
生後4ヶ月の娘が黒いつぶつぶのうんちをすることがあり、起きている時間が増えたのでどう過ごすか悩んでいます。同じ経験の方いますか?家事とのバランスも気になります。
生後4ヶ月の女の子を育てている新米です。
質問なんですが、娘のするうんちに時々黒いつぶつぶが混じっている事があります。毎回ではないんですが、割と多めで気になります。調べてみてもイマイチ分からなくて…機嫌もいいですし体調もこれと言って心配なことはないのでお医者さんには行ってないんですが、同じような体験をされた方おられますか??
それから、今までは授乳とオムツ交換以外はほとんど日中寝ていた我が子ですが、最近は起きている時間が増えたので抱っこしたりおもちゃであやしたりうつ伏せにしたり歌を歌ったりしてるのですが、他にどんなことをしてあげたら良いものなんでしょうか??起きていたり泣いているのに相手をせず家事をすることがあっても良いのでしょうか??
長文ですみません…ご回答よろしくお願いします!
- ゆゆママ(7歳)
コメント

おふく
赤ちゃんの頃は色々と不思議で不安だったりしますよね。でも元気そうであれば問題ないかもしれませんが…
4ヶ月検診はもう受けられましたか?もしまだならそこで相談してみてはどうでしょうか。
オモチャは、眼の焦点が合って目で追う仕草があるなら回るオモチャが泣きやんだり機嫌が良くなっておすすめですよ❤️

ふー
多少なら泣かしといても大丈夫ですし
いつもと違う泣き方が違うとかなら行かなけばならないと思いますが
今ずっと付いててあげるとこれからも1人遊びできなくなるらしいです
-
ゆゆママ
ご回答ありがとうございます!
そうなんですか!じゃあ少しずつ遠巻きにしてみます(笑)- 3月3日

しほな
うんちに関しては、特に下痢をしているとか体調が悪いという事がない限り大丈夫だと思います!
それと、遊びに関してはとても充分だと思います!!私は今1歳3ヶ月の娘がいますが娘が4ヶ月の時は目の前におもちゃをおいて遊ばせたり目が見え始めて見えるもの全てが新鮮なのかなと思って天気の良い日はお散歩したり本を読んであげたりしてました!!
あと最後の質問に関してですが、
赤ちゃんが起きていたり泣いていたりしても家事はしなきゃいけませんよね、
私は割と育て方がガサツ
-
しほな
な方なので泣いていてもオムツが汚れていないのとミルクを与えてお腹が満たされていればある程度はほかっておくこともあります!
ただ子供から見える位置で家事をしているので子供が不安にならないよーにして泣いて疲れて寝てしまう事が多いですね私は(笑)
あまりにも泣くようなら少し抱っこしてあやしてあげたりしますがその辺はゆゆママさんの気持ちと旦那さんと相談してゆゆママさんが子供が泣いているのに放って家事出来ないと思うなら家事の分担をするか旦那さんが帰ってきてから家事をするかでもいいと思います!
ただ子供は泣くこと甘えることが仕事なので泣いているからと構っていたらキリはありませんよ!!(笑)
子育てお互い頑張りましょう!
すみません説明下手くそで(笑)- 3月3日
-
ゆゆママ
ご回答ありがとうございます!
友人に絵本をもらったのですが、まだわからないかなーと思うのと、読んでいる自分が少し恥ずかしくてまだ数えるくらいしか読んでません(笑)絵を見せるだけでも違いますかね??
最初は泣いたらすぐに家事も中断して抱っこしたりあやしたりしてたんですけど、何も進まなくてあっという間に夕方に…家事をしながら「ちょっと待ってねー」など声はかけてるのですが、3、4回続くと諦めたように寝てしまったりしたので良くないのかなーと思ったりして…でも家事は主人は何もできないので私がやらなければならないし、毎日葛藤してます(>_<)- 3月3日
-
しほな
絵を見せるだけでもかなり違うと思いますよ!!
最初は私もそーでしたけどやっぱり家事はやらなきゃいけないし子供はただ甘えて泣いているだけなら私は放っておきました😂
細心の注意を払ってですが😂
私は泣いて抱っこしてを繰り返していったら
子供は頭がいいから泣いたら構ってくれると思って日中ずっと泣いてしまって自分が大変になるのが嫌だったのでやる事やる時はごめんねーと思いながらやります😂- 3月3日
-
ゆゆママ
すみません遅くなりました💦
そうですよねー…子供が大きくなっても家事はしていくわけですし!でもできるだけ早く終わるように自然と効率は良くなっているかもです(笑)- 3月4日

みやなお
絵本もずっと読んでると注目してくれるようになりますよー!
うちは2ヶ月から読み聞かせしてますが、4ヶ月になった辺りから表情でなんとなく好きな絵本がわかるようになりました。
うちはベビーくもんやってるので、そこで聞いたんですが、絵を見てなくても読んで聞かせる事が大事みたいです。2歳ぐらいになった時の語彙量が全然違うって聞きました。
-
ゆゆママ
ご回答ありがとうございます!
えーすごいですね4ヶ月で好きな本ができるなんて!大事なのは絵よりも声なんですね…
絵本を読むと娘は本ではなく声を出す私をガン見してきたので恥ずかしかったんですが、ひとりで照れてる場合ではなかったですね(笑)- 3月3日

いく
自分の乳首にちょっと傷があるときに
赤ちゃんのうんちに黒いつぶつぶが
混ざってることがありました🙌
うちの子はプレイジムに寝かせておく
とご機嫌で泣かないので、家事が
はかどります!
絵本の読み聞かせは2ヶ月くらいから
していますよ〜☺️
もうすぐ5ヶ月ですが、絵本大好きで
すごく集中して見てます✨
-
ゆゆママ
ご回答ありがとうございます!
やはり早めに絵本を読んだ方が良かったんですねー…これから毎日やってみます!
プレイジムいいですね!うちにあるのはメリーと握って振って音が出る系のおもちゃだけなので、握ってて自分でポイってしてよく泣いてます(笑)- 3月3日
ゆゆママ
ご回答ありがとうございます!
そうですね、4ヶ月検診はまだこれからなのでお話してみます。
ベッドメリーは最初だけ目で追ってますが飽きてしまうのかすぐまたこちらに視線を向けてきます(笑)付きっきりで側にいなくても大丈夫ですかね…