
抱っこ紐で外出時のトイレやベビーカーでの障害者用トイレ利用について相談しています。
抱っこ紐でお出かけした場合、自分のトイレはどうしてますか?
オムツ替えシートがトイレの個室の中にある場合はそこに寝かせられますが、ない場合は抱っこ紐で抱いたまま用を足せば良いのでしょうか?
ちなみに、生後1ヶ月で首が座ってないので、トイレの中にある赤ちゃん用をのシートに座らせることはできません💦
抱っこ紐はエルゴです!
そしてもう一つ質問なんですが、ベビーカーでお出かけした時、障害者用のトイレにベビーカーごと一緒に入ってしまったんですが、みなさんどうしてますか?
- ❀ぴょぴょぴょ❀(6歳, 9歳)
コメント

まひろ3
私はその頃は抱っこ紐のまま用を足してましたよ。以外と出来ます(笑)
自宅で何度かやっていたので(赤ちゃんが寝なくて、抱っこのまま色々してたら寝てそのままトイレに~。みたいなことがなんどもあったので)
またベビーカーの時は身障者用トイレを使ってました。どうしても無いときはベビーカーを外に出したまま赤ちゃんだけ片腕で抱っこして!ってやってました。なかなかトイレにいけないですよねー。
膀胱炎にならないように気を付けてくださいね~。

松田 姫音(36)
同じく、エルゴで抱っこしたまま用を足してました〜。
ベビーカーの時、女性トイレで広い個室が無い時は、障害者用トイレを使っていましたよ。
障害者マークが付いていることが多いですが、多くは『多目的トイレ』(普通のトイレでは不便な人用)になっていて、オムツ替えシートがあったり、ベビーキープがあったりして、子育て中に利用することも想定してあるので、大丈夫ですよ。
-
❀ぴょぴょぴょ❀
多目的トイレ、ありますね!
うまく活用してみます(^o^)ありがとうございました!- 9月29日

トトリン
障害者用のトイレはだれでもトイレなので、使っても大丈夫ですよ!
車イスのマークですが、中にオムツ替えシート置いてある所もありますし。
ただ、だれでもトイレは衛生的に…って時があって、私は使えない時もあって^^;その時は抱っこ紐でそのままです。
結局いちいち降ろすのと、どっちが楽かなって思ったり。
オムツ替えシートはあちこちにあって、困った事ありませんが、
ほんと、自分のトイレの方が苦労します~_~;
❀ぴょぴょぴょ❀
抱っこ紐のままトライしてみます!本当に膀胱炎だけは気をつけないとですね!!
ありがとうございました(^o^)