
コメント

まる
卵だと、結構分かってしまうかもです。
念の為、食べ間違えなどないようにみんなと机を分けられるかも知れません。

退会ユーザー
プレ幼稚園の場合、あくまでプレなので
お弁当持参ってところも、あるかと思います!
うちも卵アレルギーなので、
通園前に克服を目標に負荷試験を
やっています💦💦
-
Sakura🌸
入園までに克服したいですよね💦
負荷試験?というのは病院へ行ってやってもらうのですか?😣- 2月28日
-
退会ユーザー
以前、お友達と遊んでいるときに
卵料理を誤食してしまい、
元々通院していた病院で
アレルギーの薬貰ってたので
大事には至らなかったのですが、
それから、私自身が恐くなってしまって。。
総合病院を紹介して貰い先生の
目の前で食べさせて慣れさせていく
試験を始めました(>_<)- 2月28日
-
Sakura🌸
なるほどー!そういう試験も希望すればやってもらえるのですね😌
確かにどの程度でどれくらいになるか分からないと不安ですもんね😭- 2月28日

まーさん
幼稚園ではなく、保育園の話ですが母が働いています。
アレルギーの子には絶対混ざらないようにお皿の色が違ったりと徹底していて先生も目を離すことはなく、他の子にからかわれたりとかないみたいですよ☺️(したとしても、からかった子が先生に怒られるオチらしいですw)
-
Sakura🌸
からかわれたりはないのですね👶
少し安心しました!😌
ありがとうございます💕- 2月28日

ちよこれいと
息子がアレルギーで、別の給食だったり1人だけお弁当の日があったりで、同じように可哀想だと思って先生に聞いてみました。
子供って、不思議なもんで、
この子はこれしか食べれない。
僕はこれは食べれないからこのトレーに乗ってるのだけ食べる
ってわかってて、それを不思議に思う事ないし、口に出したりしない。
わかってくるのは小学校に入ったぐらいから。
って言ってました💡
また、3歳くらいまでに食べられるようになる子も多いので、未満児の間は慎重に、3〜5歳の間に食べられるようになるといいねって感じみたいです😄
-
Sakura🌸
そうなんですかあ!小さいのに凄いですね👏
少し安心しました😌
早く克服したいです!💦- 2月28日

きな子
元保育士です( ´ ▽ ` )
私の知っている限りでは
幼稚園はたいがいの幼稚園
基本お弁当なはずです🙄✨
保育園や幼稚園アレルギー対策は
結構しっかりしているので
その子だけ別の机で食べたりしていました★
何人も卵アレルギーの子見てきましたが
からかわれてる子はいませんでしたよ(*^ω^*)
-
Sakura🌸
からかわれたりはないんですね👶
少し安心しました💕
でも別の机ってなんだか可哀想です😭- 2月28日
-
きな子
逆に1人だけ違うから
うらやましがられてました笑
別の机っていっても
他にアレルギーの子がいれば1人ではないし
みんなの机に1人大きい机をくっつけて
特別席みたいな感じでしたよ♡
それとか先生と食べたり
寂しくないようにそこは園によって
色々な工夫をしてくれるとおもいます(*^ω^*)♡- 2月28日
-
Sakura🌸
そうなんですね😆笑💦
てっきり孤立かと!💦
詳しいお話ありがとうございます💕- 2月28日

さーしー
元幼稚園教諭です。
私が働いていた園ではアレルギーがある子はトレーを色別にしたり席も固定し、アレルギーが出ないように徹底していました。
その事で周りの子たちがからかったりなどはありませんでしたよ!
息子さんのレベルがどのくらいか分かりませんが、私の娘も卵アレルギーで、2歳半になろうとする今はほとんど食べれるようになりました。
少しずつ落ち着いてくると良いですね(^O^)/
-
Sakura🌸
からかわれたりはないんですね👶
少し安心しました😌
息子は3.73でクラス3でした💦
さーしーさんのお子さんは、ほとんど食べられるようになったのですね💓
早く克服したいです😣- 2月28日

(・∀・)❤️
元幼稚園教諭です!
私の働いていた園では、アレルギーのお子さんはお家からお弁当を持ってきていただいて、その子用に用意してある食器(見た目は同じ)物へ移して出していました。
上の方もおっしゃっていますが、幼稚園くらいのお子さんたちは違うものを食べているからと言ってからかったりする子は誰もいませんでしたよ😊
大きくなるにつれ、食べれるようになってくると、周りの子たちも「すごいねー!アレルギーなくなったんだねー⭐️やったねー❣️」などと励まし合う?姿なども見られるくらいになりましたよ😊
なので、心配しなくても大丈夫だと思います⭐️
-
Sakura🌸
優しいお言葉、ありがとうございます😭
そして配慮が素晴らしい幼稚園ですね😆✌
そんな幼稚園があったら通わせたいです✨- 2月28日
まる
うちの園では除去食はタッパーに分けられてくるので、見た目うんぬんというか、もう明らかに別になってるので子どもがそれをどう思うかですね…
Sakura🌸
そうなのですね😭
机なども分かれてしまうのですね!
詳しいお話ありがとうございます。