※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
子育て・グッズ

1歳半検診で子どもの問題行動に悩んでいます。育て方が悪かったのか不安で、相談したいと思っています。

ほぼ1人で子育てをしています。
旦那は朝7時に仕事へ行き、帰ってくるのは
夜11時から2時頃なので
週末以外は子どもと会うことはありません。

そして
先日1歳半検診に行ってきました。
そこで驚いたのは
みんな同じ月齢なのに落ち着いていて
ちゃんと座っていたり、立ち歩いているにしろ
静かにしていました。

私の息子はと言うと
ついた瞬間からギャン泣き。
抱っこしても仰け反って私の首をひっかいたり
降ろしてあげると、抱っこしろと
ひっくり返ってバタバタ、頭ゴンゴン、
私をバシバシ叩いたり
手が付けられませんでした。
すごく目立っていて
そのとき心理の先生がおられるので
相談しませんか?と言われてしまい
泣きたくなりました。

すごい人数が会場にいたので
びっくりしていたのもあると思います。
看護婦さんもいて
この間まで入院していたので
怖かったのもあったと思います。
でも、こんなに癇癪がひどい、場所見知り、
私を殴るひっかく、等
私の育て方が悪かったんではないかと
検診が終わってから涙が出ました。

確かに甘やかしてたところはあると思います。
可愛くて仕方ないのでできるだけ息子を尊重していました。
ですが、ちゃんと怒るところでは怒るっていると思っていました。

私一人で育てているので
私に怒られることなんてへっちゃらみたいで、
何を言ってもへらへらしたり怒り返してきて
物を投げる、私を殴る、ばかりしてきます。

正直疲れてしまいました、、、
1歳半検診で自分の育て方が悪かったと後悔し
疲れきってしまいました。
まさか、ADHDやアスペルガー?
と頭を抱えてしまって本当に辛いです。

これからどう育てていけばいいか
わからなくなりました。
可愛い息子を優しい子に育てたいのです。
なのに、殴る、ひっかく、物で叩いてこられると
涙が止まりません。
ダメだと教えても全然聞きません。
どうすればよいでしょうか。

長文失礼しました。

コメント

いちご大福ちゃん

場所見知りや、人見知りはありますし
今は気にする必要ないとおもいますよ🎵

まだ1歳ですし、怒らなくてもいいとおもいますよ!

私も2歳になってわざとお茶をこぼしたり
食べ物を落としたり危ないことをしたら怒りますが
1歳半なら怒る必要はないと私は思うので甘やかせすぎだとは思いません😊

  • とまと

    とまと

    怒らなくてもいいんですね(*_*)
    場所見知りはいつかなくなると信じます!
    ありがとうございます!

    • 3月2日
かーくんママ

それは大変でしたね、お疲れ様でした。自分の子育てに不安になる気持ち、よくわかります。
でも、何もかもお母さんの責任というのは、負担が大きすぎますよ。あまり自分を、責めないで下さい。
投稿を見て、優しく大切に育ててこられたんだなと思いました。
普段、支援センターなど、子供たちが集まる場所には、出かけておられますか?
普段からお母さんと二人きりだと、人見知りや場所見知りがきつく出るような気がします。
身近で相談できる人、場所が出来るといいですね。
私も初めての子育てで、わからないとこばかりですが、何とか頑張ってます。
お互い今しかない時間を大切に過ごせたらいいですね。
長文失礼しました。

  • とまと

    とまと

    お散歩はしていますが、
    支援センター、公園が近所になく、
    週に2回ほどしか公園に連れて行っていないです、、、
    大切に育ててる、と言われ嬉しく思いました。
    ありがとうございます!

    • 3月2日
ぱぴぷぅ

私も1人目からずっと1人で育ててます。
旦那は朝6時過ぎに出て、帰ってくるのは夜中。
土日も仕事で月1回休みがあればいいほうでした。
今は職場が変わったので、月に2、3回は休みはありますが。
めっちゃ孤独でしたけど、子供が増えて私も強くなりました。

末っ子の1歳半健診がこないだ終わったばかりですが、ほんとにいろんな子がいますよ。
うちの子はずっと歩き回り走り回り…疲れました。
もちろんずっと泣いてる子もいますが、それぞれです。
初めての子なのでほかの子と比べてしまうし不安ばかりですが、1人で子育てしてるからといってママのせいではありませんよ!
自分を責めないでくださいね!
本当にその子その子で違うので☺

  • とまと

    とまと

    周りに同じ月齢の子がいなくて
    1歳半検診で目の当たりにしたのが
    よくなかったのかもしれません。
    そうですよね、この子はこの子の性格がありますよね!
    ありがとうございます!

    • 3月2日
setsuna

ウチもほぼワンオペで育児してます
夫の仕事時間もみーなー。さんとほぼ一緒です

家では息子に噛まれます
ホントにアザができる位ガッツリです
おもちゃもポイポイ投げます
後追いもまだまだ半端ないです
でも、保育園ではそんな事はしないって言われます
甘えているんだって保育園の先生に言われました
お母さんだから甘えたいと…

正直私もしんどいと思ってます
でも息子は可愛いし
何でも好きにやらせたいと思ってしまうので
気持ちが凄くよくわかります
なので、最近はおもちゃを投げたら
手を持ってペシッと叩いて
おもちゃも痛いよって言います
噛まれると、噛んだ口元をペシッて叩きます
痛いよって伝えるようにしてます
まだ改善されてないので
何とも言えないですが
どうにか伝えて行かなきゃなと思ってます

  • とまと

    とまと

    甘えているのでしょうか、、、
    そう思ったら我慢できる気もします。
    怒っても改善はしないですよね(*_*)
    時期わかる時が来るまで待つしかないのでしょうね、、、
    ありがとうございます!

    • 3月3日
ゆか

私も子供を一人で育てています。
旦那は一応いますが…。
場所見知りや人見知りは上の子いまだにバリバリありますよ!
下の子生まれた後の癇癪は見事なものでした。
自分が思う事をうまく伝えられなくて叩いてしまう事は今は仕方ないですよ!まだ1歳半で、話せる言葉も一語文なわけですし。
思うようにいかない時に頭ガンガンやるのは男の子にはよくある事みたいなので気にしなくて大丈夫です。
子育てに正解はないです!
なんとかなりますよ!
元気出して下さい!

  • とまと

    とまと

    2人目を考えたのですが
    1人で手いっぱいでやめたのですが、
    やめて正解でした。
    頭をゴンゴンするのは
    本当に困ってます💧
    スーパーでやられたら注目の的です( ˟_˟ )
    ありがとうございます!

    • 3月3日
deleted user

1歳5ヶ月の息子がいます!支援センターなどは行ったことがないですか?🤔集団に慣れてないと、同じような子がたくさんいるところだとびっくりするのかなと思いました。
私も基本的にいまは子供を尊重し、本当にダメなことしか怒っていないですよ!そして怒ると怒り返してきて物を投げたり噛んできたりします。周りの子の話を聞いてもだいたい同じなので、普通だと思います。うちも1歳過ぎくらいからずっともの投げちゃダメ、噛んだらダメ、言い聞かせてますがまあまだ聞けないです!気長に言い聞かせるしかないと思っています。
まだ1歳半なんですから、なんでもいうこと聞く方が変だと思います!みーなーさんの育て方は何も間違ってないと思いますよ。

  • とまと

    とまと

    支援センターが近所にひとつあるのですが、会員制で2時から4時までの間のみ会員じゃない子が遊べるのですが、
    その時間はお昼寝中で行けないのです(*_*)
    公園やお散歩は週に4回ほどです。
    確かにまだ言っても聞かないのは当たり前ですよね、周りの子が成長が早いので大人しくできて当たり前だと思ってました。
    ありがとうございます!

    • 3月3日
ひつじ

旦那さんに助けをもらいたいけどもらえなくて辛いですよね💦

日頃は公園、児童館やショッピングモールに行ったりしてますか??

人見知り、場所見知りするのはしょうがないですよね。私もそうですし。

これから暖かい季節になりますし、公園に行って他のお子さんを見せてみるのもいい刺激になりますよ✨

叩いてきたら「ママ痛いからヨシヨシして」と教えてみたらどうでしょうか?ヨシヨシしてくれたら全力で褒めてあげてください。

  • とまと

    とまと

    お散歩や公園はよく行っています!
    外だと場所見知りはないのですが、
    室内に入るとだめです(*_*)
    ありがとうございます!

    • 3月3日
きょうこ

毎日の子育てお疲れ様です。一人で抱え込んで辛かったですね😣

もしかしたらイヤイヤ期が始まっているのかもしれません!早い子は1歳半から始まると聞いたことがありますし、現にうちの娘も1歳半を迎える少し前から始まりました。始まったと言っても徐々にだったので、これがイヤイヤ期と言う事に中々気付けなくて最初は戸惑いましたが…


大変な時期ではありますが、これも成長の証なのでここまで子育てを頑張ってきた自分を責めるのではなく褒めてあげてください🤗

あまり参考にならないかもしれないけど、みーなーさんの気持ちが少しでも楽になる事を願ってます!

  • とまと

    とまと

    イヤイヤ期ですか、、、
    確かに一日中いやいや言ってます。
    ご飯食べるのも毎日いやいや言われてます(^^;
    ありがとうございます!
    がんばります!

    • 3月3日
deleted user

私も1歳半検診いきました
私の娘ももう走る走る
抱っこすれば泣く泣く
もう疲れました

だけどアスペでもないし
ADHDでもないですよ

元気があっていいじゃないですか!
場所見知り人見知りだってあるし
今やっている子育てに自信持ってくださいな

私のいったところ何か
元気でいいねーって言われましたよ

  • とまと

    とまと

    心配の先生にADHDの話をされ、
    完全に撃沈してました。
    違うならいいのですが、、、
    確かに元気は有り余ってます!
    ありがとうございます!

    • 3月3日
2児ママ

私もほぼ1人で子育てしてます。旦那はいついなくなってもいいぐらいの気持ちで頼ってません!!

上の子が1歳半検診の時似たような状態で、眠気MAXでかなり機嫌が悪く積み木の組み立てをさせたとき、積み木を投げまくって泣いてました。
それプラスに、初めての育児で何が正しいかもわかなくて熱心に相談したのですが、その時の担当者もそれおかしいみたいに言われて。
大きい大学病院に通ってました。
先生からも何も問題なく、回りの人からも優しい気のきく子とよく言われるまで成長してくれました。(ちょっと親バカ入ってます^^;)
今思うと子供がお昼寝する時間なんかに呼び出しやがって不機嫌になるわ!!
初めての育児で不安なのに煽りやがって( `д´)
って根に持ってます(^-^;笑

私は子供さんの意見を尊重しながらの育児素晴らしいと思います。
私も見習わないとです(-_-;)
答えになってなくてすいません。

  • とまと

    とまと

    機嫌が悪すぎて積み木すらさせてもらえませんでした(^^;
    心配の先生からもADHDやアスペルガーの話をされ、何も考えられないくらい悩みました。
    お昼寝時間に1歳半検診があるの本当におかしいと思います!
    いつも以上にぐずぐずで最悪でした💧
    ありがとうございます!

    • 3月3日
花香

同じくほぼひとりで子育てをしています。旦那は、朝出勤前に子供との時間を少し作るようにしてくれていますが、帰宅は23時前後。週1日休みがあるかないかです。
私の娘も、私の顔を殴る、ひっかく、物で叩いてきます。今一歳5ヶ月ですが、ちょうど自我が出てきて自己主張し始めた時期ですよね?子供は自分で何かしたい欲求が出てきているけどその表現の仕方がまだ獲得出来ていないので、反り返って泣いて暴れて表現しているんだと思います。あと、手の機能が発達してきていて両手を使えるようになったり、物を掴んで投げることが出来だしたのだと思います。場所見知りはちゃんと周囲がいつもと違うことをしっかり観察出来ている現れですね。そして、日頃からママがお子さんを愛していて尊重して愛情をかけているからこそ、いつもと違う環境で不安な思いをママに表現出来ているとてもママとの関係性が深い息子さんなんですね😌💛