
昨日、息子の誕生日でした。部屋の飾り付けをして、ごはんを作って、ケ…
昨日、息子の誕生日でした。部屋の飾り付けをして、ごはんを作って、ケーキをオーダーして、子供が楽しみにしていたので私も張り切っていました。部屋の飾り付けと共に、子供を写真を撮っていました。親の自己満なのは分かっています。写真を撮っていると主人に「 なんかこういうの疲れた! 」 と言われました。子供が喜んでいるからいいと思っていましたが、家族みんなが楽しめるように色々考えて準備をした身ですので、何気ない言葉ですが心無く思ってしまい、とても冴えない思いをした気がしています。誰かの誕生日やイベントになると必ず主人の心無い一言ややる気のない態度で冴えない思いをしています。男の人はイベント事が嫌いなのでしょうか?同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせください😌
- y ♥(8歳, 11歳)
コメント

なっぴ
「疲れた」とは言われたことないですが
準備~当日までの母と父の温度差はすごくあるなといつも思います。
母はめちゃくちゃ気合い入ってるのに父の関心のなさ みたいな。
どうしようもないなと割り切ってます。
私がもし「疲れた」なんて言われたら
「じゃあこのために一生懸命作ったご飯もケーキも食べるな!」と言ってしまうかもしれません(笑)

4人のママ
どこまでの飾り付けなのかお料理なのかにもよると思いますが…
きっとうちの主人もやりすぎると引くタイプです(笑)
私はそこまでできないタイプなので言われた事はないですが、過保護すぎる感じだと引いて見ちゃうらしいです。
でも息子さんが喜んでいるならいいと思いますけどねー😊✨
-
y ♥
料理に関しましては、レストランのようなものは作れないので一般的な家庭の誕生日メニューのようなものですが、飾り付けは頑張ったつもりです🌸
やりすぎると引くのですね(笑)
初めて知りました\( *´•ω•`*)/
ただ無関心なだけだと思っていましたが、主人も引いていたのかな…⊂( *・ω・ )⊃ (笑)
主人も仕事から帰ってきて、わざわざおしゃれ着に着替えて写真も撮っていたのでその発言にびっくりしちゃいました🤣- 3月2日
y ♥
やっぱり温度差感じてるんですね💦
男の人はみんなそうなのでしょうか( Ĭ ^ Ĭ )
やる気出して!といっても無理な話だから割り切るしかないですよね〜\( *´•ω•`*)/