
1歳の子供に大人のお菓子をあげるタイミングについて相談しています。
1歳過ぎの子の食べるもの。
いつもお世話になってます(*^^*)
息子が1歳になり2日経ちました。私よく遊ぶママ友にはみんな子供が2人います!そこで、遊ぶと必ずおやつタイムを挟む時間なのでみんなにおやつになります\(ˆoˆ)/それで気になるのですが‥。
ママ友の子供たちはみんな、大人のお菓子を食べます。息子の誕生日の次の日に産まれた子も、ベビースターの太いやつ?を食べてて、みんなチョコがついたポッキーやポテトチップスを食べて普通のジュースを飲み、息子はいつも1歳から用のおやつに麦茶です。そこで必ず、しいちゃん気にする人なんだ(^_^;)って言われるのですが私は神経質なんでしょうか?確かに、初めての子供なのでおやつや離乳食もほぼ月齢に合うもの、離乳食もやっと最近大人と同じ味付けで薄めのものを始めました。ジュースはあげたこと一度しかなく、試しに飲ませてもシロップの薬を飲んだ時と同じ嫌な顔をします!
みなさんがお子さんに大人のお菓子をあげたのはいつからですか??
- さくちゃん(10歳)
コメント

すーじぃ
今1歳9カ月の娘がいます(*´꒳`*)
私は虫歯が一番気になるので、ほとんどお菓子は与えてません。
あげるとしても幼児用のせんべいやビスケットぐらいです。
正直いつからあげるかはお母さん次第だと思いますよ(●☌◡☌●)
栄養士さんにおやつのことで相談した時は、スナック菓子は糖分やカロリーが高いからあまりあげないほうがいいよと言われました(*´꒳`*)
さくちゃん
私も毎日じゃなくて、遠出して車内で私たちが間食するときに息子が欲しがったらとか、離乳食の時間がズレていつもより空きそうな時、ママ友と遊んで、周りの子たちがおやつを食べ始めたとか理由がないとあげないです(´・ω・`)
虫歯も心配ですし!
どうせいずれは食べるだろうし、無理に1歳になってからとかじゃなくていいですよね(*^^*)!
これからも私のやり方でやっていきます!ありがとうございました!