次回支給単位が三日間になってますが、1月に2歳までの再延長を申請してあるので、今月会社からくる決定通知は訂正されて送られてくると思ってます
(育休1年→1年半への延長の時も、初めに貰った次回支給単位は三日間でしたが、延長手続きが完了して2ヶ月後に送られてきた決定通知には訂正されてちゃんと2ヶ月分書かれていたので)
-
ちあき
1歳6ヶ月過ぎても育児休業給付金って発生します…よね?
2歳まで延長できるようになったと電話で報告を受けてすぐ書類関係提出したはずです‼︎
書類発行された日時の関係で3日間になっているだけなんですかね⁇- 3月5日
-
haaaachan
1歳6ヶ月時点での不承諾通知を会社に提出していれば、会社側の育児休暇が2年に延長されて、会社がハローワークに給付金再延長の手続きをしてくれればちゃんと2年給付金頂けると思いますよ!
私はまだ再延長分の支給単位決定通知が会社から来ていないのですが、申請はきちんと行えたはずなので2年(次の産休の前日まで)頂けると思って過ごしてます(笑)- 3月5日
コメント