
子供が卵白アレルギーで口回りが赤くなる症状が出ています。先生は加熱した卵を少しずつ食べさせても良いと言っていますが、セカンドオピニオンも考えています。他の人からの意見に不安を感じています。同じ症状の方の対応や薬についてアドバイスを求めています。
卵白アレルギーについて質問です。
子供が6ヶ月の終わりくらいに
食後に口の回りが赤くなりました。
アレルギーを疑い小児科にいったら、
口回りがだけならアレルギーではなく、
これはよだれかぶれなので、
こまめに拭いてヒルドイドとロコイド塗って保湿してくださいとのことで、
検査してもらえず帰りました。
その後、よだれケアをしていても
離乳食が進むにつれて
食後に口回りが痒いようで、
かいてしまい血だらけになって
治ってまたなるの繰り返しだったので
とにかく心配なのでお願いして
検査をしてもらったところ
卵白アレルギーがクラス3でました。
でも、これぐらいなら
先生はしっかり加熱すれば少しずつ
食べさせていいよいわれました!
それに、やはり口まわりは見た目が
卵アレルギーではなく、かぶれだから、
なかなかよだれがでなくなるまでなおらないよーといわれています。
先生の言うとおり、かぶれの対応でこのままいけばいいのか、
セカンドオピニオンで受診したらいいか悩んでいます。
かぶれと信じてケアしてきていますが
赤ちゃん口の回りがひどいけど
大丈夫?どうしたの?と
会う人会う人に言われて、薬があわないんじゃない?とか色々言われて
少し不安になっています。
卵白アレルギーの方で口の回りが赤くなるだけの方いますか?
もし、いらっしゃったらどんな対応や薬を処方されましたか?
どうしたらいいか悩んでしまったのでアドバイスよろしくお願いします。
- はる(8歳)
コメント

mana073
うちも卵白アレルギー3です。
卵完全除去を指示されたので発覚してからは食べさせてません。
うちは卵ボーロ3粒ほどで口元が赤くなりました。
薬は処方されてません。
1歳半になったら再検査して治ってなかったら負荷試験を始めましょうと言われました。
アレルギー専門医に診てもらったほうがいいかもしれませんね。

♡ともママ♡
上の子が卵アレルギーです( ´・‿・`)
私が行っているかかりつけの小児科の先生はアレルギー専門の先生なのですが、うちの子は最初クラス2だったんですがまず最初は完全除去して徐々に卵が入っているものを食べていくようにという事でした( ´・‿・`)
クラス3ならうちの子より症状が出ると思うし本人も痒がっているならまず完全除去しているものから進めてあげていった方がいいと思いますがどうでしょうか?( ´・‿・`)
薬はいつ症状出ても対応できるように塗り薬と飲み薬を処方してもらいました( ´・‿・`)
-
はる
そうですね。とりあえず痒みをとってあげたいです。
ずっと悩んで、何回かひどいときも
見せたけどよだれかぶれの対応で
アレルギーの薬はもらえませんでした(/_;)/
病院変えてみます。
ありがとうございます!- 3月3日
はる
そうなんですね。
やっぱり口元が、
赤くなることがあるんですね(>_<)
先生によって、
こんなに違うんですね(..)
痒がってるのが可哀想で
すごく毎日悩んでました。
別の病院にも行ってみます。
ありがとうございます。