
育休手当が振り込まれない状況ですが、退職後も支給されるかどうかは、手続きや条件により異なります。詳細は担当窓口にお問い合わせください。
ご相談です。
9月半ばに出産して、
育休手当の届け出も出しました。
復帰の予定でいたところ、
上司から、保育園も入れないだろうし
熱などで休まれても困るので…
ということで
勧められ、苦渋の決断の末、
退職をすることになりました。
その場合、育休手当はでるのでしょうか?
現在、提出してから3ヶ月程経ちますが、
振り込まれていません。
教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
- たろべえ
コメント

りゅうまま
退職した場合は
でないと思いますよ💦

ウサビッチ
会社に届け出だして、退職したなら会社は申請してないとおもいます。
失業手当は貰えるのでは??
-
たろべえ
コメントありがとうございます。なるほどです!退職届を出した時点で申請がされていない可能性がありますよね。
- 3月1日

mf
育休手当は仕事復帰が条件と私は言われました!なので退職したのなら出ないと思います!
-
たろべえ
退職だとダメですよね、
ありがとうございます!- 3月1日

ゆー
退職した時点でもう振り込まれないですよ、、、
待機状態で2歳になるまでは普通なら貰えるはずですが・・・
-
ゆー
退職して無ければ、2歳までは待機状態なら貰えるという意味です💦
すみません💦- 3月1日
-
たろべえ
ありがとうございます。残念ですが、仕方ありませんね。
- 3月1日

ママリ
いつ退職になるかによると思います💦
が、9月に出産されてるならもう1回目くらい入ってても良いですよね💦
辞めてもらおうと思ってて手続きしてないのではないでしょうか?
こちらの都合での退職ではないので、もらえるものはもらっておくべきだと思います!
-
たろべえ
コメントありがとうございます!3月末退職となるのですが、入るのであれば、まだ入っていないのは遅いなと思いまして。退職届は提出しているので、もしかしたら申請されていない可能性がありますね。
- 3月1日
-
ママリ
ですが退職は会社の都合ですよね??
3月末まで籍はあるのであれば会社に確認するべきだと思います!
育休手当は頂けませんか?と。
もう退職と言われてるのであればどう思われても良いので私なら聞きます(笑)
こちらは復職するつもりだったので、復職が条件とか言ってきたら言い返してやりましょう!- 3月2日
-
たろべえ
コメントありがとうございます!
きちんと確認したいと思います。頑張ります(ToT)!- 3月5日

🌹
出ないと思いますが
失業手当は申請すれば出ると
思いますよ!
-
たろべえ
ありがとうございます!
失業手当は貰いたいです。- 3月1日

マリィ♡
育児休業給付金は、雇用保険に加入していて、職場復帰する人が対象だそうです。
初回の振込は書類提出から、2〜5ヶ月後かかるそうです。
不安な場合は、管轄のハローワークに問い合わせしてみてはどうでしょうか!
-
たろべえ
コメントありがとうございます!そうですよね、、、
はっきりしない部分があるので問い合わせしてみますね。- 3月1日

退会ユーザー
育休手当は仕事に復帰することが前提のものなので、退職を決めた時点で出なくなると言われました。(未払の分も振り込まれない)
育休手当を出しているのは簡単に言うとハローワークで、そちらは復帰の見込みが無いとなると容赦なく打ち切りです。
職場によってはハローワークに書類を提出の際上手く復帰の可能性がある方向でギリギリまで手続きしてくれるところもあるみたいです。
一度職場の担当の方に聞いてしまうと確実です。
退職されたあとは、すぐ転職先を探される場合は失業保険の受給申請手続き、少し間を空ける場合は失業保険の受給延長手続きをされることをおすすめしますよ。
-
たろべえ
ありがとうございます!
なるほどです。退職を決めた時点で出なくなるのですね。
3月末退職だとしても、もうでない可能性が高いですね。
職場の担当さんに問い合わせをしてみます。
また、失業保険の手続きについてもご丁寧に教えてくださりありがとうございます!!- 3月1日

はんちゃん
退職の手続きはされてしまいましたか?
退職したら育児給付金はおりないです。
復帰できなくてもいいから手当金受給できるように在籍させてほしいと話すべきでしたね💦
まだ間に合うならはなすべきです
会社からの一方的な解雇通告なので言い方によっては在籍させてもらえるのでは
-
たろべえ
コメントありがとうございます!!
期日が決められており退職の手続きを済ませてしまっています。3月末までは籍があるのですが、受給できないかもですよね。- 3月1日
-
はんちゃん
電話をして考えたら三月で退職になったらそれ以降育児給付金受給できないで、やめてくれと言うならせめて9月まで在籍させてくださいと話した方がいいです。
在籍する分には会社は損ないですから!
三月末まで在籍なら育休開始から3月末までは手続きしてたらもらえると思うのですが- 3月1日
たろべえ
コメントありがとうございます!言葉たらずでしたが、3月までは籍を置いてくれています。退職ならでないですよね。