
保育園全落ち→退職決定→入園通知→戸惑い。働く好きだが息子との時間も大切。保育園は良いが貯金難。保育園に預けるか、息子との時間を大切にするか、難しい選択。
希望の保育園全て落ちたのと、もっと子どもの側にいたかったので、退職を決断しました。ところが、退職願を提出したその日に保育園の入園通知が届きました😳💦
しばらく息子との時間を大切に過ごそうと思っていたので、正直戸惑っています。
私自身働く事は好きです。しかし仕事で出会った子ども達を見てきた経験上、3歳神話を肯定的にとらえるようになり、小さいうちは息子の側にいる事を決めました。
けれど保育園に対しても良いイメージがあり、息子も元気で好奇心旺盛、人懐こいのでおそらく保育園に向いてるタイプです。しかも入園が決まった保育園は設備も保育士さんも充実していてとても良い所です。
金銭面は主人のお給料だけで生活はできますが、貯金は切り詰めないとできないという状況です。
皆さんなら保育園に預けて働きますか?
それとも、今しかない子どもとの時間を大切にしますか?
とても難しい選択です💦
- ぶーすけ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

そら🌟
私も働くこと好きです。
が、その場合なら子供との時間を大切にしますかね〜!
働かざるを得ない場合なら働きますが、仕事は子供が育てばできますからね☺︎

ちせ
読んでいて、私が同じ立場でもかなり悩みますね。。保育園って今だと中々入りにくいし😅
ですが、私なら子どものと時間を優先にします!
24時間と言っていいくらい今は一緒でたまには解放してくれ〜ってなりますけど、保育園幼稚園行き始めたらそんな時間は帰ってこないので😢
そのまま小学生になり中学生になってどんどん子どもとの時間なんて減って行きますし今しかないので、私は当分専業主婦の予定です😊
-
ぶーすけ
コメントありがとうございます😊
本当にかなり迷っています💦
子育ての先輩にも小さい時はほんの一瞬だよと言われます。男の子なので小学校の高学年くらいから徐々に親離れしていくのかなーと考えると、今は専業主婦で甘えん坊の息子と濃密な時間を過ごすのが幸せかなと✨
しかし、私の住んでいる地域は待機児童が多く、一度保育園を辞退すると、再度申し込みをした時に入りづらいと聞いたので余計に迷います💦- 3月4日

まつげ
悩みますね💦あたしは働くことが好きじゃないけど、旦那の給料では生活できないので4月から復帰です😂
旦那さんはなんと言ってますか?貯金はしたいけど、旦那さんもいいと言ってもらえるなら息子さんとの時間大切にするのがいいかなーと思います✨
-
ぶーすけ
コメントありがとうございます😊
旦那はどっちでも良いと言っています😓
しばらくは息子との時間を大切にしたいと思い退職しましたが、保育園激戦区でせっかく評判の良い園に入れたので、息子にとってどちらが幸せかなと考えています💦- 3月4日

わかめラーメン
うちはすんなり保育園が決まり、復職しました。わたしが働かないと厳しいっていうのもありましたw
ずっと一緒に居たのに、離れるのは寂しいな、、と初めは落ち込みました。でも、保育園に入ってぐんっと成長した感じはします。お友達との触れ合いや、2人だけでは出来ない遊びも保育園ではしてくれるし、行事毎の遊びや、運動会、生活発表会など、成長を感じられるイベントなどもあり、見に行ったらやはり感動します。
仕事と家事の両立のリズムが出来るまで大変でしたが、徐々に慣れました。
保育園は保育園で良いと思います。
それと、自分自身働いて社会と繋がる時間(子供と離れて自分の時間)ができるのも、リフレッシュになりました。働いて居ても、子供のために頑張ろう!とか、仕事が終わったら早くお迎えに行って会いたい!とか、また新たな感情も生まれました。
それぞれのお家の状況や、考え方よると思いますので、どちらが良いとは言えませんが、参考になれば良いなと思います^ ^
-
ぶーすけ
コメントありがとうございます😊
保育園は母親と2人だけではできない色々な経験ができますよね。
私も育休中、社会とのつながりがない事に物足りなさを感じていました。
側にいるか保育園に預けて働くか、どちらが子どもにとって幸せかすごく悩みます。
体験談を教えていただき参考になりました。ありがとうございました✨- 3月4日

🌹
まったく私と一緒です!
私は断ろうと思いましたがまた同じ園に受かる保証はないので預ける事にしました!
-
ぶーすけ
コメントありがとうございます😊
🌹さんは預けて働く事にしたのですね!
そうなんですよね💦せっかく人気の園に入れたので、これを辞退したら、次入れる保証がないので迷います😓- 3月4日
-
🌹
私も人気の園なのでまた受かる保証ないですもんね💦
しかもママリで同じ質問しましたよ!笑
そうしたら行かせたくないなら早く辞退してください。入りたくても入れない人がいるので。
とかキツイお叱りの意見もらいましたよ😢- 3月5日
-
ぶーすけ
なんと!🌹さんも私と同じ質問をされたのですね。笑
そんなにキツイ言い方をされたら嫌な気分になりますね😥
保育園に関してはそれだけ皆必死という事ですよね💦
なんだか贅沢な悩みなのかなぁと思えてきました。- 3月5日
-
🌹
贅沢な悩みですよね😢
1回預けて、やはり自分で見たいのであれば退園を考えてます💦- 3月6日

みーにゃ
私も子供の側にもう少しいたいですが、今年4月で1歳なので0歳児枠で入れないと保育園には入れない環境にいるので預けて仕事復帰することを選びました!
保育園に入って集団生活で培うことはとてもたくさんあるので、保育園に否定的な考えはありません。
まして入る保育園の園長先生や先生方がとてもすてきな考えの方だったのでここだったら預けて、私も仕事を頑張ろう❣️と思えました🙂
少しでもお金を貯めて将来、娘が好きなことをできるようにバックアップしたいことも復帰する理由です。
旦那も同じ意見でした。
でも、いつでも保育園に入れる環境や、お金に余裕があれば側にいてあげてもいいと思います(*´∀`*)
-
ぶーすけ
コメントありがとうございます😊
みーにゃさんのお住まいの地域も激戦区なんですね💦
保育園もメリットいっぱいですよね!うちの子は公園や児童館に遊びに行くと、知らないお友達や年上の子にニコニコしながら寄っていくタイプなので、集団生活に向いているのかなと思う時があります。
金銭面はぎりぎりですが、一番可愛い時期を毎日一緒に過ごしたいという気持ちも強くて、どちらが子どもにとって幸せか結論が出ないでいます💦- 3月4日
-
みーにゃ
うちは、どちらかと言うと慎重派です、人見知りもします。家では私と旦那だけだ実家も遠いです。なので娘には保育園でいろんな人と触れ合ってほしいと思います(*´∀`*)いろんなことを学んでほしいです。通っててもかわいい瞬間は、たくさんみれるかなと思いますし、歩くようになったらうちでは、到底狭くて遊びきれないし、園で好きなだけ遊んでほしいなと思います。
保育園は入ってみないとわかりませんが、あとあと希望園に入れなくて後悔しちゃう気がしますね💦
旦那さんはなんて言ってるんですか?- 3月4日
-
ぶーすけ
小さい時から集団の中で生活すると、色々な事が学べて良いですよね😊私も息子にいろんな人と触れ合ってほしいと思っています!
そうなんですよね💦今度入れる事になった保育園は見学に行った中で一番いいなと思った所なので、これを逃したら後悔しちゃう気がします。
旦那はどっちでも良いと言っていましたが、今日また聞いてみたらほ保育園に入れたほうが息子の為になると言っていました。- 3月5日

ぷち
うちも夫の給料のみで生活はしていけます。
が、私は働きます。
必要なのは今日明日、一年二年後のお金ではないからです。
子どもが大学、結婚まで視野に入れたらその資金までは賄えません。
それらのお金を出した上で、夫婦どちらかが要介護になった時に、子どもにお見舞い以外の一切の手間をかけさせずに残りの人生を過ごすには、全くお金足りません。
子どもが自分の人生で忙しい時に、世話してもらう同居してもらう、施設探しに奔走させる、施設からの呼び出しに対応させる、などの事態には絶対したくありません。
幼少期の数年側にいる事より、この事を優先する方が、ひいては子どもの為だと私は考えてます。
-
ぶーすけ
コメントありがとうございます😊
本当に子育てはお金がかかりますよね💦子どもが私立の大学に進学したり、大学院に進みたい、留学したいってなった時にどれだけ応援してあげられるか…。子どもが自立した後の将来の事も考えると、今から少しづつでも蓄えておいたほうがいざという時に安心ですよね。
でも今の可愛い時期は後からどんなにお金を積んでも買えないと思うと迷ってしまいます💦昨日できなかった事ができるようになったり、表情や言葉も毎日変化して本当に子どもの成長って素敵でもう少し側で見ていたいとも思うんですよね✨
本当に難しい選択です💦- 3月4日

mako
私も夫の給料のみで生活できなくはないですが、切り詰めないと生活はできないし、生活できても今後子供を不自由なく育て、本人が受けたい教育を受けさせてあげることを考えると、今の会社を辞めるのはとても勿体ないので。
それに、保育園のうちは延長保育もあるし、子供もまだあまりわからずにただ楽しんで保育園で過ごせると思いますが、小学校に上がったら小1の壁があるし、さらに小学校高学年、中学校、と上がっていくにつれて、もっと子供が悩んだり親が近くにいてあげた方がいい状況が発生しうると思うので、むしろ小学校に上がるまでの間にしっかり稼いでおいて、子供のために辞めた方がいい状況になった時に、お金が大きなネックにならないようにしておきたいという考えです。
今しかない大切にしないといけない子供との時間って、今だけじゃなくて子供が親元を離れるまでずっと続くと思うので、そのどこを重視するかかなと思います。
-
ぶーすけ
コメントありがとうございます😊
とても考えさせられるコメントでした。確かに、小中高で多感な時期に家に帰ったら両親が仕事でいないと、何かあった時に気づいてあげられないですよね。
今しかない大切にしないといけない子供との時間は親元を離れるまでずっと続く、という言葉がとても素敵で共感しました。
そういった部分も含めて考えてみます。ありがとうございました🙏- 3月4日

退会ユーザー
本当に家庭それぞれの事情や考え方によりますよね💦
うちも旦那の給料だけで毎日生活はできますが、大学の費用までは面倒見たいと思ってるのであれば、共働きせざるを得ないですよね。あとは自分達の老後の生活資金ですよね、私は子供の世話にはなりたくないです。
保育園の先生やお友達に恵まれれば、小さい時から預ける事に不安はないんですが、園の様子なんて入って見ないことには分かりませんもんね🌀
旦那さんとは復職についてお話されましたか?
-
ぶーすけ
コメントありがとうございます😊
大学進学はお金かかりますよね💦私も学費の高い私立の大学で好きな事を学ばせてもらえたので、本当に両親には感謝しています。自分の子供にも同じように好きな事をやらせてあげたいです。
入園が決まっている保育園は地域でも評判で一時利用で預けた事がありますが、息子もとても楽しそうでした。
旦那はどっちでも良いと言っています😓
私は息子の側にいて家事育児中心の今の生活も自分のスキルを活かして働く事もどちらも好きで、結論がでないでいます💦- 3月4日

まいちゃん☆
私だったら働きます❤
お金や自分の時間も欲しいですし、
子どもにもいろいろな経験をしてほしいので😉🎵
-
ぶーすけ
コメントありがとうございます😊
保育園はお家だとできないような色々な経験ができますよね!- 3月4日
ぶーすけ
コメントありがとうございます😊
私も子どもとの時間を大切にしたいです✨
そらさんは男の子のお子さんが2人いらっしゃるのですね!毎日公園や児童館に連れて行きますか?
うちはかなり元気なので、毎日沢山遊ばせるなら保育園のほうがいいのかなと思ったりします。だけど息子が可愛すぎて側にいたい気持ちもあって、本当に迷っています💦
そら🌟
1歳から2歳半まで保育園通わせてて、産休育休になったので退園になり、家で見てます!たしかに保育園では思いつかないような遊びだったり、毎日外遊びさせてくれたり、いろんな歌覚えたり子供にとってプラスになることばかりでした!
しかも、1歳から保育園に入れてたので家庭保育になった瞬間どうすればいいかわからなかったです😅今は慣れてきましたが、、、
週3くらいで公園か児童館に行き、残りは私が遊びに行くのに付き合ってもらったり、家から出ない日もあります😊
ん〜〜まぁでも子持ちで再就職もなかなか大変ですからね〜😅😭私までブレてきました💦笑
ぶーすけ
詳しく教えていただきありがとうございます✨
保育園だと家ではできない遊びができるし、メリット沢山ありますよね。
私も2人目が欲しくて保育園入れて働いても結局途中で辞めちゃうのかなと思ったりブレまくりです💦
今週の金曜日までに答えを出さなくてはいけないのでもう少し考えてみます!
ありがとうございました🙏