
生活リズムが日曜日だけ異なる場合、問題はありません。母乳の出が悪いと感じることもあるかもしれませんが、体重は増えており問題ないようです。
カテゴリー違いだったらすみません…💦
生後42日目のムスメがいます👧
生活リズムって毎日同じじゃないといけないですか?
日曜日だけ起きる時間が違うとリズムって狂いますか?
普通の日は
am 5:00 授乳
am 5:30 起床
(子供は寝てます)
am 7:00 旦那が仕事に行く
am 8:00 授乳
am 8:30~家事
(子供は寝てます)
pm 12:00 授乳
(ここからずっと子供は起きてます、グズグズするので授乳時間は決まってません、、、)
pm 6:00 子供旦那お風呂
pm 6:30 授乳、旦那ご飯
pm 9:00 授乳
pm 9:30 就寝
am 3:00 授乳
基本的には午後は抱っこしてないと泣くので午前中に家事はすべてやってます。それ以外はかなり育てやすい方だと思います☺
日曜日以外はこんな感じです。
日曜日は朝8時に起きて昼間はグズグズさせないようにミルクをあげたり(腹持ちが良いため)おっぱいを常に加えさせてる感じです❗
生活リズムってこんな感じで大丈夫ですか?日曜日も同じようにした方がいいでしょうか…?
あとココ最近母乳の出が悪くなった気がします。😥
夜中も3時間起きだったり、、、
昼間は特にしっかりあげたつもりでもベッドに置くと泣いてパクパクします。また加えさせるとごくごく飲みます。
いきなり足りなくなったりするんですかね、、、?
昼間は母乳の量がすくないんですか、、、?
体重は順調に増えてます。
胃がおっきくなって母乳が軌道に乗ってないのでしょうか?
全然出てる気がしない感じがします。
授乳回数が少ないんですかね…
退院してからずっとこの生活リズムです。(夜の授乳時間は少なくなりました!)
- マナミ(7歳)
コメント

わたしゃ
うちの場合は、生活リズムが整い始めたのは離乳食が軌道に乗った6ヶ月頃からでした。
まだ生後1ヶ月半くらいなので、お互いに調子が掴めていないと思うので、そんなに気にしなくても良いと思います。
母乳の出が悪くなってる気がする、というのは実際にそうなのかもしれませんが、常にくわえさせてるとあるので、十分に作られる前に飲んでしまっている可能性もあるのかなと思いました。

にゃこぬ
うちの子は毎日生活リズムが違います💦
お風呂や寝かしつけだけは同じにしてますが😂
母乳に関してですが6回であれば少ない気がしました💦
母乳作るのには頻回授乳と夜中の授乳がいいと言いますからね!
私の場合は3ヶ月手前まで1日12~15回ほどしてたので(´・ω・`)
-
マナミ
だいたい同じタイミングで泣いたりするんですけどそれ以外にもおっぱいあげた方がいいんですかね…?
1ヶ月検診までは3時間おきだったんですけど最近授乳感覚が空いてきて💦- 3月2日
-
にゃこぬ
うちの子はある意味よく泣く子だったのでおっぱいあげてました💦
泣いたからすぐにおっぱいってわけではないんですが...
よく寝る子の中には体力がなくて寝てる子もいるみたいなので
体重とか順調に増えてるのであれば大丈夫だと思うのですが、もし母乳が心配であれば2時間位を目安に授乳時間を短くしてあげてみるのはどうでしょうか(´・ω・`)
生活リズムが整うまでは頻回授乳でもいいと思います(*´∀`*)- 3月2日

みき
7か月の男の子ママです♩
うちの子は、リズムをつけて生活しています!1か月くらいのときは頻回授乳で10-12回でした(◜௰◝)7か月でやっと授乳が軌道に乗り6回です!
6回だと少し少ない気がします!
どんどん吸ってもらうと母乳はよくでるらしいですよ♩
体重が増えていれば大丈夫です!
もし夕方〜夜中に母乳が足りないなあって思ったら昼間の授乳を増やすといいと聞いたことあります(◜௰◝)
-
マナミ
1ヶ月までは3時間置きだったんですけど胃がおっきくなったんですかね…
昼間は1時間置きにおっぱいの時もあればおっぱい吸わずに寝ぐずってる時もあります💦- 3月2日
マナミ
そうなんですね!
あんまりずっと加えさせてもよくないんですか😨😨
ありがとうございます!
わたしゃ
だいぶ先ですが、離乳食を始めると少し大変かもしれないと思いました。
常にお腹がふくれてる状態になるので、お腹が減っていない→離乳食を食べてくれない、というループになりそうな気がします。
なので、もう少し大きくなったら、ぐずってもすぐにおっぱいをあげるのではなく、あやしてあげるとか、何かおっぱいの代わりになるような工夫が出来ると良いと思います。
といっても、私も母乳育児が軌道に乗り始めたのは、3ヶ月頃だったので、そんなに気にしなくても良いと思いますよ😊
まだまだ付きっきりで、特に午後からなんて大変と思いますが、体調に気を付けてくださいね✨