
体外受精についての経験を教えてください。採卵前の注射回数や胚移植後の治療内容、費用について知りたいです。
何度も同じような質問ばかりですみません。
今日病院に行って妊娠判定してもらった結果陰性になってしまいました。これから体外受精の治療に入ることになります。
体外受精をした事のある方にお聞きしたいのですが先生から体外受精で採卵するまでに何回か病院へ通って内服したり注射をすることになると聞いたのですがどれくらい注射を打ったりしましたか?
出来れば採卵してから胚移植をした後の治療もどんな事をしたのかも教えて頂けると有難いです。
体外受精のお金と準備期間のお金と合わせていくらくらいかかったかも教えて欲しいです。
- ママリ(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ゆき
体外受精にもやり方が何種類かあるのでそれにもよりますが、私はロング法という方法をしました。
それでやると、準備期間を合わせて2ヶ月ほど要します。
採卵をする前周期から点鼻薬を1日2回、毎日点鼻します。注射は採卵周期の生理3日目から毎日10日間。私は自己注射だったので、採卵までの通院は2回ぐらいで済んだかと記憶しています。
私は採卵周期に新鮮胚移植をしたので、妊娠判定まで毎日ホルモン補充をしました。
(もし凍結胚移植を基本としている病院であれば、自然周期かホルモン補充周期を選ぶことになります。)
料金は病院によってかなりピンキリですが、私が通っていた病院では、妊娠判定までトータル25万ほどで済んだので、費用としては安いほうだと思います!

ゆゆゆ
私は採卵までの注射は自宅で自己注射をしていました。
採卵周期に入る前に受診して点鼻薬や自己注射薬を処方してもらい、生理が来たら毎日注射。
D10、D13くらいで卵胞チェックのため受診して採卵。
OHSSになってしまったので、受精卵は凍結し、次の生理が来るまでは2回程卵巣の腫れのチェックのため受診。
生理が来たらD12くらいで卵胞チェックし、排卵を促す注射をして5日後に5日目凍結胚盤胞を融解、アシストハッチングして移植という流れでした。
移植後はホルモン剤の内服+座薬が出ただけで、受診は判定日までありませんでした。
お金は、薬代、採卵代、受精代、凍結代、アシストハッチング代、移植代、診察代などなどトータルで100万くらいでした。
-
ママリ
お返事ありがとうございます☺️
注射は自己注射だったんですね。
注射は決まった時間に注射を打つ感じになるのかな?
治療方や使う薬とか注射によっても値段も変わってくるのかもしれませんね。
行う前に不安な事とか聞きながら行なえたらと思います。- 3月2日
-
ゆゆゆ
点鼻薬の方は12時間ごと1日2回ときっちり決まっていたので、アラームかけてました!
注射はそんなに厳しくなかったので、夕食後と軽い感じで決めてました。- 3月2日
-
ママリ
そうなんですね!
ちなみにゆゆゆさんは何回目の色体外受精で授かったんですか?- 3月2日
-
ゆゆゆ
ありがたいことに1回目で授かれました!
- 3月2日
-
ママリ
おめでとうございます☺️
1回目で授かることができたんだろうですね💕
寒い日が続いているのでお身体冷やさないで元気な赤ちゃん産んで下さいね✨- 3月2日
-
ゆゆゆ
ありがとうございます😊
ののさんも、うまくいきますように🙏✨- 3月2日
-
ママリ
ありがとうございます💕
どういう結果になるかは分からないけど頑張ります☺️- 3月2日

まーもーめー
採卵周期は卵胞を育てる注射を自宅で毎日打ちました。針が細いので痛みはないです。1週間打ったら受診。卵胞の大きさをチェックして育ちが遅かったので注射を変えて1日おきに受診を1週間して採卵でした。
受精卵は凍結して、生理を2回起こしてから移植でした。自然に生理がくるのを待つのではなく、薬で内膜を厚くして黄体ホルモン剤を飲んで生理がくるってのを2回やりました。
移植後は黄体ホルモン剤とビタミンE、膣座薬を毎日でした。
費用はトータル的100近くかかってると思います(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

elie🧸
アンタゴ二スト法という方法で採卵しました。
生理3日目に1回目の受診してそこから誘発のためのhmg注射開始。
私の場合はアレルギーがあるため自己注射NGで通院での注射でした。
採卵した病院は遠かったので内診で卵胞チェックのない日は近所の病院にお願いして注射を打ってもらっていました。
内診は3日〜4日に1回。
これを10日間ほど続けました。最後の3日間はアンタゴニスト製剤の注射も加わり、痛かったです😭
ある程度の大きさに育ったら最後に夜中23:30に病院に行ってHCG注射を打ち、これで注射終了。
採卵日が2日後でした。
採卵日は朝から病院に行き、麻酔あり採卵。お昼頃帰れました。
その採卵翌日からエストラーナテープとルティナス膣錠でホルモン補充。
採卵3日後に初期胚移植。
さらに4日後に卵巣が腫れてないかのチェックあり。
移植10日後に妊娠判定。
ホルモン補充は妊娠してなければその場でストップ。
という流れでした。
お金はすべて通して76万でしたかねぇ。。
ママリ
お返事ありがとうございます☺️
説明もすごくわかりやすくて有難いです。
やり方種類によって変わってくるんですね。
私も先生と話しをして分からないこととかあったら聞きながら望みたいと思います。