
コメント

あおい
うちの息子は
2?3?ヶ月から喃語→宇宙語でなにかをひたすら話すのを1歳半まで継続、特に発語なし→1歳7ヶ月でまんまとブーブーとわんわんが言えるようになる(実物もイラストもほぼ同時)→にんじん、かぼちゃなどの食べ物や「かーちゃん」、数字の1~7までなど、語彙が爆発的に増える→1歳11ヶ月で2語文が出る
といった流れでした。
どこかで、語彙が50を越えたくらいに2語文が出る子が多いと聞いたことがあります。
あおい
うちの息子は
2?3?ヶ月から喃語→宇宙語でなにかをひたすら話すのを1歳半まで継続、特に発語なし→1歳7ヶ月でまんまとブーブーとわんわんが言えるようになる(実物もイラストもほぼ同時)→にんじん、かぼちゃなどの食べ物や「かーちゃん」、数字の1~7までなど、語彙が爆発的に増える→1歳11ヶ月で2語文が出る
といった流れでした。
どこかで、語彙が50を越えたくらいに2語文が出る子が多いと聞いたことがあります。
「子育て・グッズ」に関する質問
このまま見守るだけでいいのでしょうか? 中学年の子どものお友達。大人の目から見て確実に距離を取ったほうがいい子です。 でも子どもは誘われたら遊びたみたいで遊んでます。 遊ばない方がいいとは言えなくて💦
「ママ怒らないで」 と頻繁に言われます。 お片付けしようね。お着替えしてみてね。と声かけし、何回言っても遊び続けたりする時に、少しトーンを落とした声で真剣に伝えています。 そしてママ怒らないでと言ってからす…
2週間検診、1人で連れていかないといけません。 大学病院で、病院までは車、駐車場から病院まで5分くらい歩きます。保険証の登録等もしないといけないので抱っこではキツいかなと思ってます。。(保険証の登録のところは椅…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はなちゃんま
お返事ありがとうございます♡
うちの子、いまブーブー、ピーポーや犬をみてわんわん!って言えるようになってきましたが、イラストの指先しがまだできず、、
でも言葉がでてきたら時期にできるようになりますかね?😩
50でると二語文になっていくんですか!♡
あーはやくおはなしできるようになってほしいものです🤮
あおい
うちは毎日新聞の折り込み広告を息子とチェックしていまして、
「今日はこのかぼちゃを買いに行きます」
「〇〇の好きな人参だよ」
などと話しているうちに、息子がこれは?これは?と指さしをするようになりました。
抽象的・デフォルメしてあるイラストは子どもには分かりにくいので、なるべく写実的なイラストから入るといいらしいですよ。
言葉とイラストが結び付いたら、イラストを見て言えるのではないでしょうか。
喃語も宇宙語もかわいかったですが、ご飯食べたときに「おいちー」と言ってくれたり、バイバイのときに「ベイベー」(←バイバイがなまってベイベーになる)と言ったり、しゃべるかわいさはまた格別です✨
楽しみですね!
はなちゃんま
ベイベーかわいいです❤️❤️
おいちー!とか気持ちを言葉で教えてくれるのうれしいですよねー♡♡
言葉でのやり取りできるようになるのたのしみです♪
ちなみにうちの市は1歳8ヶ月健診で1歳半ではやらずで、今度健診があるんですけと、きのこさん健診のとききっと指先しありましたよね?できないことか結構いました?あまりいないかんじでした?💦
あおい
祖父母がベイベーにメロメロです(笑)
「牛乳飲む?お茶にする?」「にゅーにゅ!」など、やり取りできるって便利だなぁとも思います🙆
1歳8ヶ月健診、初めて聞きました😲
うちの地域の1歳半健診では、つみ木を積めるかどうか、面談している保健師さんの指示が通るか(つみ木この袋に入れてくれるかな?)、発語の有無などを見ていたように思います。
振り返ってみれば、アンパンマンの絵本を出して「アンパンマン分かる?」と言われたように思いますが、アンパンマン見せてないので、息子は困った顔をしていましたよ😂でも異常なしで通りました。
あおい
あ、他のお子さんの様子はちょっと分からないです。
つわりでふらふらしていたので…ごめんなさい💧
はなちゃんま
ありがとうございました♡