子育てしながらフルタイムで働いている方々、どのような勤務体系で働いていらっしゃいますか?現在は特別なシフトで働いていますが、来月から長時間勤務が始まり、主人のサポートも必要。転職も視野に入れて悩んでいます。
子育てしながらフルタイムで働いている方々、どのような勤務体系で働いていらっしゃいますか?
春から仕事復帰してから間もなく半年経ちます。シフトなので不定休でお盆、年末年始も関係ない仕事です。しかし半年は配慮して頂いて保育園が休みの日祝は休みにしてもらってました。勤務時間も7時40分から17時20分までという特別なシフトをつくってもらってやってきましたが、
来月から7時40分から21時までの勤務が始まります。(月7回.その他は14時20分までの勤務)
主人の仕事は日祝はお休みですが、残業が多く、終業時間は早ければ18時半、遅いと22時をすぎることもあります。
今後私が遅い日は主人が保育園にお迎えに行ってごはんを食べさせて、お風呂に入れて寝かしつけまで一人でやることになるので、主人のストレスがたまるんじゃないかと心配です。
もっと厳しい環境で働いている方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、今後2人目のことなどもあるので転職も視野に入れて考えています。ちなみに30人くらいのほぼ女の職場ですが、子育てしながらフルタイムで働いているのは私だけです。
- さちゃんママ(7歳, 10歳)
コメント
MYMMA❤
私は現場で働いてるので週変わりで早番、夜勤があります。
私が早番の時は旦那は夜勤で私が夜勤の時は旦那が早番って感じで働いてました。そして復帰するのでまたこの勤務で働きます!
早番の人がお迎え、ご飯(ご飯は私が作ります)お風呂寝かせつけまでやります!旦那はキツいと言うけど共働きなので仕方ないですよね😃
それは割りきってやってもらわないと☺
その変わり休みの日はなるべく休んでもらうよーにしてます。
ゆきちたん
シフト勤務フルタイムです(^^)
朝は10時位から夜の帰りは10時過ぎになる事もあります
平日は主人もシフトなのでお互いの休みをズラしています
子供もその時に休ませます
土日は休日保育を利用しての保育園です
二人とも仕事の時は義母にお願いしてます。その為に同居し家のローンを払ってます、、、
夕ご飯は食べさせてくれますが、お風呂は自分が疲れるから〜とあまり入れてくれません;^_^A
帰ってきて時間を見て、9時半前ならお風呂に入れて寝かしつけです。10時回ってたら子供の様子見て入れ無い日も多々あります。
うちも職場で子育てしてるのは私くらいですね。月7回、遅いくらいなら旦那様にやってもらえばなんとかなると思います。
旦那様に見て貰うと最初はなんじゃこりゃあ!!って位帰ってきてから絶望的な部屋の荒れっぷりになってますw
んで、自分も疲れててイライラして、旦那様の家事にちょっと言いたくなる→俺だって!からの喧嘩がうちの場合多かったですw
もし可能なら次の日自分が休みの前の日に遅くなる日を設定しておくと良いですよ〜(まぁ良いや、明日やろうで一応クールダウンできます)
無理しすぎない(^^)自分の家事のハードルを下げる勇気をこの3年で学びましたwwww
さちゃんママ
コメントありがとうございます!
2人ともシフトは大変ですね(;;)
義母さんと同居なさってるんですね!助かる反面あまり頼りたくないし、気使いますよね〜!うちも同じ市内に義母がいるんですが、まだ働いてますし、できればあまり頼りたくなくて。。(笑)
うちもお風呂は毎日私が入れていて、旦那は入れたがらないです!でもこれからは旦那が1人でいれないといけないですからねー慣れて欲しいものです。
やはり月7回と決まっているなら旦那の頑張り次第でなんとかなりますよね!他の日は早く帰れるので家のこともやれるし。ごはんとか用意しておけばやれると思います。
先日1日旦那が娘と一緒だったとき、部屋がすごいことになってたらしくて、私が帰ってくる前に急いで片付けたそうです(笑)
なんとか喧嘩にならない程度に頑張りたいと思います!
退会ユーザー
同じ状況の人がいないとか、きっちり両立配慮最後までしてきた実績がない会社は、扱い方を知らないのでなかなか大変ですよ。
私、都合つけてくれるという事で正社員で入社したところがありましたけど、社長がその気でも実際業務にかかわる人たちがその気じゃなかったので話通りの待遇は受けられませんでした。表向きは気遣ってくれてることになってたけど、現実的には放置です。早く帰れと言うけど仕事の調整はしないし。おかげでサービス残業1日何時間?(笑)
お金にならないのに家庭に負担はたっぷりかかりすぎたので辞めました。
今は、子育て中の従業員へのフォロー体制しっかりしていて、その実績も現在進行形の努力もある会社で働いています。
パートですけど、休み取ったら正社員の頃より収入上がります(笑)
保育園は時間も曜日も制限あるので、それを越えてって援助がある世帯でないと負担が多すぎてプライベートが充実しなくなり、なんのために働いてるのか分からなくなりますよ(T_T)生活のためとはいえ、ただ食べるだけで働くことに意味を見出だすのってなかなか、、よほど大好きな仕事なら話は別だけど。。
-
さちゃんママ
コメントありがとうございます!年上の方のご意見参考になります!
そうなんですよね〜!実績がないので、会社の方も手探りというか本当扱い方わからないって感じですね。。私もまだ4年目程度なのであまり強く言えないですし。
サービス残業はきついですね!お金にならないのに負担になるだけならそれは辞めて正解ですね!
今の仕事は大して給料が良いわけではないのですが、一応学生の頃からやりたかった仕事でやりがいは感じています。でも空港なので朝は早いし急な残業になることもあるので、家族のことを考えるといつまで続けられるのかなーとは思ってしまいます。今後の会社の対応も見つつ検討していきたいと思います。2人目を機にパートに切り替える等も考えています。- 9月29日
さちゃんママ
コメントありがとうございます!
2人とも夜勤があるんですねー‼︎‼︎それは大変ですね(;;)
やっぱり共働きなんだから割り切ってもらわないと無理ですよね!
先日私が日曜日仕事で、旦那と娘が1日一緒だったんですが、帰ったら旦那がすごく疲れてて。。(笑)一緒に家にいただけじゃんって思ってしまいましたが、やはりなるべく旦那が休みの日くらいは休めるように職場にお願いしてみようと思います。