※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーミン
お金・保険

兜の用意について悩んでいます。義母は旦那の子供時代の兜を使うか、新しいものを用意するか迷っています。実母は新しいものを用意するのが一般的だと言っています。どちらがいいでしょうか?

こどもの日の兜について質問です。4月予定日なので、今年のこどもの日が初節句になる予定です。まだ妊娠初期で性別も分からない頃から、義母は旦那の子供のときの立派なのがあるからねと言っていました。最近また「新しいのを買うのもいいと思うけど引き継ぐのもいいかなと思って」と言い出しました。私的には、神様とか迷信とかを信じるタイプなので(^^;;身代わりになるものだから1人1つと思い、新しいものを用意してあげたいです。しかも、旦那は「被って遊んでた」とか言っているので、まだ見たことはありませんが綺麗に保存されているのかも謎です。私の実の母も「お古なんて聞いたことない!嫁側で用意するのが一般的だけどね」と、言っています。もともと金銭感覚が合わず、義実家はお金を使わないタイプで私の実家は私や孫に出すお金は惜しくないというタイプなのですが、事あるごとに自分たちの考えを押し付けてくる義母に実母とイライラしています。
男の子ママの皆さん、兜は誰が用意しましか?

コメント

basil

習わし通り、実両親が買ってくれました(●´ω`●)

義両親に買え!と言ってるわけではないし、新たに購入で良いのでは?

  • ムーミン

    ムーミン

    そうですよね!頼んでいるわけではないからいいですかね!
    実両親に買ってもらった後、義両親にはなんて報告しましたか?

    • 3月1日
  • basil

    basil


    うちは義両親に「どうする予定?」と聞かれたので「うちの両親が用意してくれると言っています!」と伝えました。義両親は「分かりました!」と言い、当日は現金でお祝いを包んでくれました。

    • 3月1日
★JilLE★

うちは義両親が初節句のお祝いで現金3万円包んでくださいましたよ。
実親は何もなしです。
まぁ、家計が苦しいので、実家には期待してませんでしたし。
実家が用意するよと言ってくれてるなら甘えてもいいのではないでしょうか?(*´-`*)

  • ムーミン

    ムーミン

    素直に実家に甘えたいのですが、義両親の手前、実家もどうしようかという感じです💦板挟み状態です(^^;;

    • 3月1日
  • ★JilLE★

    ★JilLE★

    買ってからなにか言われたら「兜や雛人形は、嫁側の親が用意するものだと思ってました!」でいいんじゃないですかね?😅

    • 3月1日
  • ムーミン

    ムーミン

    なるほど!たしかに、旦那の兜も義母の実家から送られてきたものだって言ってたので通用しそうです!!ありがとうございます✨

    • 3月1日
  • ★JilLE★

    ★JilLE★

    私ママリ2年くらいやってますが、兜や雛人形は嫁側の親が!って方が圧倒的に多いですよ(●´ω`●)

    • 3月1日
  • ムーミン

    ムーミン

    そうなんですか!私は始めたばかりなので、勉強になります😊

    • 3月1日
  • ★JilLE★

    ★JilLE★

    ちなみに、3/1生まれの息子はその年の5/5に初節句としてお祝い頂きました!

    年を越してない子は初節句は次の年
    という地域もあるそうです!

    • 3月1日
  • ムーミン

    ムーミン

    ちょうど調べようと思っていたところでした!!ありがとうございます✨行事関係は地域差がありますもんね!

    • 3月1日
りょー

うちも実両親に買ってもらいました‼
同居でないのであれば実両親に買って頂いていいのではないでしょうか(^^)
旦那さんの兜は旦那さんの実家で出してもらって記念に写真だけとるではダメですかね(*´・ω・`)?

  • ムーミン

    ムーミン

    それが一番いいです!!なんて言えば角が立たないですかね(^^;;旦那に言ってもらうのが一番ですかね💦

    • 3月1日
  • りょー

    りょー

    旦那さんからもう準備してるみたいだからと伝えて頂ければ角が立たないと思います(^^)
    旦那さんの兜でも写真撮っておくと後々いい思い出になりますよ‼
    うちの場合は旦那が着たミキハウスの洋服でした(^^;)写真撮って、旦那が小さい時の写真と並べてます!!

    • 3月1日
  • ムーミン

    ムーミン

    そうですね!角が立たないように伝えてもらおうと思います!ありがとうございます🙇‍♀️
    旦那さんの小さい時と比べられるの素敵ですね(^^)お洋服とってあったんですね✨

    • 3月1日
 はな

旦那の親が買いたいと言ったのでお願いしました。お古はよくないと言いますよね💦

  • ムーミン

    ムーミン

    やっぱりお古は…って言いますよね!私だけの思い込みじゃなくて安心しました!

    • 3月1日
とも

旦那が「兜は俺のでいいじゃん。」とか言ってたので、反対して私の母に買ってもらいました!自分だったら絶対おさがりは嫌ですー。イライラする気持ちわかります!

  • ムーミン

    ムーミン

    うちもです!旦那は男兄弟なので、もし2人目が女の子だったとき雛人形は絶対私のではなく新しいのを用意したいので、そうするとお兄ちゃんだけおさがりは余計かわいそうですよね☹️

    • 3月1日
カナぷう

うちは義両親が買ってくれました。一緒に見に行って買いました。
私の親からは鯉のぼりを買ってもらいましたよ。
兜のお古とか嫌ですよね。

  • ムーミン

    ムーミン

    鯉のぼりもありますもんね!忘れてました(^^;;

    • 3月1日
たたん

義実家にあったお古貰いました。
かなり立派で数回しか飾ってなかったので状態が良く嬉しかったですが、ボロボロだったら嫌ですね。
私の両親は用意した方がいいよね?と言ってくれていましたが、鯉のぼりのみ買ってもらいました。

  • ムーミン

    ムーミン

    両方からというのが、みんな気が楽というか納得するかもですね!参考になります(^^)ありがとうございます!

    • 3月1日
AAA

うちは何故か義父の義姉(旦那の叔母)が既に注文して来月届くように手配したらしいです…😓

迷信を気にされるのであれば、息子の為に選んであげたいのでお下がりは大丈夫ですと伝えれば問題ないのでは?

購入して下さるならまだしもお古は嫌ですよね😣


兜ではないですがうちも義両親が何かと知り合いからお古を貰ってきますが自分たちで用意してあげたいものはその都度伝えて受け取らないですょ(笑)

  • ムーミン

    ムーミン

    旦那さんの叔母さんがということもあるのですね…💦
    しっかり伝えるのが大事ですね!私は性格的にそのときには言えず、愛想よくしてしまい後になってグチグチ言ってしまうタイプなので(^^;;見習いたいと思います!

    • 3月1日
you

我が家の長男の時当たり前かのように、お下りを持ってきて今もそのままあります💦
実家で出す事もほとんどなかったようで、しかも古くて。。まるで押し付けられた気分でした😭
旦那の手前一応出してますが、断ればよかったと後悔して未だにモヤモヤして今からでも買い替えたいくらいの気持ちです💨

旦那さんにうまく言ってもらって全力でお断りするのをオススメします‼

  • ムーミン

    ムーミン

    当たり前のようにっていうのが嫌ですね😵途中で買い替えるのはよくないんですかね?子供が壊しちゃったのでとかはダメですかね(^^;;?
    旦那にうまく言ってくれるように頼んでみます!

    • 3月1日