
コメント

退会ユーザー
同期が2種で働いてますよ〜。現場に出ればあまり関係無いような気がします🙂

mama
給与の問題がある地域もありますが、1種2種特に変わりはありません。
地域によっては、特別支援の免許がなくても特別支援学校に配属されるところもありますので。
倍率が高いと1種が有利になったりするので難しいかもしれませんが、採用されれば問題はないですよ。
-
どんぐり
詳しくありがとうございます😊
給与の問題が自治体によってはあるのですね💡知りませんでした!
やはり1種の方が有利になったりする傾向はあるのですね。
コメントありがとうございます😊- 3月5日
-
mama
無免で特支で働いている方には自治体が免許取得のために支援しているところもありますし、逆に無免だと働けないところもあります( ˃ ˂ )
まずは自治体の特支に関する免許制度について調べられてからでもいいかもしれませんね!- 3月5日
-
どんぐり
なるほど💡自治体によって色々な違いがあるのですね‼️調べてみます!
ありがとうございます😊- 3月5日

じゅえりー
志は素晴らしいのですが、
せっかくの育休中に、
もったいない気もします…
新規採用試験を受験し、
転職予定なのでしょうか?
現状の新規採用枠は厳しくなったかもしれませんが、
特支免許なしで働いている方もいらっしゃいます🏫
-
どんぐり
コメントありがとうございます😊
採用試験を受けて、転職予定とかでは無く、特別支援学校に異動希望を出そうかと考えている所です。免許が無くても異動希望を出して特別支援学校で働いている方もいるようですが、知識がないまま異動して働くことに抵抗があり、免許の取得を考えていた所です😌- 3月5日
-
じゅえりー
そうでしたか😊
教員免許、しかも小中高お持ちで異動希望でしたら、免許取得にこだわらなくても良いような気もしますが…
育休中にしか経験できない事も
沢山ありますからね😄
でも、特別支援教育に関する知識を増やしておく事はもちろん大事だと思います‼️
免許なく働いている方のために
2種免許の講習会を実施している地域もありますよ。(勤務として)
お勤めの自治体で
確認されてみてはいかがでしょうか?- 3月5日
-
どんぐり
おっしゃるお通りです‼️私自身、特に趣味もなく育休中、ダラダラしてしまっているので仕事にいかせることで何かないかなあ〜と調べはじめた結果特別支援の免許に行き着きましたが、もう少し探してみます✋️
そのような講習会もあるのですね💡💡知らなかったです!!確認してみようと思います😆- 3月5日
-
じゅえりー
ダラダラだなんて💦
育休は人生の大事なお休み期間だと思いますよ😊
自分の子どもの成長や発達を毎日しっかりと見ていると、絶対に特別支援教育で役立ちますから❤️
児童館や図書館、一緒に連れておでかけし、楽しく子育てして下さい🍀- 3月5日
-
どんぐり
そう言っていただけて日々の罪悪感が軽くなります😂✋️
本当にそう思います‼️それもあり、特別支援教育に興味が湧きました!
子どもと過ごせる時間を大切にします☺️💕
ありがとうございます🙇♀️- 3月5日
どんぐり
回答ありがとうございます😊