![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
相模原市の保育園について、申込書の希望園数は全部埋めないとダメ?3園しか通える範囲で、落選しそうなら認可保育室も考え中。未就園児は認可保育室に入れるかどうか?
相模原市の保育園についてどなたか教えてください💦
2歳頃から保育園に預けようかな?と思ってますが、申込書の希望園数って全部埋めないとダメなんでしょうか?
車も自転車もなく、病気を患ってるので通える範囲だと3園しかありません💦激戦区なのできっと落選しそうなので、それなら最初からエントリーしないで認可保育室に入れようか?とも考えてしまってます。
初めから保育園にエントリーせず認可保育室って入れるものなのでしょうか?認可保育室は未就園児なら誰でも入園可能と聞いたので...
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
希望園数は別に埋めなくても申請自体は大丈夫ですよ。
でも埋めずに待機になった場合は市として待機児童にはカウントされないと聞きました。
相模原市認定保育室のことですかね?(認可保育室というのはないと思います。認可園ならわかります)
相模原市のどの辺りにお住まいかにもよりますが、激戦区だと認定保育室もなかなか空きなかったりしますよ。
うちも2歳で保育園入れましたが、秋頃に認定保育室に見学に行った時はすでに次年度の予約いっぱいでキャンセル待ちしますか?って聞かれたくらいでした。
私は育休明けで復帰するため時期選べないので断念しましたが、特に復帰の時期とか気にしなければキャンセル待ちし続けていれば、認可園に転園した子の空きが出たりはするみたいです。
![蓮花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蓮花
来年の入園希望なんですか❓
1次募集の時に小規模保育園を選ぶといいみたいですよ。
実際、うちの子が今2次募集に申請したんですけど、小規模保育園は2次募集でもまだ受け入れ人数ありました❗️
-
はじめてのママリ🔰
まだいつ入園させるかは決めてないんです💦小規模保育園ってのがあるんですね!そういうの全くわからなくて💦
ただ通える範囲だと3園ほどしかない状態です💦どこも駅近なのでたぶん無理ですよね〜。- 3月1日
-
蓮花
激戦区って相模大野周辺にお住まいですか❓
うちは小田急相模原なんですが「スミレKIDS園」って小規模保育園ありますよ😀
そこは2歳クラスまでなんですが、その後は近くの「松ケ枝保育園」に自動的に入園なります。
保育園の事でいろいろ知りたいなら1度、市の保育園係に聞くと詳しく教えてくれますよ❗️
あたしも保育園全然わからなくて聞いたら教えてくれました😀- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
住まいは橋本駅なんです!待機児童かなりいるとこの前保健師の方が言っていて焦ってます💦すぐ預けるわけではないので今度、市役所行ってみます!
- 3月2日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜!全部埋めなくていいなら、とりあえず申請だけでもしておこうかと思います💦たぶん落ちると思いますが、そうしたら相模原市認定保育室に入れたいですが、そこもいっぱいだったらどうしたら良いんですかね?😭
ふ🍵
いまは育休とかではないんですよね?
とりあえず認定保育室の空き状況は常に変化するので、目星い園の一時保育とか利用して様子みたらいいとおもいます。よかったら空き待ち申請しておけば空いたら連絡きますよ。
それとは別にその認可園の3つも年度気にせず毎月申請し続けておけば空いたら区役所から連絡きます。
はじめてのママリ🔰
今は専業主婦なのですが、ゆくゆくはパートしようと思ってます!認定保育室だと少し値段が高いので何とか保育園がいいんですけど、どこもいっぱいですもんね😭
申請って毎月やってるんですか?年に一度だけかと思ってました💦ありがとうございます!毎月申請してみます!
はじめてのママリ🔰
あ、それとすみません、保育園ってやっぱり仕事が決まってないと難しいんでしょうか?😭
ふ🍵
求職中でも認可園の申請自体は出せますよ。ただ点数は低くなるのでどうしても優先順位が他の方より下がってしまって入りにくいのは確かです。
雇う側も保育園決まっていなければ雇えないので、認定保育室に空きがあって入れればとりあえずそこから仕事探して次の年度から認可園に転園ていうのが無難な流れかもしれません。
認定保育室に入れて先に働けば認可園への申請の時にすでに働きていて認可園以外に有償で預けているということで求職中で申請するより格段に点数が上がります。
そうやって転園する子がいるので認定保育室は空きが出るんですよ。
認可園の申請は年度始めの4月に一斉に入るための申請が秋にあり、それ以外でも毎月申請はできます。
上記のことは区役所で詳しく教えてもらえるので1度行ってみてはいかがでしょうか。
お住いの地域がどの程度激戦か、入れたい園の人気はどのくらいかなど細かいことも聞けますよ。
私は相模原市一の激戦地域に住んでいるので、フルタイム育休明けが基本ですが、友達の話だと二駅くらい離れると意外とパートの方でも入れてるらしので、正直横浜川崎あたりと比べると相模原市はそこまで激戦でもないのかなって印象です。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!そうですね、はじめに認定保育室に入れて、申請出しつつ、空いたら移るっていうパターンが無難そうです!今度市役所の人に聞いてみます!